
大阪・少彦名神社の御朱印【令和元年(2019年)7月編】
目次 少彦名神社の御由緒 少彦名神社でこれまでにいただいた御朱印 少彦名神社で令和元年(2019年)7月にいただいた御朱印 7月1日から授与された新作朱印帳『涼風』 No.1 令和元年(2019年)…
293件中1~20件を表示しています
目次 少彦名神社の御由緒 少彦名神社でこれまでにいただいた御朱印 少彦名神社で令和元年(2019年)7月にいただいた御朱印 7月1日から授与された新作朱印帳『涼風』 No.1 令和元年(2019年)…
目次 少彦名神社の御由緒 少彦名神社でこれまでにいただいた御朱印 少彦名神社で令和元年(2019年)6月にいただいた御朱印 No.1 令和元年(2019年)6月1日に授与【通常①版/直書き】 No.…
関東屈指のパワースポットとして人気を集める奥秩父の三峯(みつみね)神社。標高約1,100mの深い山中に鎮座するこの神社は、そこに一歩足を踏み入れただけで身体の中と外の"氣"が変わる、そんなパワーを秘め…
日本から6時間程度のフライトで行け、一年を通して温暖な気候のタイは、旅行先としても人気の国ですね。 物価も安くて、食べ物も美味しい。 遺跡や寺院、最新観光スポットもたくさんあります。 更に、『微笑みの…
目次 国の名勝・天然記念物「高千穂峡」 人工?自然現象?不思議な海岸「鬼の洗濯板」 海に掛かった橋を渡っていく先は・・・ 全室オーシャンビュー!シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに泊まりました…
今からさかのぼること400年以上前、1603年に江戸幕府の徳川家康公の命により、江戸の防火を願って創建されたのが愛宕神社。現在では東京23区で最も標高が高い山「愛宕山」にある神社として知られるようにな…
目次 兵庫県神戸市須磨区に鎮座する綱敷天満宮 令和元年(2019年)7月の御朱印『自愛』 令和元年(2019年)8月の御朱印『実を結ぶ』 令和元年(2019年)9月の御朱印『ひょうたんから駒』 令和…
湯島天神、と聞いて思いつくのは何でしょうか? 菅原道真公? 学問の神様? 合格祈願? そんなイメージが強い湯島天満宮ですが、実は学問以外にもさまざまなご利益があるのです。今日はそういった湯島天神の知ら…
目次 尼崎えびす神社は兵庫県尼崎市に鎮座する神社 御朱印をいただける社務所 令和元年(2019年)7月1日に授与【直書き】 令和元年(2019年)7月9日に授与【書き置き】 令和元年(2019年)7…
今回2日間かけて鳥取・島根へ行きました♪ 「出雲大社」「足立美術館」「カニ」を満喫してきました~!\(^o^)/ 冬の出雲はとても寒かったですが、とっても楽しい2日間でした♪ぜひ皆様へも行きたい!と思…
日帰りツアーで和歌山県の高野山「奥之院」へ行ってきました! 天候にも恵まれ、パワースポットで心身ともに癒された旅となりました。 そんな高野山の魅力をほんの少しご紹介いたします。 >>>「奥之院」ほか高…
皆さん、北陸方面へ旅行に行かれたことはありますか? 2015年、北陸新幹線(長野~金沢間)が開通し、アクセスが良くなったこともあり、北陸方面へ旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか。 また、202…
金沢から新幹線、バスを乗り継ぎ約5時間かけて東北へ行ってきました。 3日間で縦断する東北の旅は福島県から始まります。 私自身初めて東北地方への旅となりました。未開の土地はとてもワクワクしますね! 今回…
旅とにゃんこをこよなく愛して、あたたかい四国は愛媛県に在住。 時間があれば、国内旅行であちこち出かけています、SHIMAです。 さてさて、週末を利用してどこかに行きたーい!と思い付き、日本地図とにらめ…
<和歌山県の丹生都比売神社> 目次 はじめに 現在 全国一の宮巡拝とは? 全国一の宮巡拝の専用御朱印帳 畿内(五畿)※7社の内、7社を参拝 001. 山城国 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 002. 山…
たびこふれ編集部のmiyaです。2019年1月より御朱印記事を書いてきましたが、月ごとだったので戸越八幡神社の御朱印をまとめてみました!2019年は「平成」から「令和」になりましたし、記念御朱印が多い…
東京大神宮は「東京のお伊勢さま」とも呼ばれ、都心の飯田橋に社殿を構えています。「天照皇大神」や「豊受大神」、結びの働きを司る「造化の三神」があわせ祀られていることから、縁結びに御利益があると評判です。…
目次 高さ・水量ともに日本一!那智の滝とは? 那智の滝がきれいに見られるのはこの2か所! 最後に 高さ・水量ともに日本一!那智の滝とは? 那智の滝は、熊野那智大社の別宮である飛瀧神社(ひろうじんじ…
今話題の、あの超人気国民的アイドルグループの聖地(神社)めぐりのツアーがあるそうです♪ 旅行会社 阪急交通社が主催する日帰りのバスツアーで、なんと関西5府県の5社を回ってお弁当付きの「 "5縁"(ごえ…
「御朱印の輪 ~京都大雄院編~」に応募して見事当選しました。当日の様子をレポートします。第2回以降も続くと思いますので、参考になれば幸いです。 目次 「御朱印の輪 ~京都大雄院編~」とは 「御朱印の…