2023年朝ドラ決定!天才植物学者、牧野富太郎を知るなら牧野植物園(高…
2023年のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)に、高知県出身の植物分類学者、牧野富太郎博士をモデルとした「らんまん」が決まりました! しかし、「牧野富太郎」という名前自体、初めて聞いたという方もいらっしゃ…
2022/11/02
『 植物園 』に関する記事は全26件です。
2023年のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)に、高知県出身の植物分類学者、牧野富太郎博士をモデルとした「らんまん」が決まりました! しかし、「牧野富太郎」という名前自体、初めて聞いたという方もいらっしゃ…
2022/11/02
西オーストラリア州はワイルドフラワーの宝庫として知られています。特に私の住む西オーストラリア州南西部は種類が多く、世界でもここだけでしか見られないものも数多く存在します。 目次 ワイルドフラワーとは…
2022/10/03
オーストラリア北部のケアンズは、グレートバリアリーフと熱帯雨林という世界遺産が2つもあるせいか、あふれる自然の中で、日本人観光客の方にまだ見落とされているスポットがたっくさんあるのですよ。 それを挙げ…
2022/09/25
2021年4月にリニューアルオープンした「いばらきフラワーパーク」は、30haの広大な敷地を持つ「花と緑の楽園」のテーマパーク。特に茨城県の県花であるバラは900種・9,000株も植栽されており、関東…
2022/06/16
どんどん暖かさが増して、ときには35℃を超える真夏日もある春の南カリフォルニア。毎日お天気に恵まれて、ピクニックやトレイルウォークにもぴったりのこのシーズンです。自然もいっぱい溢れる土地なので、この時…
2022/05/27
ブラジルが世界に誇れるものの一つに、「大自然」があります。この鬱蒼たる自然の中に現代アートを組み込んだら、今までにない、なんか凄いものができてしまった、というのがイニョチンです。なので、野外現代アート…
2022/01/30
東京都調布市にある神代植物公園は、2021年10月に開園60周年を迎えた東京都立の植物公園です。深大寺に隣接し、調布の観光スポットとして人気があります。園内には約4,800種類の植物が植えられています…
2021/10/29
今年7月、リオデジャネイロに世界遺産がもう一つ加わりました。リオ市西部バーハ・ジ・グアラチーバにあるホベルト・ブルレ・マルクス庭園で、約40haの敷地に3,500種以上の熱帯・亜熱帯植物がコレクション…
2021/10/12
つくばエクスプレスを利用すれば、都心からも1時間程度でアクセス可能なつくば市。国内屈指の研究学園都市であるだけでなく自然も豊かで、住みやすい街として人気のエリアです。そこで今回は、週末を利用したプチ旅…
2021/10/11
まずはダリヤとダリアどっちの呼び方が正しいの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません! ダリアは、日本に1842年(天保13年)頃オランダから長崎出島を経由して江戸・巣鴨に入ってきた花だそうで、その…
2021/09/30
ららぽーと東京ベイのあるJR南船橋・京成船橋競馬場のお隣、習志野市谷津。ここにはバラの名所と日本有数の干潟、そして巨人軍発祥の地があるのをご存じですか? 5月下旬から6月中旬に春の見ごろを迎えるバラ…
2021/07/11
こんにちは!神戸市立神戸森林公園のモリンくんです。前回はアジサイの見どころをお届けしましたが、今回は森が一番美しい「秋」を紹介したいと思います。 目次 森が最も美しい季節、「秋」 長谷池周辺は、ま…
2020/10/17
海外旅行と言えば、日が沈むまでの時間を観光に充てることが多いでしょう。夜になれば、食事をしたり、宿泊施設に戻って疲れをとるなど、観光のために時間を使うことは少ないかもしれません。 ただし、夜に観光する…
2020/05/04
ケアンズは、1年じゅう温暖な気候で、日本では見慣れない南国の植物がいっぱい!せっかくのトロピカルなホリデーなのに、そこらじゅうにあるエキゾチックな木々に気付かぬままに素通りして過ごしてしまうのはもった…
2020/01/31
ケアンズには、国内外の観光客の方にも人気が高い大きな植物園があります。トロピカルな植物が集まり、植物園というよりちょっとした森林浴が楽しめるくらいの豊かな緑が素敵です。その緑の茂みの間から覗くコンクリ…
2019/08/12
千葉県佐倉市にある株式会社常磐植物化学研究所と日本サーナ株式会社が運営する【佐倉ハーブ園】は、薬用植物や生活に役立つ植物・樹木など約300種が植えられ、広く一般に無料で公開されています。 そこで定期的…
2019/01/12
日本のバラはもちろんのこと、欧米の珍しいバラに触れることのできる神代植物公園のバラフェスタ。期間中は様々なイベントが開催され、バラ初心者から上級者まで楽しむことができます。秋のお出かけに、おすすめスポ…
2018/11/26
日本本土の最南端、開聞岳(かいもんだけ)の麓にある芳樟の森(ほうしょうのもり)には、天然香料を生産する日本最古のハーブ栽培園があります。 鹿児島の中心部から観光列車とバスで巡る九州最南端の旅で立ち寄っ…
2018/10/10
猛暑続きの今年の夏。こうなると、自分の畑作業は最低限にとどめ、日帰りで行ける素敵なガーデン巡りをしようと、まず思いたったのが、「横浜イングリッシュガーデン」。今回は、神奈川県にある「横浜イングリッシュ…
2018/09/01
新緑の5月。太陽の光に照らされた若葉が眩しい季節ですが、植物のエネルギーが高まる今、ハーブ(薬用植物)の観察に出かけてみるのはいかがでしょうか。今回は、今週末に開催されるイベント情報をご紹介いたします…
2018/05/22
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.