温泉ソムリエ菅井が薦める、温泉ファンが絶えない極上の乳白色の強硫黄泉、…
目次 皮膚病に効能大と名高い名泉、霧島温泉新燃荘(しんもえそう) 効能高き乳白色の湯 民営国民宿舎 霧島新燃荘 インフォメーション おまけ 皮膚病に効能大と名高い名泉、霧島温泉新燃荘(しんもえそう…
2019/04/11
『 温泉 』に関する記事は全248件です。
目次 皮膚病に効能大と名高い名泉、霧島温泉新燃荘(しんもえそう) 効能高き乳白色の湯 民営国民宿舎 霧島新燃荘 インフォメーション おまけ 皮膚病に効能大と名高い名泉、霧島温泉新燃荘(しんもえそう…
2019/04/11
目次 世界遺産・知床半島にある岩尾別温泉「ホテル地のはて」 野湯と呼ぶに等しい三段の湯 そして、滝見の湯へ 大自然の気まぐれで変化する色 温泉をサポートする素敵なお供 岩尾別温泉 ホテル地のはて …
2019/02/25
<写真提供:大磯プリンスホテル> たびこふれ編集部のnishiurashiです。2018年12月13日に、神奈川県にある「大磯プリンスホテル」のスパ施設を取材してきました! <大磯ロングビーチ/写真提…
2019/02/13
目次 ビックリするぐらい石油くさい温泉「豊富温泉」 豊富温泉はなぜそんなに石油くさいのか? ふれあいセンターの中にある「豊富温泉 ミライノトウジ」 とろみのあるお湯や浴場の様子をご紹介 豊富温泉では…
2019/02/06
目次 5つの源泉を楽しめる温泉宿「湯元湧駒荘」 早速温泉をご紹介! ユニークなお料理も楽しみの一つ 湯元湧駒荘 インフォメーション 5つの源泉を楽しめる温泉宿「湯元湧駒荘」 北海道のドライブ名所、…
2019/01/20
今回はなかなかピンとこない、希少な茨城の温泉レポートです。東京都心から程近い茨城県筑波山温泉。筑波山というと、「西の富士、東の筑波」と富士山と並び称される。日本百名山の中で一番低い山!しかし筑波山神社…
2018/12/27
【写真提供:豊後高田市観光協会】 それは大分県豊後高田市にある『海門温泉(うみもんおんせん)』。 「くにさき六郷温泉」のひとつとして極上の温泉が楽しめます。 「日本の夕陽百選」に選ばれている『真玉海…
2018/12/14
茨城の温泉というと、ぱっとこないかも知れないが、奥久慈温泉郷の袋田温泉には渓流を眺められながら入れる素晴らしい露天岩風呂がある。袋田温泉は平安時代の発見とも伝えられている。 日本三名瀑のひとつ、袋田の…
2018/11/18
たびこふれ編集部のnishiurashiです。2018年9月14日~9月18日の5日間、少し遅めの夏休みということで、北海道に行ってきました。厚真町(あつまちょう)を震源とする震度7の地震発生からわず…
2018/10/30
鹿児島空港周辺には、隠れた名湯、秘湯、野湯が存在する。妙見温泉、犬飼温泉、安楽温泉、日当山温泉などなど。そして野湯の楽園ともいえる。今回はあまりガイドブックなどには載っていないマル秘野湯へ行ってみた!…
2018/10/22
近畿地方にお住まいの方はほとんど知っているであろうホテル浦島。 『帰るのを忘れさせるほど心地よい』忘帰洞の温泉が有名なホテル浦島に宿泊してきたので紹介します! 目次 ユニークな入館方法 広すぎる館…
2018/10/20
目次 開湯1900年、日本屈指の古湯「蔵王温泉」 タカミヤヴィレッジ ホテル樹林に到着、そして温泉へ オリジナリティあふれるお食事 リフトビューのお部屋 ホテルの外には子供も大満足の芝生が広がる 日…
2018/09/26
昼神温泉(ひるがみおんせん)は"星が最も輝いて見える場所"に認定された、長野県阿智村の静かな山にある温泉郷です。日本一の星空を眺めながら温泉につかれば、日ごろの疲れも吹き飛ばせそう。今回は、長野県・昼…
2018/09/06
【画像提供:藤三旅館】 目次 藤三旅館の魅力とは? 日本一深い天然自噴岩風呂「白猿の湯」 桂の木の根本から湧き出た鉛温泉が由来「桂の湯」 「白糸の湯」と「銀の湯」 藤三旅館についてご紹介します 最後…
2018/08/22
一度は訪れたい避暑地那須の憧れの高級旅館・山楽(さんらく)。なんといっても人気なのが山の涌き湯をそのまま引き込んだ源泉かけ流しの湯。毎分700Lと湯量もたっぷりです。高級といっても単にゴージャスとは違…
2018/08/18
首都圏からほど近い塩原温泉(栃木県)は、11の湯の総称。温泉の9つに分類される泉質のうち6つもそろっている、まさに温泉のワンダーランド。そのうちの元湯、新湯は川沿いに点在する温泉から、国道400号線を…
2018/08/07
日頃の疲れを癒すために、休日を利用して行った温泉旅行。 ここぞとばかりはりきって長く入ったり、一日に何度も入浴したりして、湯あたりしたり、のぼぜてしまって、逆に疲れてしまったという経験がある方もいるの…
2018/07/19
仕事や家事などに追われる慌ただしい日々。たまには日常を抜け出して、ふらりと旅に出たくなることはありませんか?おすすめは週末などを利用して気軽にでかけられる日帰りの温泉旅行。海外旅行のような荷造りの面倒…
2018/07/18
1300年の歴史があるとされる北陸三大温泉地のひとつ、山代温泉にふたつの総湯あり。共同浴場は温泉街中心部に立つ古総湯と総湯があります。(道を挟んですぐです)古総湯は特に特徴がありレトロかつ可愛い、また…
2018/07/17
やっぱりすごい!趣の異なる2つの名湯へ 九州の温泉地と言えば、どこの温泉を思い浮かべますか?やはり有名どころとして、大分県の「別府温泉」と「由布院温泉」が思い浮かぶのではないでしょうか。 今回は、そん…
2018/06/20
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.