
【台北】つるつる食感が嬉しい!トッピングが主役のカキ氷やスイーツ!
まだまだ残暑が厳しいこの季節、そんな時に食べたいのがひやっと冷たいカキ氷。口に運んだ瞬間、すーっと涼しくなる氷は、暑さでバテた体を元気にしてくれそうですね。 今回は「トッピングが主役」のひんやりスイー…
168件中1~20件を表示しています
まだまだ残暑が厳しいこの季節、そんな時に食べたいのがひやっと冷たいカキ氷。口に運んだ瞬間、すーっと涼しくなる氷は、暑さでバテた体を元気にしてくれそうですね。 今回は「トッピングが主役」のひんやりスイー…
たびこふれ編集部のよしだです。 みなさん、フルーツサンドはお好きですか?私は子供の頃に食べたことがあるくらいで、かれこれ数十年ご無沙汰しています。そもそも酒飲みなので(笑)、スイーツはたまに食べるくら…
近年、日本でもピスタチオを使ったスイーツをよく目にするようになりました。カフェやケーキ屋さんだけでなく、コンビニスイーツにも登場していますね。 どんどん知名度をあげているナッツの女王・ピスタチオですが…
茨城は首都圏からアクセスしやすく、魅力的な観光スポットが多数あるため、人気の旅行先になっています。しかし茨城のお土産にはどんなものがあるのかというと、すぐに思いつかないという方も多いのではないでしょう…
ケアンズの街をプラプラしていると思うんですけれど、日本の街でひとたび何かかわいい食べ物やおいしい食べ物が登場したら、すぐに「映える」とか言って、長蛇の列ができたり画像がSNSに飛び交ったり、メディアに…
<photo by Michael Lundblad> 目次 ミッドサマー、白夜、花々が咲き乱れる夏真っ盛り!6~7月のスウェ―デン 2021年にオープンしたばかり!BANACADOカフェ 建築デザ…
台湾土産としてすっかり定着しているパイナップルケーキ。 パイナップルは、台湾の方言で「オンライ」と発音し、中国語で「福を呼び寄せる」という意味の「旺來」と同じ発音になるため、縁起のいい食べ物とされてい…
楽しい北海道旅行。道外から訪れる人が、最初に足を踏み入れるのはどこでしょうか?そう、新千歳空港です。新千歳空港はグルメ・スイーツの迷宮です。一度足を踏み入れるとなかなか抜け出せないほど、魅力的な食べ物…
じめじめっとした梅雨もようやく終わり、そろそろ夏本番の台湾。蒸し暑い日が続くこの季節に食べたくなるのが、台湾のヘルシースイーツ「豆花」。 ピーナッツや小豆、ハトムギといった、体に優しいトッピングととも…
みなさん、こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 「北海道といえば?」と訊かれたら、あなたはなにが浮かびますか?毛ガニ、ウニ、イクラなどの魚介類?ラーメン?じゃがいも?とうもろこし?アスパラ?…
山あり海あり温泉あり、温暖な気候と風光明媚な景色で人気の伊豆。お土産には、どのようなものがあるのでしょうか。家族のため、友だちのため、会社の同僚のため、そして自分のために、とっておきのお土産を購入でき…
日本にもありますでしょう?昔からあるお菓子だから、たまに見かけると懐かしい気持ちになってつい買っちゃうお菓子。オーストラリアにもたくさんあります!そしてお菓子にもお国柄って出るものなんです♪ 今日は、…
みなさんは韓国といえば何を思い浮かべますか? K-POPアイドル、化粧品、グルメ......さまざまなものが思い浮かぶかもしれません。そんな多様な文化の火付け役になっている韓国はカフェ大国で、韓国の人…
名古屋でお土産を買うなら、名古屋駅が便利です。名古屋駅でなら、年代、嗜好を問わずバラエティに富んだお土産を選べるのが大きなメリット。いくつもの品を見比べながら選べる点も見逃せません。この記事では、名古…
目次 創業1946年 レトロな店内 人気メニュー1「モナカアイス」 人気メニュー2「野菜サラダ」 人気メニュー3「ウォルビョン」「シュークリームパン」 カフェでまったり 創業1946年 奨忠洞に…
高尾山に行ってきました。筆者は大阪在住ですが、東京に用事があったので滞在し、運動がてらサクッと山登りをしたいなと思い、そこで高尾山を訪れました。 東京に住んでいる方にとって、高尾山は仮に登ったこ…
オランダでは冬になると街のあちこちに、甘く暖かい香りを漂わせるスイーツの屋台が現れます。ついつい食べ歩きをしてしまう一口サイズのパンケーキ、クリスマスのクッキーやチョコレート、大晦日に食べるドーナツな…
きれいな緑色が印象的な「ずんだ餅」。一度は目にしたり、その名前を耳にしたりしたことがあるのではないでしょうか? もともとずんだ餅は、東北地方の素朴な郷土料理ですが、現在は色々なお菓子や料理に発展し、コ…
北海道の定番土産と言えば「白い恋人」。1976年の発売以来、 国内外で高い人気を集め、その特徴的な紺のパッケージと特製ホワイトチョコレートを挟んだ極上ラング・ド・シャは今や日本を代表する銘菓の一つとな…
「日本一の温泉王国」大分県といえば、浮かぶのはやっぱり別府温泉ではないでしょうか。 街なかに立ちのぼる湯けむりは"これぞ温泉街!"という風情があります。ところで一口に別府温泉と言っても八つの温泉郷があ…