千葉県 佐倉市に行ってきました!
こんにちは。 まだ梅雨が明けない2019年7月中旬、千葉県佐倉(さくら)市へ行ってきました!つい見入ってしまう景色がたくさんの、魅力ある場所でしたのでぜひご紹介させてください。 佐倉市って? 日本の玄…
2019/07/24
『 日本遺産 』に関する記事は全50件です。
こんにちは。 まだ梅雨が明けない2019年7月中旬、千葉県佐倉(さくら)市へ行ってきました!つい見入ってしまう景色がたくさんの、魅力ある場所でしたのでぜひご紹介させてください。 佐倉市って? 日本の玄…
2019/07/24
ここはどこ?日本? この場所は、山陰地方の島根県浜田市 国指定天然記念物「石見 畳ヶ浦」 読み方は「いわみ たたみがうら」です。 ここは、昭和7年3月25日に国の天然記念物に指定されました。 今回は島…
2019/06/28
こんにちは!タモパパです!久々の登場です! 和歌山県大好きな私が定番から穴場のスポットまで紹介します。 今回は県内に4つある日本遺産のうち2016年県で最初に認定された「鯨とともに生きる」の舞台である…
2019/03/29
神奈川県にある大山は、江戸時代に行われた大山詣や、現在の国道246号線がかつての大山街道だった事もあり、名前をご存じの方もいらっしゃると思います。今回は実際に「大山」に行ってきましたので、交通手段や見…
2018/08/22
日本の夏の風物詩といえば何を思い浮かべますか?私のイチオシはずばり「鵜飼(うかい)」です!今回ご紹介する岐阜県・ぎふ長良川(ながらがわ)鵜飼は1300年以上の歴史を持つ皇室御用の鵜飼なんです。(※鵜飼…
2018/08/06
流れてしまった「流れ橋」が2018年6月8日に復旧です 時代劇の定番ロケ地で有名な「流れ橋」です。テレビ等で見たことがある方も多いと思います。まずは流れ橋(上津屋橋)の場所のご紹介。京都の山城地区、八…
2018/07/08
目次 サイクリングでブームのしまなみ海道 そんなしまなみ海道の起点でもある尾道にある千光寺公園へ 続いては、アニメでもおなじみの港町・鞆の浦(とものうら)へ サイクリングでブームのしまなみ海道 サ…
2018/07/07
毎年5/3に開催!五穀豊穣と無病息災を願う祭礼 五穀豊穣(ごこくほうじょう)と無病息災を願う祭礼は日本各地にありますが、毎年5月3日の祝日に滋賀県草津市で行われる「草津のサンヤレ踊り」もそのひとつ。下…
2018/05/02
広島観光というと何を連想されますか? 原爆ドーム、厳島神社、お好み焼き、牡蠣......などが思い浮かびますが、広島県内にはこれ以外にもまだまだ知られていないおすすめの観光スポットがたくさんあります。…
2018/04/06
源頼朝が幕府を開いて以来、武家文化や禅宗文化の中心地として発展した歴史ある鎌倉は、今もなお多くの寺社仏閣が残る由緒ある古都として人気の観光地。新しいお店も次々と誕生していて、世代を問わず幅広い層が楽し…
2018/04/05
北海道旅行と言えば、広大な自然の景色を楽しんだり、うに・いくら丼にラーメンなどのグルメ三昧を目的にしている人も多いのではないでしょうか? しかし、北海道の良さはなにも景色や食だけではないんです! 気…
2018/03/17
サムネイル・トップ写真:写真AC 倉敷市は瀬戸内海に接し、岡山県の県庁所在地である岡山市の西隣に位置する市です。山陽本線と伯備線が乗り入れるJR倉敷駅で降車して、そこからてくてくと歩いて行けるアクセス…
2018/03/17
今回、山陽地方のオススメスポットへ行って来ました! 岡山・旧閑谷学校 岡山県備前市にある閑谷学校(しずたにがっこう)を訪れました。江戸時代に庶民の為に開かれた学校です。日本最古の学校で講堂学習体験を…
2018/03/10
今年は全国的に積雪量も多く、ここ茨城県水戸市もマイナス気温が続いております。そんな水戸に春を告げるお祭りが今年も開催されます。 今年で122回目を迎える「水戸の梅まつり」。2月17日~3月31日まで…
2018/03/02
物見遊山の観光ツアーではものたりない・・・ たびこふれ編集部のシンジーノです。"モノからコトの消費へ"とか言われて「体験型ツアー」もちらほら出てきているようですが、実際、何をどこまで体験できるのか、そ…
2018/02/27
~はじめに~ 旅をするとき、楽しみにしているのは何でしょうか?普段見ることができない絶景?その土地でしか食べる事のできないグルメ??今回はその両方で満足して頂ける「壱岐」をご紹介します!! ~グルメ【…
2018/02/25
国指定の特別史跡・彦根城は、井伊直継・直孝によって建設され、1622年に完成しました。明治時代の廃城令や戦火を免れ、現在も勇壮な姿を見ることができます。観光をするなら暖かい時期・・・と思いがちですが、…
2018/02/17
こんにちは~!大阪のおっさん 焼売です。 今日は、比叡山鉄道 ケーブル 坂本駅で降りてみた。 構内はえらいレトロやった~。 おぉ、駅舎が登録有形文化財やん。 少し歩くと、時代劇のロケ地のような風…
2018/01/24
兵庫といえば神戸? 一泊二日兵庫県へ行ってきました!兵庫のあちこちを旅し、気づいてしまいました...それは神戸だけを訪れて兵庫を知ったつもりになるのはもったいない、ということ! 明石名物「玉子焼」 …
2017/12/24
松島での散策に少し疲れたら、休憩がてらぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 観瀾亭 (かんらんてい)は、豊臣秀吉の伏見桃山城にあった茶室を伊達政宗がもらい受け、ここ松島へと移築したといわれています。…
2017/12/21
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.