ビールもローカル酒も!ネパールに来たら飲んでほしいお酒5選
ナマステ!ネパール・カトマンズ近郊在住のヒヅメです。 お酒が好きな人にとっては、現地の食べ物と共に現地のお酒を飲むのも旅行の醍醐味ですよね。 ヒンドゥー教文化のネパールでは、宗教上の理由でお酒を飲まな…
2019/06/22
『 お酒 』に関する記事は全91件です。
ナマステ!ネパール・カトマンズ近郊在住のヒヅメです。 お酒が好きな人にとっては、現地の食べ物と共に現地のお酒を飲むのも旅行の醍醐味ですよね。 ヒンドゥー教文化のネパールでは、宗教上の理由でお酒を飲まな…
2019/06/22
チェコといえばビール!国民一人当たりのビール消費量が世界第1位とご存知でしたか?2018年12月キリンビールの調査によると、チェコが25年連続で第1位だそうです。(私はドイツと思い込んでいました。。)…
2019/06/20
イタリアといえばワインで有名ですが、陽気でお酒好きなイタリア人は昔から沢山の種類のお酒を家庭で手作りしたり、購入したお酒をコレクションしたりしています。食後コーヒーを飲んだ後に好みのお酒を選び、食後酒…
2019/06/10
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 「杜の都 仙台」数十年前、学生時代に北海道を旅した時、帰り道に半日だけ立ち寄って青葉城公園を観に行ったことはあるのですが、それ以来仙台とは縁がなく、ほと…
2019/04/27
オシャレな英国風な街並みをトラムが行き交るオーストラリア第二の都市「メルボルン」! オープンカフェやかわいい雑貨屋さんも点在し、街歩きも楽しめますが、郊外に出ると野生のペンギンたちのパレードやグレート…
2019/04/21
仕事で遅くなり、家に帰ったら我が妻もまだ仕事!炊飯器でご飯を炊くのを忘れてしまい、今日の夕食はまた冷凍ピザ????どうしようー。 夜9時に妻が帰ってきたので、それなら久しぶりに外で夕食を食べようかと思…
2019/02/25
目次 今、南アフリカ産ワインは世界的に注目されている! 南アフリカ産ワインの楽しむポイントその1 南アフリカ産ワインの楽しむポイントその2 南アフリカ産ワインの楽しむポイントその3 今、南アフリ…
2019/02/24
Bonjour! 近年、フランスでは若者のワイン離れが進んでいるのだとか。そう言われてみれば20〜30代のパリジャン&パリジェンヌが良く飲んでいるのはビールやカクテルが多いかも。もちろん食事に合わせる…
2019/02/12
ポーランドの長く寒い冬、体をぽかぽかにしてくれるおいしい飲み物がたくさんあります。 日本でも定番になってきた、ホットワイン(Grzaniec(グジャニエツ))や、ホットチョコレート(Gorąca cz…
2019/01/19
2018年も、残すところあとわずか。クリスマスにお正月と楽しいイベントが続くホリデーシーズンですが、今年はそんなムードにぴったりの「ラコメロバー」がアテネ中心エリアのコロナキ地区に2ヶ月の期間限定でオ…
2018/12/23
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 あなたは「佐渡(佐渡ヶ島)」に行ったことはありますか? 「佐渡」と聞いて何が思い浮かぶでしょうか。「新潟の上にある島?」「朱鷺(トキ)?」「佐渡金山?」…
2018/10/30
ワインはお好きですか? 私がこれを書いている今、スペインはちょうどブドウの収穫期です。スペインは、ブドウ栽培面積は世界一、生産量はフランス、イタリアに次いで第3位のワイン大国。今回はそんなスペインワイ…
2018/10/13
ワイン造りの歴史は浅いニュージーランドですが、ここ10年で生産量が劇的に増え、世界的な賞を受賞するワインが出てきたりと、良質なワインの産地として知られるようになりました。そんなニュージーランドではスー…
2018/09/23
「結わえる本店」の厨房で炊かれた、小豆入りの「寝かせ玄米」 健康のためによいとわかっていても、硬くてパサパサした食感の玄米は苦手と敬遠する人は多いかもしれません。私もそのひとりでしたが、蔵前の「結わ…
2018/09/10
改札を出るとガード下に踏切。 おぉ、特急はるか号通過。 ホテル阪神前の広場に人だかり。 ラグザ大阪で開催!「第10回にほんのお酒」イベントの様子 「第10回にほんのお酒」イベントや。 のぞいてみ…
2018/06/06
「cerveza artesanal(セルベッサ・アルテサナル)」とはスペイン語でクラフトビールの意味。ここ数年ペルーにはクラフトビールメーカーが次々に誕生し、その実力を競い合っています。国内外のクラ…
2018/01/05
◆◇◆九州の玄関口へ!食と癒しの大人の旅!◆◇◆ 九州というと、何を思い浮かべますか?多くの方は、温泉のイメージが最初に出てくるのではないでしょうか。 今回は、九州の玄関口である福岡県で、「温泉以外」…
2017/12/20
台湾のスーパーやコンビニで気軽に買うことのできるフルーツビールは、甘くて軽い口当たり。ビールは苦手という女子たちにも、これなら大丈夫!と人気です。お土産としても人気の高い種類豊富なフルーツビールたちを…
2017/12/08
昨今、国産ワインの人気がじわじわと上昇中。山梨県や長野県など、日本産のワインもある程度の認知度はあったものの、近年は温暖化の影響もあり、ワインに相応しいブドウが栽培できること、そしてフランスやイタリア…
2017/11/25
ビール愛好家の集う場所 世界遺産の運河地区、レンブラント、ゴッホ、フェルメールの絵画鑑賞、アンネ・フランクの家、、、などアムステルダムには見るべきものがいっぱい。さて、たっぷりと市内観光を楽しんだ後に…
2017/11/12
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.