
公開日:
最終更新日:
【横浜・馬車道】FRUITMINE(フルーツマイン)で自分好みのフルーツサンドを食べちゃおう♪ ※移転&現在は休業中

たびこふれ編集部のよしだです。
みなさん、フルーツサンドはお好きですか?私は子供の頃に食べたことがあるくらいで、かれこれ数十年ご無沙汰しています。そもそも酒飲みなので(笑)、スイーツはたまに食べるくらい。甘いものよりしょっぱいものの方が好みです。
最近は、「インスタ映え」や「萌え断(美しい断面に萌えること)」などで、フルーツサンドの人気が高まっているとか。そんな中、ご縁があって、横浜・馬車道にあるフルーツサンドのお店「FRUITMINE(フルーツマイン)」に行ってきました。
※FRUITMINEは、2022年12月に秋葉原(東京)に移転し、2023年3月30日に閉店しました
※いつか再開されるかもしれません。最新情報は公式Instagramをご確認ください
目次
フルーツマインとは?
FRUITMINE(フルーツマイン)は、横浜・馬車道にあるフルーツサンド専門店です。
オーナーの砂田浩志さん(運営会社・株式会社リアライズの代表)に、フルーツマインの由来や、お店を始めたキッカケなどについてお伺いしました。
フルーツマインと名づけた理由を教えてください
フルーツマインという名前は、"カスタマイズできるfruit sandwich(フルーツサンド)"という特徴から、FRUITと"わたしの"を意味するmineを組み合わせてFRUITMINEにしました。"わたしのフルーツサンド"いう意味を込めています。
フルーツマインを始めたキッカケは何でしょうか
喫茶店など、カジュアルに人が立ち寄れる飲食店を考えていました。その中で、フルーツサンドが流行っていたこと、見た目は大事だが、より美味しさにこだわったフルーツサンドを提供したいと思いました。
季節のフルーツはもちろん、オールシーズンでいちごのフルーツサンドを提供しています。夏いちごは高価ですが、年中おいしいいちごが食べられたら素敵だと思いました。
フルーツマインへGO
フルーツマインへのアクセスは、電車が便利です。私はみなとみらい線・馬車道駅(5番出口)から向かいました。
出口から約2分、まっすぐ向かうだけなんですが・・・
神奈川県立歴史博物館があったり、
損保ジャパンのビルがあったり、やたらと気になる建物が次々と現れて注意力散漫になり・・・
あれ?まだかな?と、スマホで地図を確認してみると、通り過ぎていました。
振り返ると・・・
あった!!(2階です。)
どうして通り過ぎたんだろう・・と思って戻ってみると、
この角度だと、お店の看板が見えていませんでした。1階の鶏ふじ(ラーメン屋)と味雅(北京料理)の看板が見えたら、右に曲がりましょう!
この看板が目印です。
店内には、ソファー席やテーブル席があります。
フルーツマインは何が違うの?
フルーツマインは、普通のフルーツサンド屋さんとはかなり違います。どこが違うのかというと、なんと"カスタム"できるんです。
2種類の生地と、数種類のフルーツと、3種類のクリームを組みあわせて、なんと自分好みのフルーツサンドが作れちゃいます!
それぞれを詳しくご紹介しましょう。
フルーツ
生産農家から直接仕入れている旬のフルーツが数種類用意されています。中でも、いちごは一年中あるそう。
この日は、2種類のいちごとバナナ、キウイがありました。いちごは春しかないと思っていたので、「夏いちご」に驚きました。
クリーム(3種類)
フルーツマインで選べるクリームは3種類。
- スタンダードクリーム:濃厚なミルクを感じられるクリーム
- 乳酸菌クリーム:軽い味わいのさっぱりとしたクリーム
- チョコクリーム:ほんのりチョコ味のクリーム
生地
- 食パン
- スポンジケーキ(※)
フルーツサンドといえば、食パンだと思っていましたが、フルーツマインではスポンジケーキも選べます。※スポンジケーキは追加料金(1個の場合+80円、2個は+150円)がかかります
料金は、基本的なフルーツサンドが1個500円、2個990円。プレミアムイチゴのフルーツサンドが1個650円、2個1,290円。季節限定フルーツサンドが1個500円~です。
※料金は全て2022年8月現在のものです
フルーツマインはイートインもテイクアウトも通販もOK
フルーツマインは、イートイン(店内飲食)もテイクアウト(持ち帰り)もOK!
作り立てをお店で食べるのはもちろん、自宅や会社に持ち帰って食べたり、お土産としてテイクアウトしたり、自分の好きなスタイルでフルーツサンドを楽しめます。
この端末で、注文と精算を行います。クレジットカード、スマホ決済、電子マネーで支払いができます。(現金は使用できませんのでご注意を。)
そして、通販もあるので、お店に行けない方にとっては嬉しいですね。なんと、通販もカスタムできます!自分の好きな組み合わせのフルーツサンドを注文してみましょう♪クリームの消費期限が短いので、届いたその日のうちに食べてくださいね。※通販は本州限定
フルーツサンド実食レポート
いよいよ実食です!
