体感型で楽しむ「金沢21世紀美術館」徹底ガイド! 身近に感じるアートの…
<冒頭画像:レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004> 現代美術館として、観光客にはもちろん地元民からも愛されている「金沢21世紀美術館」。誰もがいつでも立ち寄れるような親しみやすさが魅力…
2022/07/01
『 芸術・アート・建築 』に関する記事は全128件です。
<冒頭画像:レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004> 現代美術館として、観光客にはもちろん地元民からも愛されている「金沢21世紀美術館」。誰もがいつでも立ち寄れるような親しみやすさが魅力…
2022/07/01
オランダのアヴァンギャルドを代表する画家、レオ・ゲステルの絵画展が北ホラント州のクラーネンブルフ美術館で開催されています。ゲステルが1914年に滞在したスペインのマヨルカ島で、暖かな陽射しをうけながら…
2022/06/21
マイセンと聞くと高級な磁器を思い浮かべる人が多いかもしれません。マイセンはドイツにある世界的に知られている磁器のブランドです。日本でも人気があるため、日本に店舗を構えており、それだけでなく多くの百貨店…
2022/06/07
前編では、木造の「三角破風」、ルネサンス様式の「階段状破風」、商人の「スパウト破風」をご紹介しました。後編では、17世紀アムステルダム発祥の「ネック破風」から、現在にいたるまでの破風の様式と、それぞれ…
2022/05/23
アムステルダムの運河沿いに並ぶ家々は、多彩な破風(はふ:屋根の下の三角形の部分)で目を楽しませてくれます。階段状にレンガを積み上げたもの、教会の鐘のような形など、時代とともに変化してきた破風の様式と、…
2022/04/18
オーストリアを代表する作曲家、シューベルト。その名曲「鱒」は、オーストリアのほぼ中心部にあるシュタイヤーという町で生まれた。作曲家ブルックナーもこの町でその半世紀後に夏を過ごし、晩年まで何度も訪れてい…
2022/04/16
<トップ画像 出典:ジョージア映画祭公式サイト> 2022年1月29日~2022年2月25日(金)、東京・神保町の岩波ホールで『ジョージア映画祭2022』が開催され、ジョージアの歴史的な映画(全34作…
2022/02/01
こんにちは、YUです。 前回の記事ではバルセロナのおすすめ観光スポットを紹介しました。その中で紹介しきれなかったガウディ建築について今日はご紹介したいと思います。ガウディ建築が好きな方はもちろん、知ら…
2022/01/31
ブラジルが世界に誇れるものの一つに、「大自然」があります。この鬱蒼たる自然の中に現代アートを組み込んだら、今までにない、なんか凄いものができてしまった、というのがイニョチンです。なので、野外現代アート…
2022/01/30
2019年アメリカ合衆国に残る作品8件が世界遺産に登録されたフランク・ロイド・ライトは、「近代建築の三大巨匠」のひとりに数えられるアメリカ人建築家です。実は、同氏の作品は、アメリカ以外では日本にしか現…
2022/01/27
渡月橋から歩いて約10分。嵐山公園亀山地区に染色アートギャラリー「嵐山 祐斎亭」があります。 平安時代より貴族が別荘地として四季折々の美しさを楽しんできた1200年前の風景と染色アートを楽しめる場所な…
2022/01/19
高級ブランド店がひしめくファッションストリート・青山みゆき通り。その通りを抜けた閑静な一角に建つのが根津美術館です。 根津美術館は、「鉄道王」として名を馳せた実業家・初代根津 嘉一郎による国宝・重文含…
2022/01/13
茨城県取手市。2020年に市制50周年を迎えた取手市は、利根川を挟んだ千葉県我孫子市や茨城県竜ケ崎市、つくばみらい市などと隣接する人口約10万人のベットタウンです。江戸時代には、水戸街道に宿場町として…
2022/01/12
こんにちは!たびこふれ美術ライターのやすおです! いや~~~いよいよ開幕しましたね!! 恐らくこの冬最大の話題の展覧会、「メトロポリタン美術館展」が大阪市立美術館で開催されております~~~!! と、い…
2022/01/04
<TOP画像:やきもの散歩道 土管の埋め込まれた坂道> 赤茶の急須の街、常滑(とこなめ)は伊勢湾に面する知多半島にある焼き物の町です。 常滑焼は、瀬戸・信楽・越前・丹波・備前とともに日本遺産に認定され…
2021/12/18
栃木県日光市に、1日で世界一周旅行ができる場所があるのをご存じでしょうか?―― その施設とは......東武ワールドスクウェア! 東武ワールドスクウェアでは、世界の名所旧跡が25分の1のスケールに再現…
2021/11/21
恋人たちに似合う場所といえば、海、夕陽、願かけ、占い、ドライブなどのキーワードが浮かびませんか。 大分県の国東半島にある豊後高田市。昔懐かしいノスタルジー漂う「昭和の町」から風光明媚な「長崎鼻」までの…
2021/11/18
こんにちは!モスクワ在住のチェブラーシカです。 前回の記事に引き続き、今回もモスクワ地下鉄の見どころ駅の紹介です。今回は中心部から離れた場所の見どころ駅ですので、観光中にすべて行くのは難しいと思います…
2021/11/13
秋がやってきましたね。街を歩くだけでもホントに気持ちいいものです。この秋、ちょっとした冒険感を味わってみたいと思いませんか? 冒険といってもワイルドな感じではなく、普段あまり見る機会のないことに触れて…
2021/11/08
これまで3回にわたってウィーン旧市街の20以上もある教会をエリアに分けてご紹介してきましたが、今回が最終回です。最後は、ハプスブルク家の王宮「ホーフブルク」の近くにある教会をご紹介します。 今回のエ…
2021/10/31
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.