アラブ首長国連邦が一年で一番のお祭りモードに!
12月2日はアラブ首長国連邦の建国記念日【National Day】でした。この日に近くなると街中はラマダンの時と同じようなお祝い用のデコレーションでキラキラとして来ます。ラマダンと少し違うのはデコレ…
2017/12/31
『 世界の祭り・イベント 』に関する記事は全118件です。
12月2日はアラブ首長国連邦の建国記念日【National Day】でした。この日に近くなると街中はラマダンの時と同じようなお祝い用のデコレーションでキラキラとして来ます。ラマダンと少し違うのはデコレ…
2017/12/31
中世の古都ゴーダのクリスマスの風物詩 オランダのゴーダと言えば、ゴーダチーズの生産地として世界的に有名なので、黄色くて丸いチーズを思い出す方が多いかもしれません。しかし、この町はチーズだけではなく、質…
2017/12/30
ロシアのサンタ、ジェド=マロースの横に、いつもいる女の子はだぁ~れ。 この女の子の名前は、スニェグーラチカ Снегурочка。日本語にすると雪娘ちゃんです。ロシア民話では、雪から作られた...と…
2017/12/25
2017年も終わりを迎え、新たな年へを迎えようとしているポルトガル。世界で最も旅行しに行ってみたい国として、ワールドトラベルアワードにて第一位の栄冠を手にし、さらに観光大国として、ゆったりのんびりとし…
2017/12/23
子育てをしているとそれまでとは違ったアンテナが張られて、今まで知らなかった場所や興味がなかったイベントに触れる機会が多くなります。今回紹介するのは、そんな育児アンテナに引っかかった面白いファミリー向け…
2017/12/21
年末年始にスペイン旅行をされる方はいらっしゃいますか? 前回お話ししたように、スペインでは1月6日までがクリスマス・シーズン。今年は7日が日曜日なので、例年より1日長くクリスマス気分が味わえます。 今…
2017/12/20
ハロウィーンが終わると、トロントの街並みは一気にホリデーモードになり、街角の至るところでツリーやギフトのディスプレイが見受けられます。 カナダでは、クリスマスやニューイヤーパーティーは年間を通じての一…
2017/12/14
クリスマス前の「アドベント」の時期で賑わうオーストリア。12月丸々かけてクリスマスを盛大に祝うこの国ですが、不思議なことに、サンタクロースの姿を見かけることはほとんどありません。 オーストリアでは、サ…
2017/12/12
今年もホリデーシーズンがやってきました。アメリカでは毎年10月のハロウィーンが終わるとデパートやショッピングセンターのディスプレーがクリスマス用に変わり、スーパーではサンクスギビング(感謝祭)用の食品…
2017/12/10
10月〜11月の週末、2週間(4日間)に渡ってフィレンツェで初となるイベントが開かれました。 Festival delle mongolfiere(フェスティバル・デッレ・モンゴルフィエーレ)、気球フ…
2017/12/06
こんにちは。田澤ともきです。 一見、何かと思われたかもしれませんが、インドといっても、それは北と南ではまるで別の国です。日本の10倍の国土をもち、人口もその分10倍以上。来年には中国を追い抜き、世界で…
2017/12/05
日本では年々、ハロウィンを楽しみにしている人々が増えているようですが、ここルーマニアも然り、ヨーロッパではハロウィンはアメリカの年中行事ということで今一つ盛り上がりに欠けますが・・・ 実際、私がル…
2017/11/14
ローカルなフィレンツェの秋のイベント イタリアには大小様々な起源のお祭りがありますが、今回紹介するリフィコローナとは、お祭りというよりイベントや伝統行事に近いかもしれない規模の小さなものです。フィレン…
2017/11/04
飛行機で4時間ほどと身近に行ける観光地でありながら、まだまだ謎の多い台湾で、またまた不思議なスポットに行ってきました。それは、厳かで神聖な場所というイメージをいい意味でくつがえす、まるでアミューズメ…
2017/10/24
10月9日はバレンシア州の日。バレンシア州はスペイン東部海岸に面する州で、州都バレンシアはスペイン第3の都市です。この日は州の祝日で、あちこちで祝賀行事があるほか、一部地域ではバレンタインデーに似た習…
2017/10/19
こんにちは。田澤ともきです。 今日はこれから始まるインドの観光シーズンについて書きたいと思います。どうして、10月から3月が良いと言われているのかご存知でしょうか?(もちろん例外はありますが) 実は、…
2017/10/06
スラマッシアーン! 先日3/28はバリ島のお正月にあたるニュピでした。 このニュピはバリヒンドゥー教の行事ですが、バリ島全域で守られています。 まずニュピの数日前にはムラスティと言うお祭りが行…
2017/04/17
3月24日の金曜日、英国は「レッド・ノーズ・デー(Red Nose Day)」、文字通り「赤鼻の日」を迎えました。 レッド・ノーズ・デーは、隔年で開催されている全国的なチャリティイベント。感覚的…
2017/03/30
昨年の11月にユネスコの無形文化遺産に登録されたバレンシアの火祭り。1番の見どころといえば、それはもちろん最終日に灰と化す数百のもファジャ(可燃性のオブジェ)なのですが、ほかにも火祭りに来るならぜひ楽…
2017/03/14
仁寺洞に位置する『雲峴宮(ウニョングン)』では、王室の結婚式である「嘉礼(ガレ)」を忠実に再現した「高宗・明成皇后の婚礼式(嘉礼)」が毎年4月と9月に行われています。 今年は、4月29日(土)1…
2017/03/01
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.