【長野】令和初となる善光寺御開帳
<トップ画像 提供:善光寺> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 令和4年春、七年に一度の盛儀「善光寺前立本尊御開帳」が始まりました。本来であれば、令和3年春の開催を予定していた善光寺御開帳で…
2022/05/19
『 神社・寺院 』に関する記事は全222件です。
<トップ画像 提供:善光寺> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 令和4年春、七年に一度の盛儀「善光寺前立本尊御開帳」が始まりました。本来であれば、令和3年春の開催を予定していた善光寺御開帳で…
2022/05/19
戦国時代から安土桃山時代にかけての武将である蒲生氏郷(がもううじさと)をご存知でしょうか? 蒲生氏は、鹿児島神宮の大宮司である藤原教清を祖とする藤原氏の一族です。滋賀県にある、近江国蒲生郡日野にて、六…
2022/05/10
ガイドブックで紹介され、ここ数年でぐっと知名度が上がった「石門金剛宮」。地獄と天国テーマパークの様なエリアも設けられているということで、歩くだけで学べることがいっぱい。 お寺に興味がある方や、神様のエ…
2022/05/01
鎌倉と聞いてまず思いつくスポットといえば、「鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)」。鶴岡八幡宮は古都鎌倉のシンボルの一つであり、800余年の鎌倉の歴史に欠かせない存在の神社です。 2022年のNHK大…
2022/04/11
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 兵庫県尼崎市に鎮座する尼崎えびす神社は、"月替わりの素敵な御朱印"をいただけることでも人気の神社です。 令和4年(2022年)1月からいただいている御朱印を…
2022/04/06
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 「おみくじ」はたまに引くものだと僕は思っていましたが、毎月参拝している兵庫県の尼崎えびす神社の宮司から「おみくじ」は何かあるごとに引くことをすすめられたこと…
2022/03/12
今回は橿原神宮へ行ってから近鉄特急 ひのとりに乗車してきました。 今回の記事は、前回の記事と同じ日にあったできごとです。吉野から橿原神宮に移動し、その後ひのとりに乗車した流れになっています。実際の旅程…
2022/03/09
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所は、兵庫県宝塚市にある安産祈願・子授け祈願として有名な「中山寺」です!!あの聖徳太子が創建したと言われていれる、とっても歴史あるお…
2022/03/08
今回の舞台は、島根県。出雲大社を筆頭に、神話に縁のあるパワースポットが多数存在する地域です。その中でも縁結びの聖地として名高い、松江市の八重垣神社。こちらの神社では、恋の行方がわかってしまうというちょ…
2022/03/01
埼玉県熊谷市と言えば、日本の最高気温を何度か塗り替えたことから、「暑い町」が代名詞になった感があります。とはいえ、1年を通してみれば、四季のメリハリもしっかりある土地。加えて何よりの魅力はその日照時間…
2022/02/27
高野山は弘法大師空海が開いた宗教都市で、世界遺産に登録されています。標高約900mの盆地にある町は宗教都市でもあり、そのものがひとつの大寺院のように構成されています。 そんな高野山に初めて行く人向けに…
2022/02/20
竹生島(ちくぶしま)に行ってきました。皆様は竹生島をご存知でしょうか。竹生島とは琵琶湖北部に浮かぶ島で、琵琶湖内で2番目に大きい島になっています。 古来から神の棲む島とも言われ、信仰の対象になっ…
2022/01/27
大仏といえば、「奈良の大仏」「鎌倉の大仏」が有名ですが、実は他にも日本各地にたくさん大仏があるのをご存知でしたか? 大仏は、寺院だけでなく、駅前や観光名所のランドマークとしてもたくさん造られています。…
2022/01/25
新潟県上越市に転勤して、初めての正月。初詣に行く場所はいくつかあるものの、車が無いので自転車で行ける距離の場所に行ってみました。 目次 居多神社(こたじんじゃ) 五智国分寺(ごちこくぶんじ) まとめ…
2022/01/21
カンボジアのプノンペン国際空港から1時間ほど。週末には1万人もの人々が訪れるという地元で知らない人はいないお寺があります。お願いごとをかなえてもらうならこのお寺。その力は"魔法"とまで言われているので…
2022/01/14
京都の西、嵐山のほど近く、桂川沿いの自然豊かな地に松尾大社(まつのおたいしゃ)はあります。平安遷都以前からある神社で、京都最古の神社と言われています。 東西をつなぐ洛中で一番大きな通り、四条通りの西の…
2021/12/30
初詣参拝者数が300万人以上と全国第1位である、東京・明治神宮。令和2年に鎮座百年を迎えました。神社としての歴史は比較的浅いながらも、知名度と人気は圧倒的であり、日本を代表する神社の一つとして知られて…
2021/12/29
アユタヤへはバンコクにいらした方々のアテンドで何度も行きました。その際は観光バスツアーを利用、つまり毎回同じお寺を見学していたのです。 しかし、アユタヤ遺跡群は広大で定番コースでは行かない名刹も多い。…
2021/12/18
歴史ある寺社がたくさんある、奈良。そのなかでも日本最古の神社とも言われているのが、奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)です。大和国一ノ宮でもあり、昔から人々の信仰を集めてきました。 大神神社…
2021/12/10
千葉県の最東端に位置する銚子は、10年連続国内一位の水揚げ量を誇る日本屈指の港町。美しい海と豊かな自然、温暖な気候に恵まれた銚子には、魅力たっぷりの観光名所が満載です。そこで今回は、銚子の観光における…
2021/12/09
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.