「世界の祭り・イベント」のタグ一覧

131件中1~20件を表示しています

オーストリアにサンタクロースは来ない?クリスマス前の「ニコロ」のお祭り

クリスマス前の「アドベント」の時期で賑わうオーストリア。12月丸々かけてクリスマスを盛大に祝うこの国ですが、不思議なことに、サンタクロースの姿を見かけることはほとんどありません。 オーストリアでは、サ…

「サンクスギビング・デー」ハワイではどう過ごす?

今年もホリデーシーズンがやってきました。アメリカでは毎年10月のハロウィーンが終わるとデパートやショッピングセンターのディスプレーがクリスマス用に変わり、スーパーではサンクスギビング(感謝祭)用の食品…

イタリア・フィレンツェで初「気球の祭典」開催!

10月〜11月の週末、2週間(4日間)に渡ってフィレンツェで初となるイベントが開かれました。 Festival delle mongolfiere(フェスティバル・デッレ・モンゴルフィエーレ)、気球フ…

ニューデリーで日本のお祭り?「KONNIHICIWA JAPAN」

こんにちは。田澤ともきです。 一見、何かと思われたかもしれませんが、インドといっても、それは北と南ではまるで別の国です。日本の10倍の国土をもち、人口もその分10倍以上。来年には中国を追い抜き、世界で…

ここ数年で認知度アップ~ルーマニアのハローウィン~

日本では年々、ハロウィンを楽しみにしている人々が増えているようですが、ここルーマニアも然り、ヨーロッパではハロウィンはアメリカの年中行事ということで今一つ盛り上がりに欠けますが・・・ 実際、私がル…

イタリア・フィレンツェ伝統の提灯行列

ローカルなフィレンツェの秋のイベント イタリアには大小様々な起源のお祭りがありますが、今回紹介するリフィコローナとは、お祭りというよりイベントや伝統行事に近いかもしれない規模の小さなものです。フィレン…

台湾/泣く子もだまる不思議テンプル!台南の麻豆代天府へ行ってきました

飛行機で4時間ほどと身近に行ける観光地でありながら、まだまだ謎の多い台湾で、またまた不思議なスポットに行ってきました。それは、厳かで神聖な場所というイメージをいい意味でくつがえす、まるでアミューズメ…

10月9日は恋人たちの日!イベント盛りだくさんのバレンシアの日

10月9日はバレンシア州の日。バレンシア州はスペイン東部海岸に面する州で、州都バレンシアはスペイン第3の都市です。この日は州の祝日で、あちこちで祝賀行事があるほか、一部地域ではバレンタインデーに似た習…

インドに行くなら10月~3月がオススメ!ヒンドゥー教のお祭りが盛りだく…

こんにちは。田澤ともきです。 今日はこれから始まるインドの観光シーズンについて書きたいと思います。どうして、10月から3月が良いと言われているのかご存知でしょうか?(もちろん例外はありますが) 実は、…

バリ島のお正月ニュピ

スラマッシアーン!  先日3/28はバリ島のお正月にあたるニュピでした。 このニュピはバリヒンドゥー教の行事ですが、バリ島全域で守られています。 まずニュピの数日前にはムラスティと言うお祭りが行…

イギリスの国を挙げたチャリティイベント、「レッド・ノーズ・デー」

3月24日の金曜日、英国は「レッド・ノーズ・デー(Red Nose Day)」、文字通り「赤鼻の日」を迎えました。 レッド・ノーズ・デーは、隔年で開催されている全国的なチャリティイベント。感覚的…

美しいバレンシアの民族衣装はスペイン火祭りの華

昨年の11月にユネスコの無形文化遺産に登録されたバレンシアの火祭り。1番の見どころといえば、それはもちろん最終日に灰と化す数百のもファジャ(可燃性のオブジェ)なのですが、ほかにも火祭りに来るならぜひ楽…

ソウル・春の旅行はここで決まり!古宮『雲峴宮(ウニョングン)』

仁寺洞に位置する『雲峴宮(ウニョングン)』では、王室の結婚式である「嘉礼(ガレ)」を忠実に再現した「高宗・明成皇后の婚礼式(嘉礼)」が毎年4月と9月に行われています。 今年は、4月29日(土)1…

イタリアの冬には魔女が来る!? ナターレを締めくくる「ベファーナ」とは…

イタリアのナターレ(クリスマス)には、シーズンを締めくくるのに欠かせない人物がいます。子供たちが楽しみに待つその人物の正体とは。 1年間の中で最も重要な行事であるナターレの終わりを、現地の人々はどんな…

スペインのお祭りはこれでバッチリ!現地在住ライターがお勧めする人気フィ…

フィエスタ(祭り)の国スペインでは、1年を通じて各地で大小さまざまなお祭りが開催されています。日本からもお祭り目当てにスペインを訪れる旅行者が絶えません。お祭りによっては移動祝日で毎年日付けが変わるも…

2016年のソウル明洞のミレナリオはこれ!

今年末の韓国は、政治問題で揺れに揺れています。 週末は、市庁から光化門、景福宮まで、デモで集まる人々の数は20万~100万人とも言われています。 そんな中でも、クリスマスシーズンは到来します。今年は…

タイのビッグイベント!正しい基礎知識ソンクラーン(水かけ祭り)ってなに…

サワディーピーマイカ―!今年のタイはものすごい猛暑が続いております。3日前は、東北部、コンケーンとうエリアがなんと、42度の猛暑を記録したそうです。そう。タイで4月といえば、1年中温かい熱帯雨林気候の…

もうすぐ清明節!春巻き食べて、お墓をきれいにするぞ!

4月2日から5日まで、台湾はうれしい連休です! 清明節と児童節、その振り替え休日に、土曜と日曜を加えた4連休なのですが、中でも清明節は、台湾の重要行事のひとつ。「掃墓節」とも呼ばれ、お墓を掃除する日で…

無形文化遺産:バンシュのカーニバル

日本でもよくテレビで紹介されている「バンシュのカーニバル(Carnaval de Binche)」は、今年は2月7日(日)~9日(火)に開催されました。一番盛り上がるのは火曜日のマルディグラで、主役の…

街中緑色?ハワイでも開催される「セント・パトリック・デー」とは

<サムネイル:Pixabay(Public Domain)> 聖人「聖パトリック」をお祝いするお祭りが、ハワイでも開催。2016年は3月17日に開催されます! ※2016年03月09日掲載時の情報です…

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!