尼崎えびす神社の素敵な御朱印【令和2年(2020年)編】
記事投稿日:2020/04/17最終更新日:2020/04/17
Views:
尼崎えびす神社は兵庫県尼崎市に鎮座する神社
尼崎えびす神社は"月替わりの素敵な御朱印"をいただけることでも人気の神社です。 それでは令和2年(2020年)1月からいただいている御朱印を紹介しましょう!【随時更新中】
本殿横の社務所にて御朱印がいただけます。
御朱印は本殿に向かって左側の社務所にていただきます。通常、窓口は無人なので、インターフォンを鳴らしてお呼びしていたのですが、やはり素敵な御朱印の効果なのでしょう。常に参拝者がいますので、インターフォンを鳴らして待つことがなくなりました。
お守りも色んな種類があるのでオススメです。この「夢叶うお守り」はジャニーズファンに人気があるそうで、なかなか手に入りません。
令和2年(2020年)1月1日に授与【書き置き】
ついたち詣りの御朱印です。右側は通常版、左側は月替版で1月は多忙期なので書き置きです。
左側の月替版は、縁起の良い「一富士二鷹三茄子」にえべっさんにねずみさん。ねずみさんはおむすびが食べたいんだなぁ〜。はいおひとつどうぞ。おむすびは良い縁を結ぶと言われているそうです。
令和2年(2020年)1月9日に授与【書き置き】
十日戎の時にいただいた「宵えびす(1月9日)」版です。
ねずみさんが福娘に!そして笹にはたくさんの縁起物が付けられています。
令和2年(2020年)1月10日に授与【書き置き】
十日戎の時にいただいた「本えびす(1月10日)」版です。
令和2年(2020年)1月11日に授与【書き置き】
十日戎の時にいただいた「残り福(1月11日)」版です。
令和2年(2020年)1月20日に授与【書き置き】
右側は通常版、左側は月替版で書き置きです。1月1日に授与していただいた通常版と少し絵柄や印が異なります。
令和2年(2020年)1月20日に授与【書き置き】
『高宝院 願かけ稲荷』さまの特別御朱印です。こちらは年間通して書き置きになります。
令和2年(2020年)2月3日に授与【直書き】
右側は通常版、左側は月替版で御朱印帳への直書きです。
2月は「ついたち詣り」に行くことができませんでした。月替に書かれている「立春大吉」という言葉は「暦の上での春であり、古来は新年の始まりであった立春に、人々や社会の幸せを祈る」という意味が込められています。また、「立春大吉」は除災招福の意味も持ち、とても縁起の良い言葉とされているそうです。
令和2年(2020年)2月3日に授与【書き置き】
2月1日・2日・3日の3日間限定で授与された節分限定の御朱印です。
厄除けの「ひいらぎイワシ」と「福豆」「ひいらぎ守り」の鬼退治の定番アイテムが描かれています。
令和2年(2020年)2月22日に授与【直書き】
右側は通常版、左側は月替版で御朱印帳への直書きです。
令和2年(2020年)2月22日に授与【書き置き】
2月23日・24日の2日間限定で授与された天皇陛下誕生日(天長祭)を祝しての御朱印です。天長祭(てんちょうさい)とは、天皇陛下の誕生日にあたって、国民が慶祝の意を表し、神祇に感謝し、聖寿の万歳と国家の長久を祈念する祭祀です。なお、授与していただいたのは2月22日ですが、御朱印の日付は2月23日になっています。
令和2年(2020年)2月29日 いあわせ講話
新型コロナウィルスの影響で延期になりました。本来ですと特別な御朱印を直書きしていただけるのですが、次回の楽しみとなりました。
令和2年(2020年)3月1日に授与【直書き】
ついたち詣りの御朱印です。右側は通常版、左側は月替版で直書きです。3月は「青龍(せいりゅう)」がデザインされています。東の方角を司り、季節は春を、色彩は緑を象徴する青龍。物事の発達を促進する神で、喜び事・和合などを表します。琵琶を持つ女神は春の神様で、琵琶を弾きながら、春の瑞兆を喜んでいる姿が描かれています。
令和2年(2020年)3月8日に授与【直書き】
右側は通常版、左側は月替版で御朱印帳への直書きです。
令和2年(2020年)3月14日に授与【直書き】
