ウィーン最大のマーケット「ナッシュマルクト」を食べ歩く
ヨーロッパの街歩きの楽しみの一つが、地元のマーケット。「ウィーンの胃袋」と称されるウィーン最大のマーケット「ナッシュマルクト」は、観光客だけでなく、地元民にも大人気のグルメスポットです。 <ナッシュマ…
2020/11/07
『 世界の料理 』に関する記事は全94件です。
ヨーロッパの街歩きの楽しみの一つが、地元のマーケット。「ウィーンの胃袋」と称されるウィーン最大のマーケット「ナッシュマルクト」は、観光客だけでなく、地元民にも大人気のグルメスポットです。 <ナッシュマ…
2020/11/07
今年の日本の夏は、本当に暑かったそうですね。残暑の厳しさを乗り越えるのに必要だったのは、アイスとビール!と言う方も多いのではないでしょうか?これから秋の味覚が増えて、これまたビールがすすんでしまう..…
2020/09/26
こんにちは!新型コロナウイルスがまだまだ勢いを増していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。皆様のご健康と新型コロナウイルスの終息を祈りつつ、これからもバリ島の記事を発信して行こうと思います。 今回は…
2020/08/01
中南米のグルメと言えば、メキシコのタコスやトスターダといった屋台料理、ペルーの魚介マリネのセビーチェに、チリやアルゼンチンのワインが上げられるが、今回はあまり知られていないアマゾン川流域の一風変わった…
2020/06/27
目次 はじめに ナンプラーって一体何者? ナンプラーの使いどころ ナンプラーはどこで買える? 最後に はじめに 新型コロナウイルスの影響で、大好きな旅行に行きたくてもいけない・・・外食をしたくても…
2020/06/24
こんにちは!バリ島には様々な屋台がありますが、その中でも群を抜いて人気の高い屋台飯TOP3があります。もちろん、インドネシア人だけではなく、在住の日本人にも大人気で、私もしょっちゅう食べています(笑)…
2020/04/15
目次 憧れの国【モロッコ】 青い街【シャウエン】本当にすべて青いんです! 古都【フェズ】世界一複雑な街!? 食事【モロッコ料理】量が多いのも特徴(笑) 体験【サハラ砂漠】一生忘れられない朝日鑑賞ツア…
2020/02/06
パエリアはスペインを代表するお料理。稲作ほか農業や漁業がさかんなバレンシアの郷土料理で、地元の人たちのソウルフードです。日本で見かけるような具が盛り盛りなパエリアに比べるとシンプルな見た目ですが、お味…
2019/12/02
こんにちは!前回のPart1では、代表的なバリ料理であるバビ・グリンとナシ・アヤムをご紹介しました!この2つのお料理は、バリ人にとってハレの日のご馳走で、本来は祭事の時に振舞われるお料理です。今回は、…
2019/09/25
こんにちは!旅行の楽しみ方は人それぞれですが、食べることが大好きな私は、旅行先でのご当地グルメが何よりも楽しみです!「せっかくバリ島に来たのだから、バリ島のご当地グルメを食べてみたい!」という方もいら…
2019/08/26
目次 ロスのファミレス 年季と貫録を兼ね備えた店内 選り取り見取り、人気が高いのはコレ! 背景を知ってより楽しもう! NORMS Huntington Beach インフォメーション ロスのファミ…
2019/04/06
台湾を訪れるなら、ポピュラーな王道グルメもいいけれど、その裏にひしめくマイナーグルメも堪能してみませんか?日本人なら、誰しも注文するのにちょっと勇気がいる一品「下水湯」とは、いったいどんな料理なのか.…
2019/03/28
移民の国、アメリカ。特にロサンゼルスは各国から人が集まっているため、本当にさまざまな人種の人たちが暮らしています。地域によって同じく国の出身の人たちが集まるためか、日本人街もありますし、ほとんどの国の…
2019/03/12
ポーランドで絶対に食べてもらいたいもの。それはスープ! ポーランド人はスープが大好き!種類も豊富で、日本人の口にも合い、どれを食べてもはずれがありません。パンが付いてくることが多く、スープそのものもボ…
2019/02/27
ギリシャへ来たらやっぱり食べておきたいシーフード。海の近くに多く見られる伝統的なフィッシュタベルナや、ちょっと高級なお店もいいですが、アテネの中心エリアで気軽に行けるお店なら、今回ご紹介するAiolo…
2019/01/29
<ドイツの朝ごはん。そばには食を中心にドイツの文化を紹介する店オリジナルのリーフレットが置かれている> メインの食事メニューは朝ごはんのプレートのみというユニークなカフェが外苑前と原宿にあります。…
2019/01/26
目次 パイはニュージーランドの国民食 地元のベーカリーで食べるニュージーランドのパイ 毎年欠かさず食べる、季節を感じるパイ パイをおいしく食べるには パイはニュージーランドの国民食 初めてニュージ…
2019/01/20
冬はオフシーズンのスペイン。特に2月あたりは航空券やホテルの料金も下がるので、お手頃価格で旅行ができるチャンスです。春の日差しを感じる日もあるものの、まだまだ冬で基本的に寒いシーズン。今日は冬のスペイ…
2019/01/19
美食の街として知られる「台南」に来たからには、ここならではの名物料理をぜひとも味わっておきたいもの。台南に古くから伝わる「辧桌」スタイルとは?新旧がコラボする「錦霞樓」というおすすめ店をご紹介します。…
2018/12/24
目次 小麦粉の輸出量で世界記録 イスタンブールで人気は母の味 朝ごはんは町中にあるペストリー屋で 小麦粉の輸出量で世界記録 トルコの主食はパンですが、その美味しさは訪れた方なら皆さん納得します。2…
2018/11/27
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.