マヤ先住民族の魂を描く巨匠・Akio Hanafujiの作品とその人生…
タコスに、アートに、古代ピラミッドまで!多様な文化を持つメキシコですが、実はメキシコは世界でも有数の多民族国家だということをご存じでしょうか? 国内には約70もの先住民がいると言われ、それぞれがその伝…
2021/07/26
『 アート 』に関する記事は全98件です。
タコスに、アートに、古代ピラミッドまで!多様な文化を持つメキシコですが、実はメキシコは世界でも有数の多民族国家だということをご存じでしょうか? 国内には約70もの先住民がいると言われ、それぞれがその伝…
2021/07/26
Bonjour! フランスでも知らない人はいないほど有名なファッションデザイナー高田賢三氏。数々のクリエイションは高く評価され、2020年10月の逝去の際にはフランス大統領官邸も追悼声明を発表するほ…
2021/06/25
アートやクラフトが好き!カラフルなお土産屋さんを見ると、なんだかワクワクする! このような方々は、メキシコのフォークアートの世界は好きになるはずです。 メキシコのフォークアートは、他の国は違ったユニ…
2021/06/11
石川県金沢市。古いものと新しいものが交錯する、素敵な街です。新幹線の開通により首都圏からのアクセスも良好になり、多くの方が観光で訪れています。今回は、そんな魅力溢れる金沢市に訪れてみました。その中で、…
2021/03/20
アムステルダム国立美術館で行われている『夜警』修復プロジェクトの第1フェーズが完了しました。完成前に塗りつぶされたモチーフや、レンブラントによる先駆的な顔料の使い方など最先端技術を駆使したスキャンで明…
2021/02/19
例えば、日本に旅行に来た外国人の方が、酒林や招き猫を見て「これは何だ?」と思うように、私たちも海外旅行中に町を歩いていると、オブジェや飾りが目に入っては「これは何だろう」「何の飾りだろう」「何のためだ…
2020/12/10
『牛乳を注ぐ女』をはじめアムステルダム国立美術館の4作品をご紹介した【前編】に続き、日本でも人気の高い『真珠の耳飾りの少女』や『デルフトの眺望』など、デン・ハーグのマウリッツハイス美術館で鑑賞できる3…
2020/10/16
バレンシアには大小さまざまなミュージアムがあります。日本のガイドブックで紹介されているのは県立美術館、IVAM近代、陶器美術館、火祭り博物館、そして芸術科学都市にある科学博物館あたりでしょうか。今回は…
2020/10/10
生涯でわずか37枚の絵画を残した17世紀の巨匠フェルメール。類まれな光の描写と、緻密な構図で描かれた静謐な情景は、今なお人々を魅了し続けます。オランダの美術館で鑑賞できる7作品を、絵画にまつわるエピソ…
2020/10/06
"ゲルニカが空爆されたぞ!!" それこそが、人類史上最も有名な絵画が産声をあげた瞬間でした。 みなさんこんにちは!歴旅ライターのまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所は、ここスペインのマドリードにある…
2020/09/26
<トゥッリオ・ロンバルド『バッカスとアリアーネ』1505-1510頃,ウィーン美術史博物館©kunsthistorisches Museum, Wien> 2019年レオナルド・ダ・ヴィンチ展が大きな…
2020/09/05
目次 世界中からキリスト教徒が集まるベツレヘム パレスチナ自治区を分断する分離壁 世界最大?の野外ミュージアム 覆面アーティスト バンクシーの作品も ギャラリーやカフェも併設しているバンクシーホテル…
2020/08/27
黄金色に輝く「キス」の絵で知られるグスタフ・クリムトは、オーストリアの世紀末芸術家として世界中に知られています。女性の優美な絵画が有名な画家ですが、実は落ち着いた風景画も数多く描いていて、ファンも少な…
2020/08/22
美術館が多いニューヨークは、街中もアートで溢れています。しかし、歩きスマホやウインドーショッピングに夢中になっていて、前を通ったのに気づかなかったり、すぐ近くに有名なオブジェがあることを知らなかったり…
2020/07/11
オランダの画家、レンブラント・ファン・レインによる『夜警』という作品の通称の由来や、レンブラントが集団肖像画にもたらした革新、といったトリビアをご紹介した前編に続いて、後編ではさらに、光と影の魔術師レ…
2020/07/09
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、美術館の休館や展覧会の中止など、アートを取り巻く環境は大きく変化しました。自粛生活中のオランダでは、家にいながら楽しめるバーチャル展覧会やオンラインのオープン…
2020/07/09
イスラエルは中東に位置しており、エルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地として知られています。それ故に、宗教間の問題や民族の問題がしばしば話題となります。その様子を皮肉を込めて壁に絵を描く神…
2020/07/06
アムステルダム市立美術館では、アンリ・マティスやジャクソン・ポロック、カレル・アペルといった近現代美術の常設展とともに、数々の企画展が開催されています。今回は2020年2月まで開催されていた、日本のポ…
2020/04/24
パンデミックの影響により、しばらくは世界全体が「旅」から遠ざかる時間を過ごしています。100年前のスペイン風邪と比較されることも多い新型コロナウイルスですから、それも無理のないことでしょう。 とはいえ…
2020/04/17
目次 体験型ダイニングが流行るわけ 音楽と映像が合体された空間でのダイニング 体験型ダイニングが流行るわけ 日本でもチームラボや光の深海展といった最先端の映像演出を駆使した、体験型デジタルアートの…
2020/03/07
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.