<日本にはまだこんな秘境が!> 絶景秘湯温泉と秘境めぐり
今回は東北、秋田県を中心にご紹介いたします。日本にはまだまだ知られざる素敵な場所がたくさんありますよ! 遮るものが無い雲上の絶景露天風呂! 最初に訪れたのは、宮城県・岩手県・秋田県の県境に位置する須川…
2017/06/07
『 温泉 』に関する記事は全248件です。
今回は東北、秋田県を中心にご紹介いたします。日本にはまだまだ知られざる素敵な場所がたくさんありますよ! 遮るものが無い雲上の絶景露天風呂! 最初に訪れたのは、宮城県・岩手県・秋田県の県境に位置する須川…
2017/06/07
鹿児島県指宿温泉で有名なのは砂風呂ですが、日帰り入浴を楽しむならぜひ行きたいのが、ヘルシーランドたまて箱温泉です。 某クチコミサイトの日帰り温泉&スパ部門で4年連続全国1位を獲得している施設です。山川…
2017/05/19
「北湯沢温泉」と「洞爺湖温泉」 皆さんは、北海道でいくつの温泉地をご存知ですか??今回は北海道で人気の温泉地を2つ訪れました。豊かな自然の中にひっそりと存在する「北湯沢温泉」と、かつて洞爺湖サミットで…
2017/05/11
登別温泉ってどんなところ? 北海道の一大温泉街として有名な登別温泉!豊富な泉水の温泉が存在するだけでなく、笠山という山が噴火した際にできた火口跡地として有名な地獄谷の絶景や、昔ながらの温泉街をあわせて…
2017/05/11
伊豆半島の絶景を探して・・・ 伊豆半島は世界ジオパークに半島全体が指定されている絶景の宝庫。大自然が織りなす絶景を探しに、伊豆半島の中でも一番南端に位置する「南伊豆町」と「下田市」に出かけてきました。…
2017/04/24
西田と申します。 2月に八丈島を現地視察してまいりました!! 八丈島は、東京都に属する人口7,706人、外周約60kmのひょうたん型をした、 南東部を占める三原山と北西部を占める八丈富士から成り立つ自…
2017/03/27
小国町にあるわいた温泉郷は、はげの湯、岳の湯、鈴ヶ谷温泉、麻生釣温泉、地獄谷温泉、山川温泉という6つの温泉の総称です。 豊かな自然に囲まれた奥阿蘇の秘湯として知られ、個性豊かな温泉旅館や日帰り温泉施設…
2017/03/26
出張中の仙台。午後からの予定がキャンセルに! 午後丸々空いてしまう。 温泉? 秋保・・・? 作並・・・? 時間的にちょっと厳しい。 ネットで見つけた郊外の温泉をトライ。 ホテルのある地下鉄の…
2017/03/10
大崎と申します。 2016年12月に日帰りバスツアーに同行しましたのでレポートします。 ★おすすめポイント1 カニづくし!! 10種の食べ放題 まず、本ツアー一押しのご昼食★今回のツアーには、お食…
2017/03/01
ひときわ目立つオレンジ色のとんがり屋根。 いったい何の観光施設かと思いきや、 実はこれは「シーボルトの湯」という嬉野温泉の公衆浴場です。 木造2階建てのゴシック風洋館建築は大正ロマ…
2017/02/24
「温泉県おおいた」の中でも特に多くの温泉を有するのが別府市。 別府温泉は源泉数、湧出量ともに日本一です。 先日、温泉のテーマパーク「湯~園地」を実現すると発表して話題になりましたね。 そんな別府温…
2017/01/18
古くから名湯で名高い草津温泉。 名所の湯畑を源泉とし、豊富な湯量を誇る日本屈指の温泉地です。 泉質はpH2.05酸性で、殺菌効果もばつぐん! この時期は雪で覆われますが、それがまた温泉情緒をわきた…
2017/01/06
2016年11月12日~11月19日迄、アイスランドに行ってまいりました。私自身アイスランドは今回で2回目の訪問となります。今メディアでも注目を集めるアイスランドについてご紹介させていただきたいと思い…
2016/12/14
埼玉県秩父市、秩父七湯のなかで最古の和銅鉱泉"薬師の湯"。 ここは、武田信玄公が和銅金山を開始した当時より開業したと称する 歴史のある温泉地です。 訪れたのは、2015年にリニューアルオープ…
2016/12/05
★はじめに 今回は北陸新幹線開業以来、関西から訪れる方が年々増えている新潟県へ行ってまいりました。グルメ有り!名宿有り!パワースポット有り!旅には欠かせない要素がたくさんある魅力満載の新潟県をご紹介し…
2016/11/30
こんにちは!にゃかぞうです。紅葉真っ盛りの東北・仙台へ行ってきました! 震災から5年。傷跡は地形にも心にも残っているとお話を聞きました。私たちが到着した仙台空港も津波で浸水した場所です。この日の朝にも…
2016/11/18
2016年7月にオープンした「長命ずいかくの湯」は琵琶湖を望む長命山の麓にある温泉施設です。 施設の自慢は「温泉」と「料理」。温泉は滋賀随一のラドン含有量を誇る弱放射能温泉です。広々とした浴室には高…
2016/11/17
箱根登山鉄道開通にあわせ続々と高級温泉宿がオープンした強羅。 強羅駅から坂を上り、今宵の宿へと向かう。 そこは「箱根 別邸今宵」。全14室と小ぢんまりとした宿だ。ドアを開けると広々としたラウンジが出…
2016/11/17
まるでラムネのように炭酸ガスがシュワシュワ~と溶け込んだ温泉は大分県の竹田市にあります。 ↑ラムネ温泉館 ラムネ温泉館で楽しめる源泉は「炭酸泉」と「炭酸水素塩泉」の2種類です。炭酸泉は温泉1リットル中…
2016/11/03
深く切れ込んだ渓谷が秘境感たっぷりの源氏の湯。 手つかずの自然が残る大柳川渓谷の上流部にある秘湯でしられている。 風呂は、温湯と冷湯の2つの浴槽があり交互浴ができる「ぶんぶく風呂」、高温、中温、源…
2016/11/03
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.