東京オリンピック新種目!今再び注目されるスケートボードの歴史
2020年東京オリンピックより正式種目として認定されたスケートボード。昨今全世界でスケートボードブームが巻き起こっています。そのスケートボードの発祥の地ロサンゼルスからスケートボードのお話をお送りいた…
2019/02/15
『 ロサンゼルス 』に関する記事は全23件です。
2020年東京オリンピックより正式種目として認定されたスケートボード。昨今全世界でスケートボードブームが巻き起こっています。そのスケートボードの発祥の地ロサンゼルスからスケートボードのお話をお送りいた…
2019/02/15
2019年2月10日、第61回グラミー賞がL.A.ステイプル・センターで開催された。 そんなこともあり、今回はダウンタウン、L.A.ステイプル・センターの側にあるグラミーミュージアムに足を運んでみまし…
2019/02/14
ロサンゼルスのロックの生誕地と言えば、誰もがサンセット・ストリップと言うだろう。ダウンタウンから、ハリウッド、ビバリー・ヒルズ、パシフィック・パリセーズを繋ぐ、サンセットブルバード上のウエストハリウッ…
2018/11/08
今週末に行ってきたのは、ロサンゼルスの南、サンディエゴ地域にある「レゴランド(LEGO LAND)」。個人的に「ディズニーランドやユニバーサルスタジオに比べると、やっぱり規模や楽しさでは敵わないので…
2018/11/07
目次 南米3大絶景とは・・・ 【1】 天空のマチュピチュ遺跡! 【2】 神秘のナスカの地上絵! 【3】 雄大なイグアスの滝! 【番外編】 ロサンゼルスの有名スポット! 南米3大絶景とは・・・ 今…
2018/10/12
「セレブがボーリング場でライブ?」というと皆さんピンと来ないかもしれませんが、ここハリウッドだからこそ体験出来るスペシャルライブがあるんです。今回は一体どんなイベントなのかご紹介しましょう。 目次 …
2018/10/08
@page { margin: 0.79in } P { margin-bottom: 0.08in } --> ロサンゼルスのパシフィック水族館(Aquarium of the Pacific…
2018/07/31
日本にいた頃は、「ギャンブル」「オジさんの遊び」というイメージが強かった「競馬」。ですが、こちらではそんな印象とは少し異なり、ちょっと高貴なお遊びのような気がします。きちんとしたお洒落をして、ワインや…
2018/03/30
ロサンゼルスのダウンタウンと言うと、もともとはホームレスがたくさんいたりすることもあり、実はあまり治安の良い地域ではありませんでした。ところがここ数年、勢いよく進む再開発により、どんどんお洒落な街に変…
2018/02/28
またもやアメリカン・ブレックファストをサーブする美味しいレストランを発見。 ロサンゼルス国際空港から約20分ほどドライブすると、ガーデナという町があります。実はこの町、日本人が住む割合が北米一とも言…
2018/02/15
ロサンゼルス動物園の中がクリスマスライトでデコレーションされる「LA Zoo Lights」というイベントがあるということで、夕方から出かけてきました。 2014年に始まったことイベントは毎年、11…
2018/01/04
日本でもちょこちょこ地域によってある「乗り捨て自転車シェアサービス」。ロサンゼルスは車社会だということもあるのか、ビーチ沿いやその近くの自転車屋さんでは自転車をレンタルすることができますが、このような…
2017/11/14
ロサンゼルスはまだまだこの時期、昼間は真夏のように暑かったりします。ついつい10月だということをすっかり忘れてしまうのですが、季節はもうすっかり秋。ハロウィンが近づいています。 10月に入ると至る所で…
2017/10/31
ロサンゼルスは気候がよく、暮らしていて風邪をひいたり、熱を出すことなどめったにありません。 それでも季節の変わり目などには、砂漠地帯という土地柄もあり、昼間は真夏のように暑いのに朝晩が冷え込むという温…
2017/10/15
ロサンゼルスは、人種のるつぼ。移民で成り立っていると言っても過言ではないほど、他の国から移民がとにかくたくさんいます。そんな中に住むメリットは、海外旅行をしているかのように、各国の料理にとても簡単に出…
2017/09/04
アメリカに到来した、日本のラーメンブーム。数年経つ今も、その勢いは衰えるところをしらないのではと思うほど、次々に新しいラーメン屋さんが各地でオープンしています。一風堂を始めとした日本の有名店も、ロサン…
2017/08/16
ロサンゼルスはいわずと知れた車社会ですが、実は電車とバスもかなり利用されています。今回はその乗車方法についてお伝えしたいと思います。 ロサンゼルスには、おおまかにいうと地下鉄・電車(メトロ・レール・サ…
2014/10/06
ロサンゼルスにはさまざまな人種の人々が住んでおり、その人々の食生活にあった食品を提供するスーパーがあるのが特徴です。 私たち日本人向けの日系食品スーパーはもちろん、いろいろな国の人々が運営するスーパー…
2014/07/07
今回ご紹介するのは、オーガニックと地産地消をポリシーとする、Whole Foods Marketです。 テキサス州オースティンに本社を構える同店は、現在全米各地だけでなく、イギリスにも出店。383店舗…
2014/06/20
ロサンゼルスに住んでいる人々の生活を知るのに一番手っ取り早いのが、地元のスーパーに行ってみること。LAは多民族が集まっていることもあり、さまざまなスーパーが混在しているのですが、今回はまずロサンゼルス…
2014/06/05
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.