【高知】ひろめ市場で土佐の食文化を味わいつくしてきた

ひろめ市場で土佐の食文化を味わいつくしてきた

高知県屈指の人気スポットといえば、グルメやお土産が満載のひろめ市場! 高知県人のおきゃく文化(「おきゃく」は土佐弁で宴会のこと)を体感しながら、屋台形式で美味・珍味を気軽に味わうことができるイチ押しの場所で、いつも多くの人で賑わっています。

今回は、そんなひろめ市場で土佐の食文化を味わい尽くしてきました。高知県在住8年目の筆者がおすすめのお店はもちろん、ひろめ市場を楽しむためのコツなどもまとめてお伝えいたします。高知県を訪れたら、ぜひ立ち寄ってみてください。

目次

<1. まず「ひろめ市場」とはどんなところか、ざっくり解説!>

<2. みんな気になる!「ひろめ」の由来>

<3. ひろめ市場には何時に行くのが正解?>

<4. ひろめ市場にはどんなお客さんがいる?>

<5. ひろめ市場を楽しむためのコツ>

<6. ひろめ市場で土佐の食文化を味わいつくす!>

<7. ひろめ市場の「おみやげ屋」、売れ筋商品は何?>

<8. ひろめ市場の基本情報>

1. まず「ひろめ市場」とはどんなところか、ざっくり解説!

ひろめ市場とは、高知市随一の繁華街という最高のロケーションの中にある、グルメとショッピングの施設です。

市場は「お城下広場」や「龍馬通り」など8つのブロックから構成されており、飲食店、お土産物屋や雑貨店など60店舗以上が並びます。高知名物の鰹のたたきや各種のお惣菜、地酒や珍味など、あらゆる高知の食文化に出会うことができるスポットです。

ひろめ市場の特徴1:屋台形式で気軽に楽しめる!

ひろめ市場内観

ひろめ市場の特徴の1つは、気軽な屋台(フードコート)形式であること!

市場内のいたる所にテーブルと椅子が用意されていますので、市場内のどのお店からでも好きなものを買って、席について食べることができます。あのお店の鰹のたたき、このお店の総菜、あちらのお店の地酒やビール、など、好きなものを選んでずらり並べちゃいましょう。自分だけの「高知まるごと」食卓の完成です!

ひろめ市場の特徴2:朝から心置きなく飲める!

ビール

ひろめ市場では、月曜日から土曜日までは朝10時、日曜日は朝9時からお酒が飲めます。「平日の明るいうちからお酒なんていいのかしら?」という心配は、ここではご無用。

朝一番から待ち構えた観光客や地元のおんちゃん(土佐弁でおじちゃんのこと)でワイワイ賑わうひろめ市場は、まさに呑べえ天国といえるでしょう。気が付いたら隣の人と一緒にお酒を飲んでいた、なんてことも、ごく日常の風景です。

ひろめ市場の特徴3:高知県のさまざまな美味が集結!

鰹たたき

東西に広がる高知県、エリアによって美味しいものが多種多様なのですが、旅行で回るのはかなり大変です。短い時間で高知の美味しいものをなるべく多く試したい、という欲張りさんにはひろめ市場がうってつけ。ここに来れば土佐の食の魅力をあますことなく堪能できること間違いなしです。

2. みんな気になる!「ひろめ」の由来

さて、「ひろめ」という名前ですが、どんな意味なのかちょっと気になりませんか?

実は現在のひろめ市場がある場所の付近には、かつて土佐藩の家老、深尾弘人蕃顕(ふかおひろめしげあき)のお屋敷がありました。屋敷が消えた後も、その一帯は地元の人から親しみをこめて「弘人屋敷(ひろめやしき)」と呼ばれていたそうです。地域活性化を目指して作られた「ひろめ市場」の名前には、こうした地元に根差した歴史的背景があったんですね。

また、この名前をもじって、ひろめ市場の基本コンセプトは、

  1. 高知の新しい観光スポットとして、高知の衣食住文化を「ひろめる」
  2. 高知の人情・人となりを「ひろめる」
  3. 高知の基礎知識・芸術・文化を「ひろめる」

と定められています。

ひろめ市場は、こうした高知県の魅力を発信する基地として、1998年の開業以来、県内外のお客様を惹きつけてやみません。

3. ひろめ市場には何時に行くのが正解?

