バンコク最古の車道・ジャルンクルン通りでインスタ映えアートと美味しいグ…
タイ・バンコクの旧市街の中心を通り、チャオプラヤー川と並行して走るジャルンクルン通りは、今から150年以上前に出来たバンコク最古の車道と言われています。ジャルンクルン通り周辺は、古い歴史を持つタイなら…
2020/07/25
『 芸術・アート・建築 』に関する記事は全129件です。
タイ・バンコクの旧市街の中心を通り、チャオプラヤー川と並行して走るジャルンクルン通りは、今から150年以上前に出来たバンコク最古の車道と言われています。ジャルンクルン通り周辺は、古い歴史を持つタイなら…
2020/07/25
こんにちは!スペインのマドリードに暮らす佐助です。スペインは芸術作品の宝庫。そのスペインを訪れて、名作を鑑賞しようと考えている方も多いと思いますが、ただ絵画の前に立ったり、建造物を隅から隅まで歩いたり…
2020/07/12
オランダの画家、レンブラント・ファン・レインによる『夜警』という作品の通称の由来や、レンブラントが集団肖像画にもたらした革新、といったトリビアをご紹介した前編に続いて、後編ではさらに、光と影の魔術師レ…
2020/07/09
※サムネイル出典:Photo by sydney Rae on Unsplash 情熱の国・スペインといえば、パエリアなどのスペイン料理、世界遺産、サッカーなどを思い浮かべる方が多いのではないでしょう…
2020/07/07
こんにちは!"ごっちん"です。 みなさん、「東京から2時間半ほどでヨーロッパに行ける」ってご存知でしたか? 決してワープやどこでもドアを使う訳ではありません。飛行機で行くことができるんです。「そんなバ…
2020/07/04
マリーナ・ベイ・サンズやガーデン・バイ・ザ・ベイなど、近代的な建築物のイメージが強いシンガポール、元々はどんな街だったのでしょうか。 チャイナタウンやリトル・インディアはどうして出来たのか?日本との関…
2020/06/25
インドネシアの特産品であるロウケツ染め布地「バティック(Batik)」をご存知でしょうか? ユネスコの無形文化遺産にも登録されているバティックの工場を見学させていただきました。 目次 職人さんによる…
2020/06/16
オランダの画家、巨匠レンブラント・ファン・レインによる『夜警』は、オランダ黄金時代の絵画を代表する作品です。火縄銃手組合による市民隊がまさに出動する瞬間を、巧みな明暗法と構図で躍動的に描きあげました。…
2020/06/14
全国各地に絶景・夕日スポットはあると思いますが、今回は東京近郊の夕日スポットを紹介します。 目次 お台場海浜公園(東京) 若洲海浜公園(東京) 彩湖・道満グリーンパーク(埼玉) 舞浜海岸(千葉) 最…
2020/06/13
「あぁ、もう教会なんてたくさんだ!」 欧米への海外旅行へ行って正直そう思ったことはありませんか? こんにちは!たびこふれライターのNatsukiです。 知らないと、同じ様にしか見えない教会・・・ 確か…
2020/06/04
目次 これが創作エイサー そもそもエイサーって何? 沖縄じゃない...琉球國 ウチナンチュの想い なんくるないさぁ 沖縄でエイサー見るなら 関東でエイサー見るなら 最後はやっぱり カチャ-シー …
2020/06/03
大阪市内を歩いているとノスタルジックな建物によく出会います。よく見ると建物に「重要文化財」や「登録有形文化財」とプレートが貼られています。調べてみると、大阪市内の歴史的な建造物は明治から昭和初期の建物…
2020/05/29
こんにちは!K・Hです。 インドネシアのバリ島にはいくつかの伝統舞踊がありますが、今回私は『ケチャックダンス』を現地で観賞してきましたのでその様子をご紹介します。 目次 ケチャックダンスとは 始まり…
2020/05/29
目次 アメリカの首都はミュージアム天国 ナショナル・ギャラリー・オブ・アート お隣にある公園も美術館の一部 アメリカの首都はミュージアム天国 アメリカの首都、ワシントンDCにはたくさんのミュージア…
2020/05/29
東京23区から少し離れた小金井市。この地域でナンバー1観光スポットと名高い「江戸東京たてもの園」は、文化的な価値の高い歴史的建造物を移築して復元および展示しています。今では貴重になった建物が一挙に並ん…
2020/05/25
イタリアとオペラ劇場は、切っても切り離せない関係です。それぞれの街に劇場があり、演劇、音楽、バレエなどを楽しむ場として、広く市民に愛されています。 有名なところでは、ミラノのスカラ座、ローマのオペラ歌…
2020/05/25
平成から令和へと時代が変わった今、天皇ご一家に注目が集まっています。 現在、天皇ご一家と皇族の方がお住まいなのは東京の皇居ですが、794年の平安京遷都から明治維新まで、天皇の住まいは京都御所でした。 …
2020/05/20
旅をしていると様々な国の美術館を訪れ多くの傑作に出会う機会に恵まれますが、その中でも私の大好きな光の画家「フェルメール」をご紹介したいと思います。 目次 画家について フェルメールブルー 手紙 牛乳…
2020/05/18
老若男女に大人気の台湾へ行ってまいりました!私は台湾は何度目かになるので、今回は二度目でも楽しめるとっておきの、今話題の台湾中部・南部のインスタ映えスポットをご紹介します♪ 特に写真好きの方は必見です…
2020/05/15
パンデミックの影響により、しばらくは世界全体が「旅」から遠ざかる時間を過ごしています。100年前のスペイン風邪と比較されることも多い新型コロナウイルスですから、それも無理のないことでしょう。 とはいえ…
2020/04/17
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.