しっぽくうどんって何? 歴史や具材、作り方、香川の有名店まで紹介
「しっぽくうどん」は、うどんの聖地・香川県の郷土料理。おもに秋から冬にかけて食べられる、心も身体も温まるうどん料理です。とはいえ、食べたことがないとなかなかイメージがわきにくい人もいるのではないでしょ…
2023/01/10
『 郷土料理 』に関する記事は全65件です。
「しっぽくうどん」は、うどんの聖地・香川県の郷土料理。おもに秋から冬にかけて食べられる、心も身体も温まるうどん料理です。とはいえ、食べたことがないとなかなかイメージがわきにくい人もいるのではないでしょ…
2023/01/10
パンデミックの大打撃からの回復に、早い時期から力を入れてきたギリシャ。今年の観光シーズンは以前とほぼ変わらない感じで、世界中から多くの旅行者が訪れています。 私たちも例年通りシミ島のサマーハウスで短い…
2022/10/16
ヒューストンはテキサス州の首都。同州最大で、人口は全米で4位の大都市です。 テキサスというと、カウボーイやバーベキュー、ジョージ・ブッシュ前大統領などが頭に浮かびますが、テキサスといっても広く、それぞ…
2022/10/07
<トップの画像:米沢の郷土料理を楽しめる上杉伯爵邸の雪の膳> 山形県の米沢市という街をご存知でしょうか。 「よ・ね・ざ・わ?・・・・あっ、牛肉!」と思った方も多いのでは? 米沢は米沢牛で有名な街です。…
2022/10/05
鍋料理と言えば、家庭でも定番で人気の高いメニューですが、「味がマンネリ化してしまう」とお悩みの人も多いかもしれません。 そんなときには、北海道の郷土料理の1つである石狩鍋はいかがでしょうか。サケをメイ…
2022/09/14
中央アンデスに位置するアヤクチョ州の州都アヤクチョは、地元文化を反映した民芸・工芸品の生産が盛んなことから「民芸品の首都」として知られる風光明媚な街。中心部には植民地時代に建てられた古い教会が数多く残…
2022/08/23
秋田の郷土料理である「きりたんぽ」について、聞いたことあるけど詳しいことは知らない、という人もいるのではないでしょうか?きりたんぽは、材料がお米のみという、コメどころ秋田ならではの潔い料理。鍋によし、…
2022/08/04
熊本県のソウルフードの1つでもある「いきなり団子」は、さつまいもを使った素朴なお菓子で、1度食べれば誰もが好きになってしまうような優しい味わい。日本全国、特徴ある郷土料理は数多いですが、「いきなり」か…
2022/07/22
兵庫県明石市の郷土料理である「明石焼き」。地元では古くから愛されるソウルフードですが、関西圏以外にお住いの人には、少々なじみが薄いかもしれません。でも、「明石焼きって、たこ焼きに似ているアレ?」という…
2022/04/22
「冷や汁(ひやじる)」とは宮崎県の代表的な郷土料理の1つで、近年は知名度が上がり、すっかり全国区となっています。しかし、「聞いたことはあるけどなかなか食べる機会がない!」そんな人も多いのではないでしょ…
2022/04/08
山梨県の誇るソウルフードの「ほうとう」。麺が見えづらいほどたくさん入った具材、アツアツの味噌だし、つるっとした麺。想像するとお腹が空いてきてしまいますね。 全国的に有名なほうとうですが、なぜこれが山梨…
2022/02/04
沖縄のソウルフードといえば必ず名前が挙がる「沖縄そば」。そばでもラーメンでもうどんでもない沖縄ならではの麺料理として、地元はもちろん県外にも多くのファンがいます。 もしもまだ一度も食べたことがない、ど…
2022/01/08
ユネスコの世界文化遺産にも登録されているインカの古都クスコ。数百年間変わらぬ大胆で緻密な石組みと、当時最先端だったスペイン建築の粋を集めて造られた重厚で優雅な建物が、訪れた人々を異空間へと誘います。 …
2022/01/03
「きゅううがめら」とは、「きゅう」は今日、「うがめら」は感謝、今日という日に感謝する「こんにちは」を表した徳之島の言葉です。 徳之島は2021年7月に世界自然遺産に登録されたばかり。登録のポイントは「…
2021/12/28
旅行先として、世界からも、そして日本からも多くの人々が訪れるドイツ。首都ベルリンを始め、オクトーバーフェストで有名なミュンヘン、ロマンチック街道、そしてディズニーランドのお城のモデルになったと言われる…
2021/12/26
きれいな緑色が印象的な「ずんだ餅」。一度は目にしたり、その名前を耳にしたりしたことがあるのではないでしょうか? もともとずんだ餅は、東北地方の素朴な郷土料理ですが、現在は色々なお菓子や料理に発展し、コ…
2021/12/11
<トップ画像:烏帽子岳(えぼしだけ)展望台から見渡す浅茅(あそう)湾> 日本(九州)と韓国を挟む海上に"対馬"という島があります。 あなたは対馬ときいてどんなことを思い浮かべるでしょうか。「対馬という…
2021/12/04
ペルーの豊かな食材をベースに、移民が伝えた異国の味とさまざまな調理法が融合してできたもの、それが現代のペルー料理です。例えばペルーを代表するシーフード料理「セビーチェ」や、前回のたびこふれでご紹介した…
2021/10/27
アルゼンチンをはじめ、多くの南米で食べられている「エンパナーダ」の紹介です。種類も豊富で毎日食べてもアルゼンチン人は飽きないそう。 さて、日本人の皆さんはどうでしょうか? 目次 エンパナーダって何?…
2021/04/04
中国文化やマレーシア文化の影響を強く受けているプーケット。もちろんその文化は、プーケットの食文化にも色濃く反映されています。飲茶は、今やプーケットを代表する朝ごはんの一つです。 気軽に食べられる飲茶の…
2021/01/02
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.