「世界の祭り・イベント」のタグ一覧

131件中1~20件を表示しています

知られざるバリ島の大晦日!プングルップカンの過ごし方とは?

皆様こんにちは! 2022年3月3日は、バリ島の新年「ニュピ(Nyepi)」の日でした。日本にだいぶ遅ればせながら、バリ島は今年も無事に新年を迎えることができました♪ バリ島には、通常私たちが使う太陽…

楽しんじゃった者勝ち!アメリカ流、セント・パトリックス・デーのイベント

基本的にイベントごとが大好きなアメリカ。ホリデーシーズンだけでなく、何かとお祝いする機会が毎月のように訪れます。 そんなアメリカで今月(3月)に楽しむのは、「Saint Patrick's Day(セ…

ディワリはインドの祝日!インドのお祭り復活!2021

こんにちは、田澤ともきです。 ディワリと聞いてインドのお祭りとわかる人はインド好きと言ってもいいでしょう。ディワリはヒンズー教のお祭りで毎年10月から11月にかけて行います。前後に別のお祝いがあったり…

EXPO Riderに乗ってアブダビからドバイ万博に行こう!

ドバイ万博、新型コロナウイルス流行のため1年延期となりましたが、2021年10月1日から無事に開催されています。アブダビでも、いたる所に万博の看板が出て、グッズ等も販売されて盛り上がりを見せています。…

【ドイツ】現在開催中!世界最大級のカボチャ祭り

秋から冬にかけてのこの時期、ドイツのシュトゥットガルトで毎年行われている有名なお祭りがあります。それが、「ルートヴィヒスブルク カボチャ祭り」です。45万個以上のカボチャが展示されている世界最大級のカ…

ブラジルのコロナウイルスの現状と観光客に役立つ情報

新型コロナウイルスで、これまで60万人以上の死者を出したブラジルもようやく減少傾向、徐々に収束に向かっています。専門家からの慎重論とは裏腹に、各州では次々に行動制限を大幅解除し始めており、リオ市長にい…

スペインの火祭り『サン・フアン』

こんにちは、YUです。日本もスペインも暑い夏を迎えました。そこで今回は、夏の前に行われるスペインの伝統的なお祭りについて紹介します。日本ではあまり馴染みのないお祭りではないでしょうか? それは、スペイ…

意外と知られていない陶器の町マニセスに行ってみよう

<写真提供:マニセス市観光局> スペインは昔から陶器産業が盛ん。バレンシアも歴史ある陶器の産地です。世界的に有名なあの高級ポーセリン人形のリヤドロもバレンシアのメーカーだとご存じでしたか? 意外と知ら…

コロナ明けのスペイン旅行はバレンシアの火祭りに行こう

<©TVCB, Valencia. Todos los derechos reservados. www.visitvalencia.com> コロナ禍での生活も2年目に入りました。昨年はバレンシアの…

イースターに欠かせないお菓子「マシュマロ・ピープス」

3月から4月にかけたこの時期は、ドラッグストアに行くのが楽しみになります。というのも、この時期には、イースター(復活祭)に向けて、お菓子売り場に可愛いうさぎやひよこたちがいっぱい並ぶからです。バレンタ…

ブラジルのカーニバルをおうち時間で楽しもう!

2月と言えばブラジルではカーニバル。今年は残念ながらコロナの影響でブラジル全国でカーニバルは延期、あるいは中止になってしまいました。 今年のカーニバルは2月12日から灰の水曜日にあたる17日までの6日…

知ってる? スペインのクリスマス豆知識

コロナ禍ではじめてのクリスマスがやってきます。町でもクリスマスの装飾が出始めました。スペインのクリスマスは、日本でいうお正月。家族が集まって楽しく過ごす大切なイベントです。スペインのクリスマスについて…

【チェンマイ発】今年もイーペン祭(ローイクラトン)の灯は消えず

幻想的なコムローイが夜空を彩るチェンマイのイーペン祭(全国的にはローイクラトン=灯籠流し)。 通常は陰暦12月の満月をはさんで3日間行われるのですが、コロナ禍の今年は10月31日〜11月1日の2日間に…

犬好きさん必見!ポーランドのダックスフントパレード

ドラゴンパレード、ライコニクパレード、ピエロギ(ポーランドの餃子)祭り、中世にタイムスリップしたような祭り、ショプカ(キリスト生誕の場面を再現した模型)コンテストなどなど、個性的で楽しいイベントが多い…

収穫祭の季節!イタリアの秋の楽しみ方

9月に入るとイタリア人の大好きな夏もそろそろ終わり。特に夏のバカンスで人気のあるシチリア島では、だんだん観光客の数が少なくなり、リド(Lido)と呼ばれる海の家が閉まり始め、夏の終わりが近づくとともに…

ディアンドル以外にも魅力いっぱい!ドイツの民族衣装を解説します

白いフリルのブラウスに、エプロンドレス。この可愛らしい衣装は「ディアンドル」と呼ばれる、ドイツ・バイエルン地方の女性用民族衣装です。名前こそまだ広くは知られていないものの、日本でもオクトーバーフェスト…

SNS映え間違いなし!ベトナム<ホイアン>のススメ!

目次 ベトナム中部に来たら絶対ホイアンを訪れてほしい! お昼の風景 トゥボン川の灯篭流し 最後に ベトナム中部に来たら絶対ホイアンを訪れてほしい! 1999年にユネスコの世界遺産に「ホイアンの古い…

南ドイツ4都市「クリスマスマーケット巡り」目に入るものすべてがクリスマ…

今回はドイツ南西部4つの都市で開催されている「煌めくクリスマスマーケット」をご紹介致します。 クリスマスマーケットとは、<11月下旬~12月23日頃>まで、クリスマスを待ち望む期間に開催されます。教会…

【インド】秋のナブラトリがおもしろい!どういうお祭りをするのかご紹介し…

こんにちは。田澤ともきです。 インドの観光シーズンは毎年9月から3月といわれ、その時期は酷暑がすくなく特に北インドは過ごしやすい季節になるからですが、お祭りが多い時期もこのシーズンです。その始まりとい…

【メキシコのスピリッツ】テキーラだけじゃない!メスカルツアーで見たもの…

メキシコのお酒といえば何が思い浮かぶでしょうか? 日本で有名なのは、ビールのコロナもしくは、パーティーで飲むテキーラかと思います。しかし、メキシコにはもっとディープなお酒があるのをご存知でしょうか。 …

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!