
タイの11月から年末年始の気候、イベントや服装をご紹介
2018年も架橋に入り、年末年始の旅のデスティネーション選びをしている方も多いではないでしようか?さむーい冬に行ってみたいのはやっぱり温かいところ。タイは、日本から6時間ほど物価も安く快適に過ごせる…
130件中1~20件を表示しています
2018年も架橋に入り、年末年始の旅のデスティネーション選びをしている方も多いではないでしようか?さむーい冬に行ってみたいのはやっぱり温かいところ。タイは、日本から6時間ほど物価も安く快適に過ごせる…
オーストラリアの人はマーケットが大好きです。ケアンズでも、週末ともなるとあらゆるマーケットが開催されます。開催場所はケアンズですが、そこに参加している方は、シドニーやブリスベン、ゴールドコーストなどオ…
9月を過ぎるとトロントは一気に秋モードとなり、気温も朝晩10度程度まで冷え込むようになってきます。夏の終わりか・・・と思うと、寒さとともに寂しさを感じますが、季節の移り変わりを楽しめるトロントでは、こ…
ドイツではメッセと呼ばれる見本市が多く開催されています。それはテーマに関連した商品や会社を一つの会場に集めて紹介する大きなイベントです。ドイツの首都であるベルリンでは国際的なメッセが数多く開かれており…
こんにちは。田澤ともきです。 皆さんは昔からの日本の行事を年にいくつ参加してますか?お正月、ひな祭り、端午の節句、また季節やエリアで日本にはなんと30万以上のお祭りがあるそうです。インドの三大祭りは、…
夏のバカンスシーズンに行くリゾート地"のイメージが強い南イタリア。ですが、冬は物価も下がり観光客も少ないため、ゆっくりと自分のペースで観光できます。 また、クリスマスシーズンには、古い町並みがクリスマ…
南イタリアのサレルノでは、毎年11月~1月頃まで光のイベント「ルーチ・ダルティスタ」が開催されます。これは町全体が会場となる大規模なイルミネーションイベントで、至る所にそれぞれコンセプトが異なるイルミ…
トロントで知る人ぞ知る、穴場的な癒しスポット「Evergreen Brick Works」。ウワサや友人の勧めで聞いていましたが、今回初めて足を運んでみたので、ご紹介します。緑あり、おいしいものあり、…
目次 神々に感謝するお祭り「タイプーサム」 終わりがみえるにつれてさらに大賑わい! 神々に感謝するお祭り「タイプーサム」 <聖地スリ・スブラマニアム寺院に参拝へ向かう信者たち> その見た目と内容が…
フォンデルパークは地元の人にも観光客にも愛されている、アムステルダム最大の公園です。緑豊かな自然環境、由緒ある建造物、イベントやアクティビティなど、フォンデルパークの魅力をご紹介します。 目次 アム…
皆さんはポルトガルというとどんなイメージをお持ちですか?"しっとりとして落ち着いた国"というイメージを持っていませんか?実はポルトガルの小さな村「ポデンセ」で、そのイメージを覆すような奇想天外なお祭り…
目次 祭りの夏、到来! 日本のお祭りとはココが違う 日本のお祭りでも定番のアレもコレも 万国共通、祭りと言えばやっぱりコレが目玉 祭りの夏、到来! 夏といえばお祭りの季節ですね。日本でも全国各地で…
オーストラリアでは、お土産屋さんに入れば必ず見つかるのが、原住民アボリジニーのグッズ。例えば、きれいな絵が描かれたディジュリドゥ、ブーメランであったり、アボリジニー独特の点描画のグッズなどが手に入りま…
目次 トロントの夏は短い! カナダでは外で飲むことが法律で禁止 BBQ&BEERフェスは外で飲んで楽しめるイベント こんなものが食べられます・飲めます トロントの夏は短い! トロントの夏は短いです…
記録的な暑さが続く2018年7月のロンドン。その熱波がさらに強まるようなイベント、プライド・イン・ロンドン・パレード(Pride in London Parade 2018)が、今年は7月7日の土曜日…
<目次> イタリア屈指のチョコレート生産地「ペルージャ」 ヨーロッパ最大!チョコの祭典「Eurochocolate(ユーロチョコレート)」 このお祭りの楽しみは、食べるだけじゃない! ペルージャはチ…
世界一幸福な国、ブータンをご存知ですか?数年前にイケメン国王が来日したことで日本でも話題になったブータン。「世界一幸福度が高い国」のイメージが強く、メディアや雑誌、旅行会社のパンフレットでもよく「幸せ…
目次 国中がオレンジ色に染まる日 熱気あふれるアムステルダム中心部 フォンデル公園は子供達のパラダイス! 国中がオレンジ色に染まる日 オランダ最大のお祭りといえば、4月27日のキングスデー。この日…
タイの各地で開催!美しい水の祭典「ロイクラトン祭り」 旧暦12月(現在の10月から11月)の満月の夜、タイの全土で「ロイクラトン」というお祭りが行われます。4月のソンクラーン祭り(水掛祭り)と並ぶ、タ…
ハロウィンやイースターなど、以前はあまり知られていなかった欧米のイベントが、ここ数年、日本でも随分とポピュラーになってきました。あの有名なテーマパークが火付け役になっているような気もしますが、「うさぎ…