
【滋賀・甲賀】地元民おすすめ!忍者づくしの旅
『甲賀』と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、そう NINJA ! 甲賀忍者で知られる滋賀県甲賀市。実は市名は「こうが」ではなく「こうか」なんです。ご存知でしたか?近年では大阪から近場で忍者観光ができると、…
152件中1~20件を表示しています
『甲賀』と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、そう NINJA ! 甲賀忍者で知られる滋賀県甲賀市。実は市名は「こうが」ではなく「こうか」なんです。ご存知でしたか?近年では大阪から近場で忍者観光ができると、…
こんにちは!また旅にゃんこです。 今回は鎌倉の紫陽花(あじさい)の名所を厳選し、見どころと散策のコツをご紹介します。 鎌倉らしい景観にそっと彩をそえる紫陽花ですが、そもそも紫陽花は塩害に強く、山と海…
<太鼓谷稲成神社 / 写真提供:石見観光振興協議会> 今年2月に島根県西部の石見(いわみ)地方を訪れ、その中で「津和野(つわの)」という地域を少し散策してみました。 津和野についてはまだ知らない方も多…
今回の朝ドラは滋賀県信楽を舞台に、男社会である陶芸の世界を自らの手で道を切り開いていく女性陶芸家の物語。物語の主人公・川原 喜美子さんというキャラクターのヒントになったと言われているのが神山 清子(…
広島県福山市の「鞆の浦(とものうら)」は、昔懐かしい港町の風景がひろがり、近年数多くの映画やドラマの舞台にもなっている人気の観光地です。 目の前に広がる穏やかな瀬戸内海の景色はまさに絶景!穏やかな時…
徳島県美馬市(みまし)の「うだつの街並み」。この街並みは脇町(わきまち)の城下町として成立し、江戸中期から明治、昭和初期にかけて建てられた伝統的建造物が並んでいます。 国指定重要伝統物保存地区に指定さ…
佐賀、長崎と言えば有田焼(ありたやき)、波佐見焼(はさみやき)、伊万里焼(いまりやき)などのやきものが有名ですよね! そんなやきものの街ならではのSNS映えスポットへ行ってきましたので、ご紹介したいと…
今年の夏は猛暑日が続きましたね。 その猛暑の中、フェーリーにて九州、「ハウステンボス」と「門司港レトロ」に行ってまいりました! 天候も心配されましたが、雨はあがり、「涼しい」夏の九州を満喫できましたの…
目次 高さ・水量ともに日本一!那智の滝とは? 那智の滝がきれいに見られるのはこの2か所! 最後に 高さ・水量ともに日本一!那智の滝とは? 那智の滝は、熊野那智大社の別宮である飛瀧神社(ひろうじんじ…
高尾山は、東京都・八王子市にある首都圏を代表する観光スポット。標高は599mで、山腹まではケーブルカーやリフトが走っているため、登山初心者にも登りやすい山として知られています。2007年には旅行ガイド…
目次 はじめに 意外と近い甲賀市・信楽エリア 信楽高原鐵道の旅 信楽焼の陶器ステーキ皿&すき焼き鍋で頂く近江牛グルメ 信楽の街をぶらりとまちあるき散歩 伝統産業会館で信楽焼の歴史紹介や展示された伝…
目次 いざ倉敷の地へ 倉敷美観地区の魅力 タイムスリップを味わう ここで私が撮影した写真をご紹介 古い街並みだけじゃない デニムの最先端 森?いいえ、ホテルです 伝わりましたか?倉敷愛! いざ倉…
滋賀県甲賀市にある信楽(しがらき)の町をご存じでしょうか?多くの方が「信楽焼き」の名で聞いたことがあるでしょう。 では、信楽と聞いてイメージするものは? はい、「たぬきの置物」ですね。信楽焼きの代名…
岡山県倉敷市の中心部には、倉敷川の両岸になまこ壁の蔵が並ぶ「倉敷美観地区」があります。その一角にある「大原美術館」の歴史は古く、1930年に地元の実業家・大原孫三郎によって開館しました。西洋美術を中心…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 山形県は庄内地方(日本海側)の鶴岡市に行ってきました。鶴岡と聞いてどんなイメージを持たれるでしょうか? 鶴岡はいいところでした~。とってもいいところ。ま…
和歌山県、奈良県、三重県の3県にまたがる日本最大の半島・紀伊半島。当記事では、半島の中でも、和歌山県の中でも、「ウエストサイド」なエリアに行くべき3つの理由を紹介します。 目次 1. 絶景があるから…
こんにちは。まだ梅雨が明けない2019年7月中旬、千葉県佐倉(さくら)市へ行ってきました! つい見入ってしまう景色がたくさんの、魅力ある場所でしたのでぜひご紹介させてください。 佐倉市って? 日本の玄…
前回の「セスナ」から大阪・仁徳天皇陵(大仙陵古墳)と百舌鳥・古市古墳群周辺を見てみた。はこちら 目次 次はヘリコプターに乗って、空から見てみた。 小川航空 では、ヘリコプターからの動画をどうぞ。…
ここはどこ?日本? この場所は、山陰地方の島根県浜田市 国指定天然記念物「石見 畳ヶ浦」 読み方は「いわみ たたみがうら」です。 ここは、昭和7年3月25日に国の天然記念物に指定されました。 今回は島…
目次 1. 【機能重視】姫路城 2. 【書院も城の見所】篠山城 3. 【櫓も城の見所】明石城 4. 【・・・でもやはり天守は良い】尼崎城 5. 【現代だから味わえる魅力】竹田城 6. 【城から考え…