満席のひろめ市場

高知県きっての人気スポットであるひろめ市場、いつ出かけても多くの人で賑わっています。確実に席を確保したい場合は、平日の早い時間帯に出かけましょう。17時くらいまでは、まだ席に余裕が見られる時があります。また、テーブルに空席があれば、相席をお願いするのも1つの手です。さらに、ひろめ市場内には、店舗内に独自の座席を持っているところもあります。ただし、その店舗以外の料理や飲み物を持ち込めるかどうかなど、お店によってルールが異なりますので、事前に確認の上で利用してください。

また、前述したように、朝イチからお酒とグルメを楽しむ人でにぎわう場所なので、機会があれば「朝ひろめ」「昼ひろめ」もぜひ試してみてくださいね。

なお、ひろめ市場自体はほぼ年中無休なのですが、各店舗にはそれぞれの定休日や不定休があります。お目当てのお店があれば、事前にひろめ市場の公式サイトなどで確認していきましょう。

全体の傾向としては、火曜・水曜に定休日を設けているお店が多いため、参考にしてください。

4. ひろめ市場にはどんなお客さんがいる?

「客層がないことが、ひろめ市場の客層」ともいえるほど、懐の広いひろめ市場。ざっと市場内を見まわしてみても、カップル、子連れファミリー、女性グループ、ビジネスマン、年配のご夫婦、大学生らしきグループ、3世代とおぼしきご家族、そして意外に多いおひとり様などなど、客層には全く「傾向」というものが見られません。

ひろめ市場のお客さん

ひろめ市場のお客さん

周辺のお客さんに、ちょっとお話をうかがってみました。

(女性2人と小さなお子さんが4人、計6人連れのグループ)
「私たちはママ友で、わりと近くに住んでいます。ここだと、昼から女性同士でお酒飲んでも平気なところだし(笑)」

(ご年配のご夫婦と若い女性の3人連れ)
「山口県から旅行で来ました。山口も魚は美味しいけど、鰹のたたきはあまり食べないから、それが目的。娘の夏休みに合わせて来ました。何がどこにあるかよくわからないけど、何となく楽しいですね」

(作業服の若い男性2人連れ)
「この近くで、電気工事の仕事っす。昼飯の時間が短いんで、ここならすぐ食べられるから」

(8人でぎゅうぎゅう詰めに座っている若者グループ)
「近くの大学の学生です。急に休講で、次の授業まで時間が空いたんで、なんとなくみんなで行くかって。お酒?今日は、さすがに呑めないですね(笑)」

(スーツ姿でキャリーケースを引いた男性と女性の2人連れ)
「日帰りで東京から出張で、この後、このまま空港に直行します。全然観光する時間もなかったから、せめて鰹を食べて帰ろうと思って。あ、あとお土産もここで買おうかと。何がいいですかね?」

皆さん、とても自由な楽しみ方をしていますね! ロケーションが良く、営業時間も長いことから、観光客の方はもちろん、地元の人にとっても利便性の高い場所であることを再認識しました。

高知に来て、どこでご飯食べよう?と迷ったら、とりあえずひろめ市場に行けばよい、という存在は心強いですね。

5. ひろめ市場を楽しむためのコツ

ひろめ市場はそれほど広い場所ではないのですが、筆者が初めて行った時にはその独特の空気感に圧倒され、また、ルールもよくわからず、ちょっとアタフタした記憶があります。

そこで今回は、あらかじめ知っておくとよりゆとりを持ってひろめ市場を楽しめるというコツをいくつかご紹介します。

1. まずは席を確保!

