皇室ゆかりの見事な菊花壇が一般公開される、新宿御苑の「菊花壇展」に行っ…
都心にいながら四季折々の自然が楽しめる、新宿御苑。 散策だけでも素晴らしい御苑ですが、定期的に季節の特色ある花や日本文化が楽しめる年間行事が催されていることをご存知ですか?中でも11月の「菊花壇展」は…
2021/03/14
『 庭園 』に関する記事は全16件です。
都心にいながら四季折々の自然が楽しめる、新宿御苑。 散策だけでも素晴らしい御苑ですが、定期的に季節の特色ある花や日本文化が楽しめる年間行事が催されていることをご存知ですか?中でも11月の「菊花壇展」は…
2021/03/14
はじめまして!たびこふれ編集部のよしだようこです。いつもはたびこふれ記事の編集を担当していますが、今回からライターにも挑戦します!これからどうぞよろしくお願いします。 さて、記念すべき(?)1本目の記…
2020/11/26
兵庫県の神戸市には公益財団法人「神戸市公園緑化協会」が管理・運営する4つの公園(有料)があるのをご存じでしょうか? 各園それぞれに特徴があって、ご家族、グループはもちろん学校行事や企業のレクリエーショ…
2019/09/13
熊本県熊本市にある水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)は、国内外からの観光客に人気の場所。通称水前寺公園とも言われ、地域の人にも親しまれています。 日常の喧騒から離れ、ゆったりした空気が流れる水前…
2019/02/11
目次 Frederiksberg Have(フレデリクスベア・へーウ )とは? 庭園の歴史とスタイル 公園を散歩してみよう♪ 注意事項 Frederiksberg Have(フレデリクスベア・へーウ…
2018/10/20
ウィーンではイースターの2週間前から、広場などでイースターマーケットが開催されます。クリスマスマーケット程規模は大きくありませんが、屋台が立ち並び、春らしいパステルカラーのデコレーションや、イースター…
2018/04/25
ハプスブルク家の離宮といえば、シェーンブルン宮殿やバート・イシュルのカイザーヴィラなどが有名ですが、英雄オイゲン公と「女帝」マリア・テレジアが愛した離宮が、ウィーンから1時間の距離にあります。 この「…
2018/01/17
写真提供:公益社団法人神奈川県観光協会 明治39年(1906年)に開園した神奈川県を代表する広大な庭園「三渓園」。広大な敷地には、京都や鎌倉などから移築された歴史的建造物が17棟あり、なかでも臨春閣や…
2017/12/22
【特別名勝】栗林公園とは 香川県高松市にある栗林公園(りつりんこうえん)は江戸初期の回遊式大名庭園として知られています。 10年以上前にはじめて行きましたが、広大な敷地内と景色に圧倒された覚えがありま…
2017/10/30
新規就航!日本航空(JAL)直行便 成田⇔メルボルン線! 某俳優のCMでおなじみ新・間隔エコノミー B787で快適な機内。機内食は期間限定 吉野家とコラボ 「AIR吉野家」 オーストラリア第二の都…
2017/09/18
ハノーファーとい都市名を聞いたことはあるでしょうか。それはドイツ中部にある大都市で、ベルリンからはドイツ版新幹線ICEで約2時間ほどで訪れることができます。そのためベルリンから日帰りで訪れられる数少な…
2017/08/30
「美の感動」を伝える足立美術館 足立美術館は、実業家の足立全康氏により1970年に創設されて以来、日本庭園と日本画の調和を基本方針として、美術館を訪れる人々に「美の感動」に接していただきたいという、創…
2017/08/13
日帰り山梨 日帰りで山梨県に行ってきました。 ここでは特に思い出に残った庭園を紹介します。 その名もイングリッシュガーデン " キングスウェル " 沈床式フォーマルガーデン! 沈床式ガーデンとはサン…
2017/07/04
ゆにガーデンって? 皆さんは、新千歳空港から車で約30分、四季折々の花々がさき誇るガーデンがあるのをご存じですか?夕張郡由仁町にある、色鮮やかなお庭の中に「幸せ」をテーマにした15箇所のガーデンエリア…
2017/06/13
イタリア旅行をより楽しむなら、宿泊施設もじっくり選びたいところ。 優雅な雰囲気で過ごせる、フィレンツェのフォーシーズンズホテルの魅力をご紹介します。クラシカルな内装と、モダンアートが飾られた庭園のバラ…
2016/06/15
都内有数の紅葉の名所!江戸の香りを楽しむ秋に ▲中之島 六義園は東京都文京区の国の特別名勝に指定されている大名庭園です。五代将軍 徳川綱吉の側用人・柳沢吉保による設計および指揮のもと、7年の歳月をか…
2015/10/21
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.