薬草と古い町並み、温泉もある奥大和の小京都・宇陀松山の魅力を紹介します
奈良県宇陀市にある宇陀松山を紹介します。奈良県は京都と並んで観光地が各地にあり、その数も多いためでしょうか?見どころが豊富な宇陀松山の存在が、まだまだあまり知られていない気がします。 古代から薬草の町…
2022/07/14
『 温泉 』に関する記事は全248件です。
奈良県宇陀市にある宇陀松山を紹介します。奈良県は京都と並んで観光地が各地にあり、その数も多いためでしょうか?見どころが豊富な宇陀松山の存在が、まだまだあまり知られていない気がします。 古代から薬草の町…
2022/07/14
<トップ写真 提供:CITY SPAてんくう> 長い間ずっと我慢していた、旅。皆さんもきっとそうですよね、ようやく出かけられるようになって心の底から嬉しい思いでいっぱいです。近場を知る楽しさも見つけま…
2022/06/26
私たちの身近にある温泉。ざぶんと温泉に入ると、疲れ切った身体が癒やされ、リラックスできる...と感じる人が多いと思いますが、具体的に「何がどう体に良いの?」と聞かれると、なかなか答えられないのではない…
2022/06/22
疲れた体と心をほぐしてくれる温泉。でも忙しい人ほど、遠方の温泉地へ行って、連泊するのは難しいことに...。 そんなときは、東京から日帰り~1泊程度の旅行が可能な関東の温泉で、プチ湯治はどうですか? 今…
2022/06/11
こんにちは!フォトグラファーの久光佑弥です。 日本人なら誰もが知っているジブリの名作、「千と千尋の神隠し」。神々の世界に迷い込んだ10歳の女の子の、成長と冒険を描くこの映画は、その不思議な世界観と、個…
2022/05/28
世界有数の温泉大国である日本には、「日本三名泉」と呼ばれる名湯があるのをご存じでしょうか。日本三名泉は古くから霊湯として多くの人に利用されてきた温泉ですが、決して歴史が古いからという理由だけで選ばれて…
2022/04/21
札幌からほど近い温泉地といえば、定山渓(じょうざんけい)。ひと昔前までは老舗の温泉ホテルやファミリーで泊まれるホテルなどが主流だった定山渓ですが、最近人気になってきているのが「ちょっと大人な気分でプチ…
2022/04/16
純粋な旅行以外に、登山も大好きな筆者。全国各地へ遠征登山に出かけていますが、その中で密かな楽しみが、山麓の鄙びた温泉宿に泊まることです。長時間の歩行が必要な登山道の近くには、必ずと言って良いほど、登山…
2022/04/09
三河の奥座敷と呼ばれる、新城市の「湯谷温泉(ゆやおんせん)」。 宇連川(うれがわ)に抱かれるようなロケーションを誇っている、愛知県屈指の秘湯です。トロトロとした褐色が特徴で、長寿伝説もあるお湯は、日本…
2022/04/07
ぷらっとひとり旅がしたい。旅行好きなら、誰しもそんな衝動に駆られることがあるのではないでしょうか? 非日常に身を置いて、気持ちの良い温泉と、美味しい料理で心身ともに満たされたい。あまり人が密集しない静…
2022/04/05
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所は、兵庫県にありアクセス抜群の「有馬温泉」です!関西各所からスムーズにアクセスすることができる癒しのスポットとして、とっても有名な…
2022/04/02
<トップ写真 提供:信州たてしな観光協会 渡邉岳志氏> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 いきなりですが、地獄谷温泉ってご存知ですか?(え、どこ?)では、地獄谷野猿公苑ってご存知ですか?(う…
2022/03/30
静岡県の伊豆半島は、島のあちこちに源泉が湧く、温泉の宝庫! 古くから湯治場として親しまれてきたノスタルジックな温泉地から、オーシャンビューの絶景温泉まで、さまざまな楽しみが待っています。 そこで今回は…
2022/03/29
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。皆さん「秘湯」ってどんなイメージをお持ちでしょうか? 「秘湯」の定義はよく分かりませんが、一般的にあまり知名度がなく、人里離れた交通が不便で、そして鄙びた一軒…
2022/03/25
<トップ画像:加賀 幡亭の「鴨の治部煮御膳」> こんにちは!たびこふれのシンジーノです。 あなたは"加賀の國"と聞いて、なにを思い浮かべますか? 加賀百万石?前田利家?金沢?雅な文化、歴史、北陸の都?…
2022/03/23
<トップ画像:葉渡莉のロビー> 加賀は温泉天国です。 金沢には温泉はありませんが、金沢以南の加賀には、加賀温泉郷(山代、山中、片山津、粟津温泉)があります。 山代温泉は、戦国武将の明智光秀が傷を癒しに…
2022/03/20
<トップ画像:のとやの夕食> のとやは加賀温泉郷(※)のひとつ、粟津温泉にあります。(※加賀温泉郷:片山津、山代、山中、粟津温泉) 粟津温泉は創業700年、鎌倉時代から続く歴史ある温泉です。派手ではあ…
2022/03/19
北海道のグルメはたくさんありますが、道産のブランド和牛を知っていますか?サシのバランスが良く、旨味が豊富で、柔らかくジューシーなのが特徴の道産和牛。その中でも人気の5大ブランドは「白老牛」「ふらの和牛…
2022/03/06
山口県の県庁所在地の山口市は、平成の大合併などで現在こそ瀬戸内海に面していますが、市役所や県庁など町の中心は今でも内陸の盆地の中にあります。ここかつては西の京と呼ばれ、中世の大内氏や近世の毛利氏ゆかり…
2022/03/03
近場を楽しむ旅のスタイル「マイクロツーリズム」。これまで12回にわたって愛知県を中心に、少しディープな観光スポットをご紹介してきました。今回はその続き・宿泊編として、泊まってよかった地元のお宿を取り上…
2022/01/28
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.