何といっても、席の確保が重要です。迷っている間にどんどん席が埋まっていきますので注意! テーブルや椅子は市場内のあらゆる場所に配置されていますが、もしひろめ市場の雰囲気を存分に味わいたいならば、最大の広場である「お城下広場」、または2番目に大きい「自由広場」のいずれかに席を確保することをおすすめします。この2か所ならば、場内で迷ったときにも戻りやすいというメリットもあります。

2. 場内はわかりにくいので注意!

ひろめ市場の場内は、8つのブロックに分かれていますが、正直なところ店舗の配置が複雑で、何がどこにあるかわかりやすいとは言えません。とはいえ、そのカオスはひろめ市場の魅力の1つ。あてもなくブラブラと歩いたり、迷ったりすることこそ、ひろめ市場の楽しみです。

効率的に回りたいという場合には、市場内の案内所で簡単なマップをもらい、席の場所とお目当てのお店の位置を確認しておけば万全です。

3. ひろめ市場のルールを知っておこう!

ひろめ市場独自の「暗黙の了解」についてまとめていますので、ぜひ事前にチェックしてくださいね!

  • ひろめ市場はフードコートなので、どのお店から食べ物・飲み物を持ってきても構いません。ただし、一部の店舗の内部や、店の目の前にある席では、その店舗のみの飲食に限るとしているところもありますので、注意してください
  • 市場外からの飲食物持ち込みは厳禁です
  • 出来上がるまでに時間がかかる食べ物の場合は、できたら席まで持ってきてくれる店舗もあります。テーブルには番号がついていますので、確認してから注文に行きましょう。自分の席の番号をスタッフに伝えたら、すぐ次の店に買いに行けますよ
  • 食べ終わった食器などはそのままにしておいてOK。巡回している片付け専門のスタッフが回収してくれます
  • ひろめ市場では相席文化が当たり前。空席があれば、遠慮せず「お隣いいですか?」とお願いしましょう。逆に、自分の横の席も、快く譲ってくださいね

6. ひろめ市場で土佐の食文化を味わいつくす!

さて、それではいよいよ実食してみましょう。高知の文化に惹かれて東京から移住し、ひろめ市場にも度々通っている筆者のおすすめ店舗をご紹介します。

1.「明神丸」のわら焼き鰹たたき

ひろめ市場のシンボルといえば鰹のたたき。まずは豪快にわら焼きをしている炎が目印の明神丸です。 店舗の前には、いつも行列が絶えません。

明神丸

一見、軽やかに見えるわら焼きの作業ですが、ずっしりとした鰹を一度に何本も操るのはなかなかのハードワークです!

わら焼きの作業風景

明神丸では、塩たたきをいただきました。焼いたばかりの鰹に高知県幡多郡黒潮町産の天日塩を振り、高知特産のゆず果汁をつけて食べる塩たたきは、焦げた皮が香ばしく、そのあとに鰹そのものの味がダイレクトに響きます。高知に来たなぁ!と感じる一瞬と言っても過言ではありません。

塩たたき

この人気店を仕切るのが店長の藤本さん(写真右)。

明神丸のスタッフ

「出来立て、焼き立てを食べていただきたいので、ご提供するまでの様子がわかるライブ感を大事にしています。明神丸では、脂のノリの良い、戻り鰹のみを使用して、たたきを提供しています」

独自の急速冷凍技術によって、どの季節でも最高の状態の戻り鰹を提供できるという明神丸。ひろめ市場店では多くの若いスタッフで活気に満ちています!

2.「やいろ亭」の鰹のたたき

店頭に掲げられている「うちのタタキは高知で一番美味しいと勝手に思うちゅう」のメッセージがインパクト大! こちらも鰹のたたきで大人気のやいろ亭。絶品のたたきを求める客でいつも賑っています。

やいろ亭

店頭のメッセージ

鰹はすべて本ガツオ。そのこだわりについて答えてくれたのは、女将の島崎さんです。

「高知の人は鰹にかけるお金と情熱が半端じゃないし、県外からもたくさんお客さんが来るので、期待に応えられるたたきしか出しません」と、なんとも力強いお言葉!