宮司様による無絵心(絵心なし)御朱印です。宮司様がいらっしゃって手が空いている時間のみ授与していただける御朱印です。ビビッとひらめきで一人ひとり違うメッセージと絵を描いていただけます。絵心なしなんて...(笑)。下には宮司様ことNOBBY(宮司様のニックネーム)のサインがあります。
令和2年(2020年)3月20日に授与【直書き】
通常版の御朱印で御朱印帳への直書きです。
令和2年(2020年)3月20日に授与【直書き】
3月20日・21日・22日の3日間限定で授与された(新型コロナウィルスの影響で3月末までの授与に変更)「春分の日」の特別御朱印です。日付は3月20日で固定されています。サクヤコノハナ姫が描かれています。
令和2年(2020年)3月22日に授与【直書き】
通常版の御朱印で御朱印帳への直書きです。
令和2年(2020年)3月14日に授与【直書き】
宮司様による無絵心(絵心なし)御朱印です。3月14日に授与していただいた絵とメッセージが異なります。絵心なしと言っていますが、どうしてどうして可愛い絵を描いていただきました。
令和2年(2020年)4月3日に授与【直書き】
右側は通常版、左側は月替版で御朱印帳への直書きです。3月も「ついたち詣り」に行くことができませんでした。4月の月替御朱印は、お稲荷さんのお祭りがある月。可愛いきつねが日向ぼっこしています。よく見たらきつねが笑っています。
令和2年(2020年)4月 伊勢神宮御垣内参拝
新型コロナウィルスの影響で中止になりました。
令和2年(2020年)4月以降 古事記を語るお食事会
新型コロナウィルスの影響で中止になりました。
令和2年(2020年)5月 第5回手作り市
新型コロナウィルスの影響で中止になりました。
令和2年(2020年)1月1日から発売されたオリジナル御朱印帳第4弾
第1弾は、宇宙をイメージした青地の御朱印帳でした。
第2弾は、金運・運気上昇をイメージした黄色地の御朱印帳でした。
第3弾は、さわやか気分爽快をイメージしたブルーの御朱印帳でした。
第4弾は、ご縁のある動物などをたくさんあしらった、レトロ調で可愛い御朱印帳です。ブルーとちりめん生地のデザインで300体限定です。
中にはこれまで同様「倉持えびす様記念御朱印」も入っています。
【参考】平成30年(2018年)9月に発売されたオリジナル御朱印帳第1弾
【参考】平成31年(2019年)1月に発売されたオリジナル御朱印帳第2弾
【参考】令和元年(2019年)6月に発売されたオリジナル御朱印帳第3弾
尼崎えびす神社の過去の記事
【兵庫】福の神・えべっさんの御朱印をいただくならココ!思わず笑みが!【平成30年(2018年)3月〜平成30年6月編】
尼崎えびす神社の素敵な御朱印【平成30年(2018年)6月〜平成30年9月編】
尼崎えびす神社の素敵な御朱印【平成30年(2018年)10月〜平成30年12月編】
尼崎えびす神社の素敵な御朱印【平成31年(2019年)1月〜平成31年3月編】
尼崎えびす神社の素敵な御朱印【平成31年(2019年)4月〜令和元年6月編】
尼崎えびす神社の素敵な御朱印【令和元年(2019年)7月〜令和元年12月編】
尼崎えびす神社の詳細
●住所:兵庫県尼崎市神田中通3丁目82
●公式HP:http://www.amaebisu.com/
※御朱印の受付時間は9時30分~11時50分、13時から16時まで。
※御朱印をいただけない日もあります。公式HP内にあるブログにて確認してください。
※御朱印をいただける日でも書き手の方が不在の時があります。
※限定御朱印は年に数回授与されています。公式HP内にあるブログをこまめにチェックしましょう。
※宮司様による無絵心(絵心なし)御朱印は、宮司様がいらっしゃって手が空いている時間のみ授与していただける御朱印です。多忙な方なのでいらっしゃればラッキーと思って参拝してください。決して、電話やメールで問い合わせないようにお願いします。
- この記事を書いた人
中尾勝 - 旅が大好き!国内海外を問わず飛び回っていますが、海外へは2011年に渡航して以来、出国していません。今は原点に戻り国内を旅しながら日本の良さを体感中。
記事投稿日:2020/04/17最終更新日:2020/04/17
Views: