
【池尻大橋】こんなお店を作りたかった!たべる、あそぶ、はたらく、交じり…
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 先日、お誘いがあり、東京目黒区の池尻大橋に新しくオープンしたお店に行ってきました。 「池尻大橋っておしゃれなお店は多いんだけど、しっかりご飯を食べられ…
299件中1~20件を表示しています
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 先日、お誘いがあり、東京目黒区の池尻大橋に新しくオープンしたお店に行ってきました。 「池尻大橋っておしゃれなお店は多いんだけど、しっかりご飯を食べられ…
みなさんボンジョルノ!イタリア・シチリア在住のサエコです。 過去、色々なシチリアのご当地グルメをご紹介してきましたが、この度なんとシチリア島を飛び出してローマにあるシチリアカフェに行ってきました。シチ…
海外旅行も活発化し、イタリア・ミラノへ来られる方も多いのではないでしょうか。 ちょっと休憩はもちろん、空間美のカフェでゆったり過ごすのも旅先での楽しみのひとつ。老舗からニューオープンまで今行きたいミラ…
こんにちは。大越理恵です。 みなさん、子どもの頃、大きなフルーツパフェに憧れてはいませんでしたか?筆者はまさにそのタイプでしたが、全部食べきれないからという理由で、親から却下されること多々。大人になり…
スウェーデンで大事な文化といえばフィーカ(コーヒータイム)。 そのフィーカの定番お菓子といえばスポンジケーキ(スウェーデン語でSockerkaka、ソッケルカーカと言います)!作り方が簡単で食べれない…
こんにちは。KANAE.Tです。 目次 小さな町のシンボル Cafe Wahlman ボリューム満点ランチや手作りデザートを提供 薬局の名残を感じさせる内装 夏の晴れた日は気持ちがいい!カフェが誇る…
こんにちは、KANAEです。 目次 ダーラナ地方のBorlänge(ボーレンゲ)にある老舗カフェ 伝統菓子セムラや特注ケーキも!季節ごとに拘りの手作りデザートを提供 レトロなカフェ店内は居心地抜群 …
日本でも近年よく聞くようになった「グルテンフリー」という言葉。グルテンとは、小麦や大麦、ライ麦などの穀物に含まれるタンパク質の一種で、パンやパスタなどの食品にはグルテンが含まれています。「グルテンフリ…
ブエノスアイレスの楽しみの一つであるカフェ。 この街の騒々しい喧騒から一息つきたい時、照りつける強い日差しから逃れて開く扉の先は、幻想的でワクワク感を最大限に味わいながらもゆっくりと休息できる場所でも…
オランダ在住のKayo Temelです。 アムステルダムの市立公文書館「スタッズアルキーフ」には、「宝物室」と呼ばれる展示室があり、およそ300点のコレクションを無料で見学できます。アムステルダムの歴…
<Alvaro Lopez del Cerro © Madrid Destino> マドリードでここ数年、雨後の筍のように増えてきたのがルーフトップバー。マドリーの中心部にある比較的高い建物の屋上や上…
目次 アフリカ大陸一活気のあるアビジャン 各国大統領も宿泊するSofitel ライブミュージックを楽しむならTaco Stop 伝統料理とカクテルを楽しむならBushman Cafe 喧騒を逃れるな…
「KESSENS(ケッセンズ)」は、オランダの家庭料理や世界各地の伝統料理など、クラッシックなメニューを楽しめるカフェレストランです。厳選した素材を使い、昔ながらの味を守りつつ、彩り鮮やかにアレンジさ…
韓国・釜山は12月に入りすっかり寒くなってきました。ソウルに比べると気温は高く、雪が降ることはめったにありませんが、街じゅうでモコモコした分厚いダウン「ペディン」を着た人たちが歩いています。 釜山のラ…
山梨県というとフルーツとワインというイメージがありますね。 シャインマスカットをはじめとするぶどうや桃、さくらんぼなどが有名です。 観光地でも、富士山をはじめとする自然風景などの素晴らしさは数え切れま…
カフェ文化の根強いオーストラリア。あのスターバックスを撤退させたと言われるほどコーヒーにこだわりのある人が多いのだとか。 そんななか、チェーン店ながらも地元の人に愛されているカフェ『DOME』の秘密に…
その昔、琉球王国だった名残りなのか、それとも美しく青い海の色のせいなのか、日本に居ながらにして異国にいるような気分になれるビーチリゾート地、沖縄県に属する八重山諸島にある「石垣島」へ初めて行ってきまし…
静岡県富士市内のJR東海道線「吉原駅」と岳南「江尾(えのお)駅」とを結ぶ全長9.2Kmを走る岳南電車。 始点から終点まで約20分の旅。全10駅、すべての駅から富士山を望むことができます。 今回は、『富…
いわゆる観光スポットだけじゃつまらない!をテーマに、以前、フランクフルトのマイン川沿い散歩をご提案しましたが、今回はその第2弾として、ぜひぶらっと訪ねてほしい街を紹介します。 それは、地元民に愛されて…
台湾新幹線で台北から一時間弱とアクセス便利な台中。1917年日本統治時代に建てられた旧台中駅舎や2015年に建てられたオペラハウス「臺中國家歌劇院」など、歴史的なものと近代的なものが共存している街です…