
【兵庫】みなとのもり公園でスケートボーダーになってみよう!
東京2020オリンピックでの日本人選手の活躍で一躍挑戦してみたいスポーツになった「スケートボード」。 ただ、公道や普通の公園で練習するには危険であったり迷惑になることもあるので、なかなか練習場所を探す…
151件中1~20件を表示しています
東京2020オリンピックでの日本人選手の活躍で一躍挑戦してみたいスポーツになった「スケートボード」。 ただ、公道や普通の公園で練習するには危険であったり迷惑になることもあるので、なかなか練習場所を探す…
ドイツの首都であるベルリンでは、日本の大都市と比べると、街の中に多くの自然が残されています。特にベルリンで自然の豊かさを実感できるのが、街の中心部に広がる広大な森ティアガルテンでしょう。そこは都会の中…
目次 彫刻家が集まって石切り場を公園に再生 一歩踏み入ると異次元の世界が待っている 異次元からの贈り物のようなジャングルジム 古代遺跡と見間違うネガティブマウンド 世界遺産に認定されそうな「午後の丘…
こんにちは!K.Sと申します。 広島県の呉市をご存じですか?瀬戸内海沿いに位置し、広島駅から電車で30分くらいで着くことができる交通至便な街です。あの戦艦大和を造った港がある街で、映画「この世界の片隅…
茨城県南部に位置する土浦(つちうら)市は、豊かな自然に抱かれ、長い歴史と文化を育んできた土地。それだけに、噛めば噛むほど味わいが増すような奥深い魅力があります。土浦観光の中心となるのが、霞ヶ浦総合公園…
大阪府で唯一「日本の滝100選」に選ばれている落差が33mの「箕面大滝」で、市内よりも少し気温が穏やかな、滝からのマイナスイオンを心地よく浴びてみませんか? 目次 明治の森・箕面国定公園とは 滝道で…
昨年末より、長い長いロックダウンが続いているここトロント。しかし、4月末よりワクチンの普及が急速に進み、ピーク時に4,000人を超えていた感染者数が、600人程度まで下がりました(2021年6月10…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 奈良といえば「鹿」をイメージされる方が多いと思います。昨年はコロナの影響で観光客が減り、鹿せんべいをもらえなくなり、鹿が狂暴化しているという根も葉もない噂…
今回は、横浜根岸の高台にある「根岸森林公園」と、公園を取り囲む「坂道」や「階段」をご紹介します。 今ではマンションが立ち並び、住宅街になっている横浜の根岸。かつては漁師町として栄え、昭和47年までは市…
東京というと現代的な高層ビルが建ち並ぶ大都会のイメージが強いですが、実はレトロな西洋建築が今も残る街でもあります。文明開化の昔から政治経済の中心として栄えてきた東京には、東京駅や旧東宮御所(迎賓館赤坂…
ホルモンや鮎、しし鍋などのグルメやある住宅メーカーの調査で住みたい街全国ラインキング1位となるなど、なにかと話題の多い神奈川県厚木市。 神奈川県のほぼ中央に位置しており、中心街の本厚木エリアは、ショッ…
コロナウイルスが流行しだしてから、1年以上が経過しました。ここトロントではこの1年、ロックダウン、小売店の営業再開、またロックダウンと繰り返し、4月頭に、政府は3度目のロックダウンを決行しました。3月…
近畿地方の南部に位置し、太平洋に面している和歌山県は、温暖な気候の地域です。 南北に伸びる県内には、海水浴場もあれば世界遺産に認定されている歴史的価値を持つスポットもあり、さらには温泉やレジャー施設も…
東京都に隣接し、広大な面積を誇る千葉県。都会的なエリアもあれば豊かな自然に触れられるエリアもあり、バラエティに富んだ観光スポットを抱える魅力ある県です。 今回は、自然系スポット、水族館、動物園、博物館…
伊豆半島の東側の付け根にある熱海は、あの徳川家康公も愛したという日本屈指の温泉地。国内はもちろん海外からも多くの観光客が訪れる人気温泉リゾートで、伊豆旅行のスタートにもぴったりの場所です。 海岸線から…
広島の観光地と言えば、原爆ドーム、平和記念公園、世界遺産の嚴島神社などが挙がると思います。今回はそんな皆さんのイメージとは違った、のんびり散策できる 「比治山(ひじやま)」をご紹介します。 広島市南区…
こんにちは!歴旅ライターまえてぃーです。今日はまえてぃーの地元、京都で三密なんて気にせずに、ゆったりと過ごせる公園スポットをご紹介します。 目次 梅小路公園って?? 広い芝生でピクニックだ! 電車好…
かつて世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の日本のテーマパークランキングで、あのユニバーサル・スタジオ・ジャパンをおさえ、堂々の3位に選ばれた千葉県の都市公園「ふなばしアンデルセン公園…
四季折々の景色を見せてくれるトロントの公園には、いつ訪れても新しい発見があります。子供と毎日のように行く近所の公園ですら、季節の花、木々の葉の色など、親子ともに観察できるものがたくさんあるので、自然観…
2020年の8月の終わりに、まだまだコロナで不便な状況が続く中ではありますが、屋外で簡易版ミュージカルの観賞を楽しむことができました。 目次 ロンドン屈指の屋外劇場、オープン・エア・シアター 劇場の…