
暑くなると飲みたくなる!イタリア版アイスコーヒー「カフェ・シェケラート…
<目次> カフェ・シェケラートとは お店での作り方 おうちでの作り方紹介 カフェ・シェケラートとは 本場のエスプレッソは美味しいけれど、暑い夏がやってくると、冷たいコーヒーが飲みたくなりますよね。…
299件中1~20件を表示しています
<目次> カフェ・シェケラートとは お店での作り方 おうちでの作り方紹介 カフェ・シェケラートとは 本場のエスプレッソは美味しいけれど、暑い夏がやってくると、冷たいコーヒーが飲みたくなりますよね。…
"フラットホワイト"とは? 一昔前はコーヒーといえばブラックか、ミルクにお砂糖くらいの選択しかなかったのですが、最近は混乱するくらいに種類がありますね。皆さんは「フラットホワイト」をご存知ですか? 「…
<目次> 世界でもっとも住みやすい都市 メルボルンと言えば「カフェ」 お気に入りのカフェを見つけよう 時間がある方は裏路地へ イベントも盛りだくさん! 世界で最も住みやすい都市 オーストラリア・ビ…
2018年3月29日に誕生した話題のスポットに行ってきました! 約60店舗にもおよぶ素敵な注目ショップが入る「東京ミッドタウン日比谷」ですが、今回は脇目も振らず、"カフェ"だけを目的に行ってきました♪…
今回は、ニュージーランドにあるThe Wholemeal Café (ザ ホールミールカフェ)についてご紹介いたします。 <目次> カラフルな看板や壁が目印!おしゃれな外観 店内もフォトジェニック…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 あなたはカフェに何をしに行きますか?・おいしい珈琲を飲みに?・好きな本を読みに?・お友だちとおしゃべりをしに?・家に自分の居場所がないから(あっ、それ私…
ユニークな味のジェラート、人気のロリッキン・デザート・カフェはクライストチャーチで一番可愛いストリート、「ニュー・リージェント・ストリート」(New Regent St.)にあります。 目次 パステ…
台湾発のスイーツブランド「SunnyHills(サニーヒルズ)」のとびきりおいしいパイナップルケーキ。台湾のお土産はこれでなくては!と私も含めて熱狂的なファンが数多くいます。そんな銘菓が日本限定の素材…
韓国で一般的に使われているSNSは『KAKAOトーク』が大半をしめています。 先日、日本から来た友人はLINEフレンズより、KAKAOフレンズが可愛いといって、キャラクター商品をあれこれ買い込んで帰り…
こんにちは! パン大好きな中尾です。 ベトナム人の友人に『バインミー』の専門店が大阪市内にできたよと聞きました。バインミー???ベトナムには一度だけ訪問したことがありますが、24年前のこと...。調べ…
オーストラリアのケアンズは、自然がいっぱい。そのため、いろいろな作物が採れるのですが、コーヒーだって採れます!「オーストラリア産コーヒー」と聞いてもあまりピンと来ない方も多いかもしれません。 それもそ…
ストックホルム中央駅から約1時間半 ストックホルム中央駅から電車で約1時間半、ダーラナ地方南部にあるAvesta(アーベスタ)は、人口約1万人のこぢんまりとした街ですが実は16世紀から鉄鋼業が盛んな…
街を歩けばいたるところでカフェを目にするオーストラリア。それもそのはず、オーストラリアは英国からの移民文化の影響を受け、コーヒーがとても盛んな国なのです。 オーストラリア内に約300店舗!The Co…
「ペルー料理は美味しいのに、デザートはちょっと・・・・・・」という声を、これまで何人の日本人旅行者から伺ったでしょうか。ペルーのスイーツは甘くてボリュームのあるものが多いため、日本人には少々重く感じら…
桜の開花は毎年5月初めと、日本に比べてかなり時期が遅いトロントは、暖かさが増してきたとはいえまだまだ寒いです。でも、晴れて天気の良い昼間は、少しずつ春のような雰囲気があちこちで感じられるようになってき…
ウィーンの二大老舗カフェといえば、ザッハトルテで有名なカフェ・ザッハと、王宮御用達コンディトライ、デメル(Demel)です。 この二つのカフェは、どちらもハプスブルク家や貴族との関係も深く、ケーキも有…
目次 話題のサンドイッチ専門店「HASAMIYA(ハサミヤ)」 こだわりのジャージーミルクがポイント「バリスタートコーヒー」 話題のサンドイッチ専門店「HASAMIYA(ハサミヤ)」 札幌のグルメ…
こんにちは! 今回イギリスに8日間行ってきました。今回利用したのはANAでしたが、日系の航空会社はやっぱり安心します。羽田からロンドンまで直行便だったので、日本を出発し到着するとイギリス、とても楽でし…
H&Mの本場、スウェーデンにはH&Mが至る所に点在しています。 日本には未だ未上陸ですが、ストックホルムでは衣類を扱うH&Mの他にも「H&M Home」というインテリア…
日本だとチョコレートで盛り上がる2月。ここスウェーデンでは、チョコレートよりも存在感が大きいのが伝統的なスイーツ「セムラ」。寒い時期に無性に食べたくなる国民的スイーツなのです。 セムラはカフェでなくて…