【兵庫】リーズナブル&こじんまり♪中畑林間ファミリー園で自然に身をゆだ…
兵庫県西脇市に、2,050円でコテージに1泊できる場所があるのをご存じですか?兵庫50山の一つ「西光寺山」の麓にあるキャンプ場で、蛍や星空が見られるんですよ。神戸市から車で約1時間なので、交通の便もい…
2022/06/20
『 大人 』に関する記事は全241件です。
兵庫県西脇市に、2,050円でコテージに1泊できる場所があるのをご存じですか?兵庫50山の一つ「西光寺山」の麓にあるキャンプ場で、蛍や星空が見られるんですよ。神戸市から車で約1時間なので、交通の便もい…
2022/06/20
マイセンと聞くと高級な磁器を思い浮かべる人が多いかもしれません。マイセンはドイツにある世界的に知られている磁器のブランドです。日本でも人気があるため、日本に店舗を構えており、それだけでなく多くの百貨店…
2022/06/07
ドイツの首都であるベルリンには東西陣営の対立により「ベルリンの壁」が築かれ、壁によって街は2つに引き裂かれていました。1989年に「ベルリンの壁」は崩れ落ち、ドイツは再び一つの国に戻ります。今ベルリン…
2022/05/13
こんにちは!たびこふれのシンジーノです。 とある木曜日の朝8時、東京・新橋駅前 SL広場のあたりが赤くざわついています。 「な、なんだ!この女の子たちは・・・?」 そこには、人生に打ちのめされ、悩み、…
2022/04/24
ベルリンには170館以上もの博物館や美術館があると言われています。そんなベルリンに新しい博物館が誕生しました。それはフンボルトフォーラムと呼ばれる博物館や大学が集まる複合文化施設です。魅力的なイベント…
2022/03/17
ベルリンの中心部には、ウンター・デン・リンデンと呼ばれる大通りがあります。通りはベルリン王宮とブランデンブルク門を結ぶもので、通り沿いには歴史的に重要な建物が建ち並んでいます。このような大通りの地下で…
2021/07/28
ドイツの首都であるベルリンですが、街は冷戦の終了後に東西ドイツの再統一によって再び首都となり、それ以降目覚しく発展をしてきました。そのため現代的な大都市のイメージを抱く人も多いでしょう。実際に街は第二…
2021/03/26
「気軽に旅行ができなくて窮屈」「この先、一体どうなるんだろう・・・」などと、つい不安になってしまうこの頃。ざわざわした心を落ち着かせるために、ぜひおすすめしたいのが禅体験です。 非日常的なお寺で精進料…
2021/01/04
異国の地で旅行をすると、日本と勝手が違って驚くことがあります。このような日本と違いがあるものの一つは鉄道です。場合によっては電車に乗れなくなってスケジュールがくるい、旅行を楽しめなくなってしまうでしょ…
2020/09/19
ベルリンと言えば、多くの人がベルリンの壁を思い浮かべるでしょう。そんな壁ですが、街の中心部にその跡が幾つか残されており、今でも街が引き裂かれていた様子を確認することができます。しかし壁が築かれたのは街…
2020/08/22
夏と言えばキーンと冷たいビールが美味しい季節!しゅわっとした泡が喉に流れる瞬間がたまりませんね。今回は台北の景色を楽しみながら気軽に美味しいビールが飲める「臺灣菸酒便利商店松江店」をご紹介いたします。…
2020/07/29
ニュージーランドの観光案内を見ると、大人の年齢の私たちには、正直に言って、ちょっと遠慮したいようなものもよく目につきます。 アクティビティとしてよく紹介されているのが、バンジージャンプやスカイダイビン…
2020/07/08
ドイツ北東部にはザクセン・スイスと呼ばれるエリアがあります。それはエルベ川沿いに広がる渓谷と丘陵地域のことです。 自然に形作られたとは思えないような様々な形の岩が露出しており、風光明媚な風景が広がって…
2020/06/08
こんにちは!ともやんです。今回は、今注目のクラフトビールが味わえるレストラン「YAMATO Craft Beer Table」についてご紹介します! 目次 「YAMATO Craft Beer Ta…
2020/05/20
マイセンという言葉を聞いたことがあるでしょうか?多くの人は磁器のブランド名を思い浮かべるかもしれません。じつはマイセンは町の名前でもあり、ここでマイセンの名前で知られる磁器が生産されているのです。この…
2020/04/05
ウィーンには交通関連の常設博物館が三つもあり、鉄道ファンにとっても見どころの多い街です。そんなウィーンに、期間限定で、新しい交通をテーマにした博物館ができました。ウィーン地下鉄の未来の姿をテーマにした…
2020/04/02
海外旅行に行くとしたら、何を持っていくでしょうか。多くの人がインターネットにアクセスできるスマホ(スマートフォン)を挙げるでしょう。それさえあれば、目的地への道順を調べるだけでなく、現地の言葉の意味を…
2020/02/16
海外に行くと日本では見かけないような商品が気になるかもしれません。その例に挙げられるのはドイツのソフトドリンクです。日本で見かける国際的なメーカーのものが一般的に販売されていますが、日本で見かけないよ…
2020/01/03
ドイツの冬の風物詩と言えば、クリスマスマーケットです。ドイツの冬は日没が早いため夜の時間が長くなります。そんな冬の長い夜を楽しませてくれるのはクリスマスマーケット。夜遅くまで営業しているだけでなく、暗…
2019/12/13
海外に旅行に行くと、計画通りの旅行を楽しむのは簡単ではないでしょう。場合によっては多くの時間やお金をかけた旅行が台無しになってしまうことがあるかもしれません。ですが、旅行の計画の際に幾つかの点を意識し…
2019/11/02
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.