
【福岡・観光】太宰府天満宮の見どころとおすすめグルメ情報を徹底取材!
学問の神様、「菅原道真公(すがわらのみちざねこう)」が祀られていることでもおなじみの太宰府天満宮。受験シーズンになると多くの学生、そのご家族が参拝することでも知られていますが、実は観光スポットとしても…
152件中1~20件を表示しています
学問の神様、「菅原道真公(すがわらのみちざねこう)」が祀られていることでもおなじみの太宰府天満宮。受験シーズンになると多くの学生、そのご家族が参拝することでも知られていますが、実は観光スポットとしても…
2019年4月1日、新元号の「令和(れいわ)」が発表されました。令和は約1300年前に福岡県の太宰府で行われた「梅花の宴」を記した万葉集の歌の序文が典拠とされています。 大宰府の長官(=大宰帥(だざい…
<昨年のパンフレットを手持ちで撮影> 目次 古刹・拝観のススメ 四寺院の国宝を1日で拝観できるのは4月18日の1日限り 観心寺 金剛寺 道明寺 葛井寺 気をつけていただきたいこと 古刹・拝観のス…
「世の中に 山てふ山は多かれど 山とは比叡の御山をぞいふ」 この歌は鎌倉初期に活躍した延暦寺の僧侶、慈円(じえん)が読んだもので、「数ある山の中でも比叡山こそが日本一である」ということを意味していま…
4月1日に新元号「令和(れいわ)」が発表されました。これまでの元号は中国の古典から選ばれていたのが、今回は初めて日本古典から選ばれたそうですね。 「令和」は九州福岡の大宰府であった「梅花の宴」を記した…
目次 はじめに 宇佐神宮六郷満山霊場宝印帳(朱印帳) 第1番:宇佐神宮(うさじんぐう)【宇佐市】 第2番:宇佐宮・弥勒寺跡(うさぐう・みろくじあと)【宇佐市】 第3番:応利山報恩寺(おうりさんほうお…
こんにちは!タモパパです!久々の登場です! 和歌山県大好きな私が定番から穴場のスポットまで紹介します。 今回は県内に4つある日本遺産のうち2016年県で最初に認定された「鯨とともに生きる」の舞台である…
目次 大阪からひょっこりアマルフィ海岸へ行ってきた アマルフィ海岸とは 日本のアマルフィ海岸は和歌山市の雑賀崎にある! 和歌山南港から見た... 番所庭園から見た... 雑賀崎灯台から見た... 雑…
目次 はじめに 日光東照宮は圧巻! ローカル列車に乗ってロマンティック街道へ 湯もみSHOW 草津温泉 高尾山 最後に はじめに 今回は関東~東北を巡ってきました!この時期にしか見ることのできない…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。突然ですが、あなたは丹波篠山(たんばささやま)ってご存知ですか? まず頭に浮かぶのは黒豆でしょうか? 私が"丹波篠山"と言われてイメージするのは落語家の…
世界遺産は、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が主催する【世界遺産委員会】での審議を経て決定します。2019年に新たに登録される世界遺産は、アゼルバイジャン共和国で開催される第43回世界遺産委員会…
白川郷・五箇山の合掌造り集落(しらかわごう・ごかやまのがっしょうづくりしゅうらく)」は、日本人なら一度は見ておきたい世界遺産です。 雪深い地域で積雪を屋根から落としやすいように生まれ、現在も活用され…
目次 はじめに 巡拝帳(朱印帳) 護縁珠 第1番:出雲大社(いずもおおやしろ)【島根県出雲市】 第2番:鰐淵寺(がくえんじ)【島根県出雲市】 第3番:一畑寺(いちばたじ)【島根県出雲市】 第4番:…
目次 環境保全のために、清掃活動をやってます 走れ!!もちろん、観光も忘れずします! 自転車と船とかもめと遊ぶ 最後に 環境保全のために、清掃活動をやってます 秋のとある日、私は、天橋立に降り立ち…
千葉県香取市にある【THE FARM】は、農泊事業と地域活性化に成功している農園リゾート施設だということを聞いて、さっそく訪れてみることにしました。そこで展開される、『農』のある新しいライフスタイルと…
秋田県の男鹿半島(おがはんとう)には今でも昔ながらの独特の文化が息づいています。そして海岸線を走ると絶景が!何だかんだで男鹿半島へは何度も足を運んでいます。限られた地域ですが、古き良き日本の風習がギュ…
岡山県倉敷市は「倉敷美観地区」という名称で有名な観光地です。柳並木が有名で、四季折々の表情を楽しむことができます。 自然と日本の古き良き雰囲気の中、歩いていると、なんだか懐かしい雰囲気。。 …
神奈川県にある大山は、江戸時代に行われた大山詣や、現在の国道246号線がかつての大山街道だった事もあり、名前をご存じの方もいらっしゃると思います。今回は実際に「大山」に行ってきましたので、交通手段や…
日本の夏の風物詩といえば何を思い浮かべますか?私のイチオシはずばり「鵜飼(うかい)」です!今回ご紹介する岐阜県・ぎふ長良川(ながらがわ)鵜飼は1300年以上の歴史を持つ皇室御用の鵜飼なんです。(※鵜飼…
静岡県東部に位置する、三島。伊豆や箱根付近にある三島は、新幹線で東京駅から1時間、名古屋駅から2時間弱というアクセスの良さです。 三島駅からバスで20分ほどの三島スカイウォークからは富士山をみること…