知ってる? スペインのクリスマス豆知識
コロナ禍ではじめてのクリスマスがやってきます。町でもクリスマスの装飾が出始めました。スペインのクリスマスは、日本でいうお正月。家族が集まって楽しく過ごす大切なイベントです。スペインのクリスマスについて…
2020/12/19
『 世界の祭り・イベント 』に関する記事は全98件です。
コロナ禍ではじめてのクリスマスがやってきます。町でもクリスマスの装飾が出始めました。スペインのクリスマスは、日本でいうお正月。家族が集まって楽しく過ごす大切なイベントです。スペインのクリスマスについて…
2020/12/19
幻想的なコムローイが夜空を彩るチェンマイのイーペン祭(全国的にはローイクラトン=灯籠流し)。 通常は陰暦12月の満月をはさんで3日間行われるのですが、コロナ禍の今年は10月31日〜11月1日の2日間に…
2020/11/21
ドラゴンパレード、ライコニクパレード、ピエロギ(ポーランドの餃子)祭り、中世にタイムスリップしたような祭り、ショプカ(キリスト生誕の場面を再現した模型)コンテストなどなど、個性的で楽しいイベントが多い…
2020/10/04
9月に入るとイタリア人の大好きな夏もそろそろ終わり。特に夏のバカンスで人気のあるシチリア島では、だんだん観光客の数が少なくなり、リド(Lido)と呼ばれる海の家が閉まり始め、夏の終わりが近づくとともに…
2020/09/22
白いフリルのブラウスに、エプロンドレス。この可愛らしい衣装は「ディアンドル」と呼ばれる、ドイツ・バイエルン地方の女性用民族衣装です。名前こそまだ広くは知られていないものの、日本でもオクトーバーフェスト…
2020/09/13
目次 ベトナム中部に来たら絶対ホイアンを訪れてほしい! お昼の風景 トゥボン川の灯篭流し 最後に ベトナム中部に来たら絶対ホイアンを訪れてほしい! 1999年にユネスコの世界遺産に「ホイアンの古い…
2020/05/26
今回はドイツ南西部4つの都市で開催されている「煌めくクリスマスマーケット」をご紹介致します。 クリスマスマーケットとは、<11月下旬~12月23日頃>まで、クリスマスを待ち望む期間に開催されます。教会…
2020/01/05
こんにちは。田澤ともきです。 インドの観光シーズンは毎年9月から3月といわれ、その時期は酷暑がすくなく特に北インドは過ごしやすい季節になるからですが、お祭りが多い時期もこのシーズンです。その始まりとい…
2019/12/02
メキシコのお酒といえば何が思い浮かぶでしょうか? 日本で有名なのは、ビールのコロナもしくは、パーティーで飲むテキーラかと思います。しかし、メキシコにはもっとディープなお酒があるのをご存知でしょうか。 …
2019/09/23
ボン・ジーア!ゆまです。 日本の7月は夏真っ盛りの猛暑ですが、ブラジルの季節は反対なので冬です。 そんなブラジルで冬の風物詩となったのが、国外では世界最大規模の日本祭りである「フェスティバル・ド・ジャ…
2019/09/19
目次 パリ祭とは? 10時開始!!シャンゼリゼ通りの軍事パレード! 23時開始!!エッフェル塔の花火! 最後に パリ祭とは? 皆さんは世界史で習った【フランス革命】を覚えていますか?ルイ16世や…
2019/08/31
こんにちは。田澤ともきです。 今年のインドのホーリーは3月21日でした。ホーリーが過ぎるとデリーは一気に気温が上がり、猛暑が訪れます。今年はすでに過ぎてしまいましたが、ホーリーではどんな事をするのかご…
2019/04/13
ボン・ジーア(訳:おはようございます)!ゆまです。 世界的に有名な"リオのカーニバル"ですが、じつはブラジルでは国中でカーニバルが行われているのを知っていますか?期間中はリオと並び有名な伝統的カーニバ…
2019/04/11
真冬の極寒日はマイナス20度になるここトロントも、ついに暖かくなり、春めいてきました。気温がプラスになると一気に人通りが増え、街が活気付くので、通りを歩いて散策するだけでも楽しいものです。 そんなトロ…
2019/04/10
こんにちは! 皆様、バリ島のお正月ニュピ(Nyepi)をご存知ですか? ニュピの日は、外国人観光客も外出禁止!!バリ島のすべてがお休みの日になります。 「静寂の日」とも言われるニュピは、火や電気の使…
2019/04/05
目次 2019年のイースター、ギリシャは4月28日! ギリシャのカーニバル お肉を思いっきり食べる「チクノペンプティ」 断食のはじまり「カサラ・デフテラ」 聖週間からイースターまで イースターの楽し…
2019/02/27
バウハウスという名前を聞いたことがあるでしょうか。それは建築や美術を教えていた教育施設のことです。1919年に設立され、ナチスの台頭によって1933年に閉鎖されました。そんなバウハウスですが、その短い…
2019/02/26
オランダではイースターの週末を家族で過ごす習慣があります。クロッカスやスイセンの蕾がほころぶ季節にやってくるイースターは、キリスト教の大切なお祭りであるとともに、春の到来を祝う行事でもあります。オラン…
2019/02/24
Bonjour! 近年、フランスでは若者のワイン離れが進んでいるのだとか。そう言われてみれば20〜30代のパリジャン&パリジェンヌが良く飲んでいるのはビールやカクテルが多いかも。もちろん食事に合わせる…
2019/02/12
チョコ好きが多いニューヨークには、マストブラザーズやジャックトレス、マリベルなど日本人の間でも有名なチョコレート店がたくさんありますが、マンハッタンで1番古くから続いている手作りの老舗チョコレート店「…
2019/02/11
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.