
【更新】日本最南・沖縄県でいただける御朱印8寺社⇒32寺社
こんにちは!中尾です。僕が御朱印をいただくようになってからもう15年が経ちます。今までに北海道から沖縄まで各地で御朱印をいただいてきました。(北海道でいただける御朱印はこちら) 今回はその中から、沖縄…
263件中1~20件を表示しています
こんにちは!中尾です。僕が御朱印をいただくようになってからもう15年が経ちます。今までに北海道から沖縄まで各地で御朱印をいただいてきました。(北海道でいただける御朱印はこちら) 今回はその中から、沖縄…
目次 性表現が厳しいインドにもオープンな文化はありました セクシーなヒンドゥー教寺院 全裸の和尚(おしょう)に会えるジャイナ教寺院 怪しい客引きは、やはり寄付目当てだった。。。 性表現が厳しいイン…
霊源院(れいげんいん)は建仁寺(けんにんじ)の塔頭。京都市東山区にあります。普段は非公開寺院ですが、年に数回、特別公開しています。今年2018年は先週の5月19日(土)~公開がスタートしました。特にこ…
大きい算盤がとても目立ちますね。 写真には入りきらなかったのですが、左右に「毫厘不爽、乗除分明」と書かれていました。世の善悪、因果はこの算盤のように、公正であるという意味があります。善き事、善人は賞賛…
世界遺産・熊野三山とは? 和歌山県・紀伊半島南部の熊野にある熊野本宮大社・熊野速玉(はやたま)大社・熊野那智大社の3つの聖地を「熊野三山」といいます。熊野詣が盛んになったのは神仏習合と浄土信仰が浸透し…
御朱印はもともと「納経」といい、写経を納めた証として寺から授与されたものです。【當麻寺中之坊HPより引用】 >御朱印に関する記事はこちらからご覧ください! 奈良県葛城市(かつらぎし)に當麻寺(たいま…
最近テレビや雑誌で見かけることが増えた「楽園 ケーララ」ってどんなところだろう・・・と思い初めての訪問。 「インド」って聞くとタージマハルとか、ガンジス川とかターバンを巻いたおじさんとか、町は人と車と…
豊かな自然に囲まれた湯どころ、神奈川県南西部・箱根。泉質や効能の異なる多彩な温泉をはじめ、歴史、アート、パワースポットなど魅力がいっぱい! 箱根は東京や名古屋から電車で約1時間半とアクセスも抜群の場所…
今回は、角島(つのしま)・元乃隅稲荷神社(もとのすみいなりじんじゃ)の各絶景スポットへ下見に行ってきました!山口の絶景をご覧ください! 角島大橋 2000年に開通した角島を結ぶ橋。CM等で有名になり一…
「生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)」は大阪にある神社です。通称「いくたまさん」と呼ばれ親しまれています。 まずは、谷町筋の参道から正面の鳥居で一礼して境内へ入りましょう。正面には本殿が見えます。本殿…
目次 大阪府大阪市天王寺区に鎮座する安居神社(やすいじんじゃ) 境内には、にゃんこ達が! 御朱印 追記:2019年に授与していただいた御朱印 追記:2020年に授与していただいた御朱印 追記:202…
山口県が誇る絶景スポットへ行ってきました! 最近、絶景BOOKやSNSなどでやたら話題のスポットになっている山口県長門市「元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)」と、下関市にある「角島大橋(つのし…
「神楽」というとどんなイメージがありますか? 静寂な空気の中で粛々と行なう...といったイメージがないでしょうか。一般的な神楽は、神社の祭礼などで神様に奉納する歌舞を指します。天岩戸伝説で岩戸に隠れて…
あけましておめでとうございます。日本で日付が変わってから19時間後、ハワイも2018年になりました。 ハワイに住んでいながらも、やはり日本人としては初詣に行かなければと思い、家族で行ってきました。 …
今回は、大阪市中央区にある難波神社へ行ってきました。大阪市を南北に連なる御堂筋沿いに鎮座しています。こちらで2014年、2017年にいただいた2種類の御朱印をご紹介いたします。 目次 まずは境内の様…
北陸に行ったらどこを見ればいいの?とお思いの方に、北陸3県のおすすめ観光スポットを7つご紹介いたします! 目次 1. 富岩運河環水公園(富山県富山市) 2. 瑞龍寺(富山県高岡市) 3. 観光列車「…
目次 大阪府大阪市北区に鎮座する露天神社 追記:2019年に授与していただいた御朱印 追記:2020年に授与していただいた御朱印 追記:2021年に授与していただいた御朱印 露天神社の詳細 大阪…
◆◇◆九州の玄関口へ!食と癒しの大人の旅!◆◇◆ 九州というと、何を思い浮かべますか?多くの方は、温泉のイメージが最初に出てくるのではないでしょうか。 今回は、九州の玄関口である福岡県で、「温泉以外」…
ひみぼうずくんにご挨拶 富山県西部に位置する氷見(ひみ)市は、日本まんが界の巨匠、藤子不二雄Ⓐさんの出身地。 私が遭遇したのがこの方、ひみぼうずくん。2000年藤子不二雄Aさんが考案した、氷見市のマス…
【画像提供】(公社)藤沢市観光協会 海風に吹かれて、湘南・江の島~鎌倉で1日散策しませんか? 江の島は千年以上の歴史を持つ江島神社を始め、見どころもグルメも充実した観光エリアです。 ファミリー・女子旅…