【ベトナム】オバマ元大統領が参詣し世界的な知名度に・子宝に恵まれる確率…
ベトナム経済の中心都市ホーチミン。この中でさらに商業の中心である1区に、1900年初頭に建立された玉皇上帝寺(ぎょくこうじょうていじ)というお寺があります。2016年に当時のアメリカ大統領オバマ氏が参…
2023/02/08
『 宗教 』に関する記事は全29件です。
ベトナム経済の中心都市ホーチミン。この中でさらに商業の中心である1区に、1900年初頭に建立された玉皇上帝寺(ぎょくこうじょうていじ)というお寺があります。2016年に当時のアメリカ大統領オバマ氏が参…
2023/02/08
目次 西アフリカに位置するトーゴの首都ロメ ブードゥ教の聖地、フェティッシュマーケットとは 実際に祈祷を体験! まとめ 西アフリカに位置するトーゴの首都ロメ 西アフリカに位置するトーゴ共和国は、ガ…
2022/07/09
<トップ画像 提供:善光寺> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 令和4年春、七年に一度の盛儀「善光寺前立本尊御開帳」が始まりました。本来であれば、令和3年春の開催を予定していた善光寺御開帳で…
2022/05/19
ラオスの首都ビエンチャンの東部には誰もが驚く摩訶不思議な空間があります。顎が外れるほどに口を開いたカボチャの怪人、龍の口から飛び出して踊る女、巨大な人頭部の周りを魔術のように回る人々。こうした像が20…
2022/05/03
タイへ観光に行く日本人は毎年約180万人。渡航ができないコロナ禍で寂しい思いをしている人もたくさんいることでしょう。そんなコロナ禍でもタイを満喫できるのは、千葉県成田市にあるお寺、ワット・パクナム。こ…
2022/03/14
高野山は弘法大師空海が開いた宗教都市で、世界遺産に登録されています。標高約900mの盆地にある町は宗教都市でもあり、そのものがひとつの大寺院のように構成されています。 そんな高野山に初めて行く人向けに…
2022/02/20
カンボジアのプノンペン国際空港から1時間ほど。週末には1万人もの人々が訪れるという地元で知らない人はいないお寺があります。お願いごとをかなえてもらうならこのお寺。その力は"魔法"とまで言われているので…
2022/01/14
こんにちは。ニューデリー在住の田澤ともきです。今日のブログはインドの聖なる山Vaishno Devi(ヴァイシュノ デヴィ)のレポートです。あまり観光スポットとして取り上げられることがない場所ですが、…
2021/09/24
みなさん、こんにちはgreenです!! インドネシアでも着々と一般市民にワクチンが供給されています。日本と違うのは、若い人たちが優先なんです! さて、本日は「インドネシアってイスラム教徒が多いけど…
2021/06/21
2021年のUAEのラマダンは、4月13日から5月13日までの30日間でした。昨年2020年のラマダンは、アブダビでは新型コロナウイルス対策のため基本外出が禁止されていましたので(もちろん断食している…
2021/05/31
みなさん、こんにちはgreenです。 インドネシアではそろそろ雨季が終わり、断食月に突入します。 今までに何度か断食や断食明けの大祭についてお話ししましたが、今回はより詳しく解説していきたいと思いま…
2021/05/13
みなさんこんにちは、greenです!! インドネシアでは新型コロナウィルスのワクチン接種が開始されました。ジョコ大統領が自ら「国民に安全であると示す」ため接種第1号となり話題を呼んでいます。今のところ…
2021/03/27
コロナ禍で暮らしが大きく変わる直前、大手自動車メーカーのトップが日本から突如として姿を消しました。そして、祖国の私邸に現れたニュースがありましたね。(みなさん覚えていますか?) その舞台になった国が中…
2021/02/17
幻想的なコムローイが夜空を彩るチェンマイのイーペン祭(全国的にはローイクラトン=灯籠流し)。 通常は陰暦12月の満月をはさんで3日間行われるのですが、コロナ禍の今年は10月31日〜11月1日の2日間に…
2020/11/21
インドネシアからこんにちは!!greenです。 本日は、海外旅行の醍醐味の一つ「グルメ」とインドネシアだからこそある宗教行事と絡めた「グルメ×イスラム教」のテーマでお話したいと思います。 宗教行事に参…
2020/11/12
京都の夏は忙しい。 各寺社仏閣で京都の酷暑を無事乗り越えられるようにお祈りや祭事が続きます。今年はコロナ禍にあるため多くが延期またはキャンセルになってしまいましたが、京都人にとって大切な「お盆」の行…
2020/10/28
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所はイスラエル。 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の世界3大宗教の聖地がある国としてもよく知られ。旅人を魅了してやまない国です。 そ…
2020/07/27
目次 今年は静かな断食月とハリラヤを過ごすマレー人 今年は自分でお祭料理を作らねば 今年は静かな断食月とハリラヤを過ごすマレー人 こんな事、マレーシアでは歴史上初なのでは?というような感じだった。…
2020/07/05
こんにちはグアテマラのKamomosiです。 今月はマシモンを紹介しましょう。マシモンはサンシモンとも呼ばれる木彫もしくはマネキンのような偶像です。グアテマラの各地に祀られ今でも多くの信者が毎日のよう…
2020/03/01
こんにちは。田澤ともきです。 インドの観光シーズンは毎年9月から3月といわれ、その時期は酷暑がすくなく特に北インドは過ごしやすい季節になるからですが、お祭りが多い時期もこのシーズンです。その始まりとい…
2019/12/02
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.