
アムステルダム国立美術館で史上最大のフェルメール展開催
2023年2月から6月にかけて、オランダのアムステルダム国立美術館で史上最大のフェルメール展が開催されます。『真珠の耳飾の少女』や『地理学者』、『天秤を持つ女性』、『レースメーカー』など、珠玉の作品の…
173件中1~20件を表示しています
2023年2月から6月にかけて、オランダのアムステルダム国立美術館で史上最大のフェルメール展が開催されます。『真珠の耳飾の少女』や『地理学者』、『天秤を持つ女性』、『レースメーカー』など、珠玉の作品の…
横須賀市の横須賀美術館で開催されている、開館15周年 PRIDE OF YOKOSUKA スカジャン展 に行ってきました。 そもそも、スカジャンって知っていますか? スタジャンではありません、スカジャ…
2019年より『夜警』の修復を行っているアムステルダム国立美術館がこのほど、2年半にわたる調査の結果を公表しました。レンブラントが描いた下絵と完成作品の違い、絵具層の状態など、最新技術を駆使した調査で…
北西フランス、ノルマンディー地方の小さな可愛い港町フェカン。この町の漁業の歴史は古く、人々は常に、海と共に生活してきました。そんな港町で今年の夏、「フェカン・グラン・エルカル(Fécamp Grand…
徐々に遠出ができるようになってきました!早く海外に行きたいものですが、日本国内もまだまだ見どころがたくさんです。 今回は、気になっていた神奈川県の箱根エリアにある美術館に訪問してみました!関西からだと…
「神戸市御影(みかげ)をめぐる発見:その1」では、神功皇后と御影の起源、また後醍醐天皇と御影郷との関わりスポットなどを紹介しました。今回は、同区域にある登録有形文化財建築物のうち、互いの関わりが深い3…
日本各地には大きなものから小さななものまで沢山の素敵な美術館があります。美術館はアートを鑑賞するところですが、建物や庭園などのセッティングも素晴らしいものが多く、1日掛けてゆったりとした時間を過ごすこ…
神奈川県横須賀市にある横須賀美術館で、7月6日~9月4日に開催される「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」の内覧会に行ってきました。 横須賀市は軍港クルーズや無人島の猿島、浦賀ドックや太平洋戦争時に掘られた地下…
<冒頭画像:レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004> 現代美術館として、観光客にはもちろん地元民からも愛されている「金沢21世紀美術館」。誰もがいつでも立ち寄れるような親しみやすさが魅力…
オランダのアヴァンギャルドを代表する画家、レオ・ゲステルの絵画展が北ホラント州のクラーネンブルフ美術館で開催されています。ゲステルが1914年に滞在したスペインのマヨルカ島で、暖かな陽射しをうけながら…
マイセンと聞くと高級な磁器を思い浮かべる人が多いかもしれません。マイセンはドイツにある世界的に知られている磁器のブランドです。日本でも人気があるため、日本に店舗を構えており、それだけでなく多くの百貨店…
サンパウロの目抜き通り、パウリスタ大通りは金融・ビジネス街で、東京の丸の内に当たるようなところです。オフィスばかりで、一見、観光客には見どころがないように思えるのですが、実はいろいろな楽しみ方がありま…
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所は、滋賀県甲賀市にあるミュージアム「MIHO MUSEUM」です。知らない人も多いと思いますが、このMIHO MUSEUMは現代の…
今回の舞台は、鳥取県。鳥取砂丘を代表に、自然の豊かさが感じられる魅力的な県です。いつかは訪れてみたいなと、心の中で思っている方も多いのではないでしょうか。 今回は、鳥取県を旅する際に訪れてほしい場所を…
旅好きの人でも意外に見落としがちなのが、近場にあるスポットの隠れた魅力! 千葉県の佐倉は、まさにそんな穴場のひとつです。江戸時代の佐倉藩の面影を残す、関東エリアで最大級の城下町である上に、豊かな自然が…
ブラジルが世界に誇れるものの一つに、「大自然」があります。この鬱蒼たる自然の中に現代アートを組み込んだら、今までにない、なんか凄いものができてしまった、というのがイニョチンです。なので、野外現代アート…
高級ブランド店がひしめくファッションストリート・青山みゆき通り。その通りを抜けた閑静な一角に建つのが根津美術館です。 根津美術館は、「鉄道王」として名を馳せた実業家・初代根津 嘉一郎による国宝・重文含…
こんにちは!たびこふれ美術ライターのやすおです! いや~~~いよいよ開幕しましたね!! 恐らくこの冬最大の話題の展覧会、「メトロポリタン美術館展」が大阪市立美術館で開催されております~~~!! と、い…
<トップ画像:五葉松「千代の松」推定樹齢500年 撮影:KanmuriYuki> 日本の秋冬は気温こそ低くなるものの比較的晴天が多く、散歩に出かけたくなることもしばしば。今日は、そういう気分にぴったり…
初詣参拝者数が300万人以上と全国第1位である、東京・明治神宮。令和2年に鎮座百年を迎えました。神社としての歴史は比較的浅いながらも、知名度と人気は圧倒的であり、日本を代表する神社の一つとして知られて…