普段あまり甘いものは食べないものの、ケーキを食べるときはほぼ毎回"ショートケーキ"を選んでしまう私。今回のフルーツサンドに選んだ食材ももちろん「いちご」です。
夏いちごを食べるのは初めてかも知れません。せっかくなので、2種類のイチゴをそれぞれの組み合わせてみました。
私がオーダーしたのは、こちらの2つのクリームサンドです。
- すずあかね:食パン×スタンダードクリーム
- 恋姫:スポンジケーキ×乳酸菌クリーム
オーダーしてから、待つこと約3分。いよいよ、クリームサンドとご対面です!
ジャジャジャーーーン!!!!
見た瞬間「うわぁ、クリームたっぷり!甘そうだけど、食べられるかな・・」と少し心配に・・・。
ドキドキしながら、実食です!
まずは、すずあかね×食パン×スタンダードクリームのサンドから。
パクっとひと口。
「あれ?思ったほど甘くない・・。イチゴとクリームがバッチリ合う~!パンもふわふわ~♪」
続いて、クリームが落ちないように、全方面からひと口ずつ、パクパクパク。う~ん、美味しい!
クリームはたっぷり乗っていますが、イチゴの酸味といい感じで合わさって、意外とサッパリ!これは、いけます。
次は、恋姫×スポンジケーキ×乳酸菌クリームのサンド、まいります!
こちらもクリームた~っぷり♪では、いただきます!
んっ??さっきのサンドと全然違う!
乳酸菌クリームは、スタンダードよりサッパリ!甘味が強めのいちご(恋姫)に、これまた良く合う~~~♪
ところで、お皿にパンの耳とクリームがのっていますよね?これは何だと思いますか?
実はこれ、サンドを作る際に余ってしまう食パンの耳を活用した一品。トーストしたパンの耳に、3種類のクリームをつけて、クリームの違いをお試しできちゃうんです。
「乳酸菌クリームって酸っぱそう・・」
「チョコクリームって甘すぎないかな」
「やっぱりスタンダードにしておこう」
食べたことのないものに挑戦するには、勇気が要りますよね?でも、このパンの耳で一度試食してみれば、味がわかります。
一番人気はスタンダードクリームですが、リピーターの方には、乳酸菌クリームやチョコクリームも良く選ばれているそう。やっぱり色々な味を食べてみたくなりますよね。
ちなみに、ドリンクは200~300円とリーズナブル。コーヒー、カフェラテ、紅茶、カモミールティーなどがありますよ。
フルーツサンドで幸せなひとときを♪
フルーツマインは、今年7月に1周年を迎えたそうです。再び、オーナーの砂田浩志さんにお聞きしました。
1周年おめでとうございます。今後やりたいこと・目指していることがあれば教えてください
1年の間に馬車道本店だけでなく、CIAL桜木町やららぽーと海老名でのポップアップ出店を果たしました。
多くのお客様に美味しいフルーツサンドを味わっていただくために、2年目以降では新規出店なども検討していきたいです。また、これまで以上に、季節ごとに限定の商品を提供できたら嬉しく思います。
甘いものを食べるときって、笑顔になりますよね。そして、ひと口食べると何とも幸せな気分になります。
ぜひ、クリームたっぷりのフルーツサンドを食べて、幸せなひとときを過ごしてくださいね!
FRUITMINE(フルーツマイン)基本情報 ※2022年8月現在の情報です
- 住所:神奈川県横浜市中区住吉町5-51 野田ビル2F(馬車道会館ビル)
- TEL:045-263-8128
- 営業時間:11:00〜18:00(イートインLO.17:30)
- 定休日:火曜日
- アクセス:みなとみらい線・馬車道駅から約3分、JR関内駅から約7分
- 公式サイト:フルーツマイン
※FRUITMINEは、2022年12月に秋葉原(東京)に移転し、2023年3月30日に閉店しました
※いつか再開されるかもしれません。最新情報は公式Instagramをご確認ください
おまけ
<馬車道駅にある地図>
馬車道駅から徒歩圏内に色々な観光スポットがあります。観光や散策の途中に、フルーツマインでひと休みするのもおすすめですよ!
こちらの記事もおすすめです
Ranking神奈川記事ランキング
-
よしだようこ
- たびこふれ編集員兼ライター。ライターとしては発展途上中ですが、編集はお任せあれ♪
東京生まれの東京育ち。旅好きの原点は両親の実家(長野&岐阜)への帰省。美味しい食事とワインがあれば幸せです。