イタリアのコンビニ?切符も買えるタバッキの概要や営業時間を紹介
イタリアにあるタバッキというお店、知ってますか?もしイタリアを訪れたことにある方であれば、街中で「T」という看板に出会ったことがあるかもしれません。 一言でいえば、「何でも買える雑貨店」なのですが、私…
2018/12/03
『 大人 』に関する記事は全249件です。
イタリアにあるタバッキというお店、知ってますか?もしイタリアを訪れたことにある方であれば、街中で「T」という看板に出会ったことがあるかもしれません。 一言でいえば、「何でも買える雑貨店」なのですが、私…
2018/12/03
目次 突然現れる、朝霧の町「湯布院」 まるで水に浮かんでるみたい!「宇奈岐日女神社(うなぐひめじんじゃ)」 「山椒郎」で宝石箱の様な贅沢ランチ ちょっと町並み散策しながら...とある目的地まで 『天…
2018/09/02
「ドイツでの観光」と言えば、何をイメージするでしょうか?多くの方は大都市での有名な観光スポットを訪れることを考えるのではないでしょうか。ですが、大きな街を訪れるばかりがドイツ旅行の醍醐味ではありません…
2018/08/19
サムネイル撮影:La luce del Sud 一見すると敷居の高そうなイタリアの劇場。音楽や演目に興味があっても、チケットの入手方法や値段、ドレスコードの有無など、分からないことが多くて諦めてしまう…
2018/07/27
ドイツの街と言えば、ミュンヘンを思い浮かべる人も多いでしょう。ミュンヘンはドイツ南部にあるドイツ三番目の人口をかかえる大都市です。毎年9月と10月に開催されるオークトーバーフェストは世界的にも知られて…
2018/07/17
みなさんこんにちは!毎日梅田に通勤しているしんのすけがご紹介します! 目次 女性におすすめ!めちゃめちゃおしゃれなバスターミナルをご紹介! バスターミナルのアクセス、意外と便利なんです! 女性がおひ…
2018/07/01
ドイツ旅行となると、南ドイツを訪れる人が多いでしょう。というのも、南ドイツは「フランス」、「スイス」、「オーストリア」と隣接しており、ドイツと共に他国を合わせて訪れることができるからです。そうしたこと…
2018/05/18
ローマ時代には属州と首都として、またイスラム時代には後ウマイヤ王朝の文化の都として栄えたスペインの「コルドバ」は、異文化が混じりあったエキゾチックな雰囲気が漂う町。コルドバ歴史地区として1984年にユ…
2018/05/09
ヴィーニョ・ヴェルデ(Vinho Verde)とは「早熟なワイン」。 ポルトガルの魅力は国土も四国と九州を合わせたほどの小さな国ながらも数知れず、北部から南部まで、可愛らしいスポットから歴史的なスポッ…
2018/04/30
ウィーンではイースターの2週間前から、広場などでイースターマーケットが開催されます。クリスマスマーケット程規模は大きくありませんが、屋台が立ち並び、春らしいパステルカラーのデコレーションや、イースター…
2018/04/25
数ある時計メーカーの中でもちょっと特殊な存在なのが「OFFICINE PANERAI-オフィチーネ パネライ-」です。 フィレンツェ初の時計学校でもあり、計測機器メーカーとしてイタリア軍を大きく助けた…
2018/04/24
サムネイル:写真AC 仕事帰りの夜デートに。20時以降の渋谷で遊べるスポットを紹介! 東京都内でも屈指の繁華街、渋谷。ここ数年は海外観光客も頻繁に訪れ、2020年に向けた駅周辺の再開発プロジェクトも進…
2018/04/12
神奈川県の北東部に位置する川崎市。北は多摩川を挟んで東京と、南は横浜と隣接する人口150万人を超える大都市ですが、どちらかと言うと工業地帯のイメージが強く、観光地としてのイメージが湧きづらいという人も…
2018/04/07
ドイツは鉄道網が発達しており、多くの都市が鉄道で結ばれています。中でもドイツ版新幹線International City Express(略してICE)は主要都市を結び、ドイツの交通の動脈となってい…
2018/03/23
日本発着クルーズが人気のダイヤモンド・プリンセスと同じ、あのプレミアムクラス船プリンセスクルーズの2017年春にデビューを飾った 最新のマジェスティック・プリンセスに乗船してきました♪「マジェスティッ…
2018/03/19
カプリ島と言えば「青の洞窟」が有名な南イタリアの島。今回私がおすすめしたいレストランは、青の洞窟と同じアナカプリ地区に位置する、海が見渡せるレストラン。 カンパニア州のモッツァレラチーズや魚介を使った…
2018/03/19
旅に慣れてくると、地元の人々の暮らしにより一層近づきたいと思うようになります。長期滞在をしながら、週末には近場の色々な場所へイタリア人気分で出かけるのも素敵ですね。最近は民泊サイトなども普及が進んでい…
2018/03/16
オーストリアの湖水地方ザルツカンマーグートで最も有名な世界遺産の町、ハルシュタット。 その湖畔の美しい景観が世界中で知られていますが、実は景観よりもっと特別な、ここでしかありえない偶然が重なって作られ…
2018/03/15
南イタリアの人気観光地「カプリ島・青の洞窟」。カプリ島自体はフェリーで簡単に到着できますが、青の洞窟へたどり着くにはカプリ島に着いてからが勝負。 洞窟までの直行便がある海路のルートについて、行き方や入…
2018/03/14
オーストリアの温泉街ってどんな感じだと思いますか? ウィーンからアルプスにかけては、多くの温泉が湧いている上、ローマ人が入浴の習慣を持ち込んだため、温泉文化が花咲きました。 今日ご紹介するのは、そんな…
2018/02/27
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.