さらに、「良いたたきのためには、仕入れが命。でも、鰹は品質の見極めが一番難しい魚です。業者さん泣かせやけど、ものすごく厳しい基準でチェックして、ちょっとでも悪いものは絶対仕入れない」とのこと。お客さんを喜ばせよう、という強い気持ちがヒシヒシと伝わってきます。

やいろ亭では、ポン酢ダレでいただきました。

やいろ亭の鰹のたたき

ふんわりと香ばしい鰹に、さわやかな柑橘が香るポン酢ダレ。柑橘王国、高知ならではのフレッシュな味わいで、塩たたきとも甲乙つけがたい。

ここに来ると鰹のたたきの概念が変わるともいわれるひろめ市場、ぜひいろいろなお味を試してみて下さいね。

3.「しもだ屋」のうつぼ料理

ヘビにも似た見た目や、どう猛な性格から「海のギャング」とも呼ばれるうつぼ。どう見ても美味しそうには見えないこの魚が、食べてみれば実に繊細で奥深い味わいであることに驚かれることでしょう。

お城下広場の「しもだ屋」では、このうつぼを気軽に食べることができます。

しもだ屋

まずは、「唐揚げ」をどうぞ。うなぎに似たコクのある白身がさっくりと揚がり、こんなに美味しい魚だったのかと驚かれることでしょう。

うつぼの唐揚げ

一方、「たたき」は、皮との間にあるコラーゲンがたっぷり。ゼラチン質のこってりした旨味をダイレクトに感じられます。

うつぼのたたき

うつぼのたたき

オーナーの下田さんによれば、最近、特にうつぼ料理の人気が急上昇しており、仕入れが困難なときもあるそうです。

しもだ屋のオーナー下田さん

タイミングによっては入荷されない日もあるので、もし、しもだ屋でうつぼ料理を見かけたらラッキー!ぜひ試してみてください。また、しもだ屋ではくじらの竜田揚げなども人気の一品。うつぼなどと合わせて楽しんでくださいね。

4. ひろめで安兵衛の屋台餃子

ひろめ市場の自由広場に、ひときわ目立つ赤い看板。

安兵衛は創業昭和45年、高知の屋台から始まり今では高知名物と言われる屋台餃子の元祖です。その餃子はお酒のアテとしても、飲みの締めとしても食べやすい!と大評判になり、現在に至るまで、変わらず愛され続けています。

ひろめで安兵衛

その名物の餃子、食べてみると、これまで経験したことがないほど、薄くてサクサクとした皮にまずビックリ! 一方、中身はジューシーな餡がぎっしりと詰まっていて、小ぶりなのに食べ応えは十分。その食感の良さに、ついつい何個も手が伸びてしまいます。

ビールとは最強の取り合わせであることは言うまでもありませんよね。

餃子

創業以来、材料を刻み、混ぜて、包んで焼くまでの工程がすべて手作業というから驚き。ニラとしょうがはもちろん高知県産、その他の野菜や肉などの材料も、すべてその時期に最良のものを取り揃えているそうです。

餃子の中

しかも、お客さんの注文を聞いてから餃子を包み、一人前ずつ焼き揚げるこだわり。

いつでも出来立ての美味しさが味わえるのが嬉しい限りですね。

飲み会の締めは安兵衛で!と決めている高知人も少なくありません。「ひろめで安兵衛」の餃子は、ここに来たら外せない逸品です。ぜひお試しくださいね。

5.千松(くじら料理)

かつて捕鯨が盛んに行われていた高知県では、現在でもくじらを食べる文化が根付いています。一般的にはなかなか食べる機会が減ってきたくじらですが、ひろめ市場では、数店舗でくじらを試すことができます。

千松

中でもくじら料理に特化して、あらゆる部位がいただけるお店がこの千松。メニューには珍しいくじらの部位がずらっと並びます。

千松のメニュー

まずはシンプルなくじらの刺身を試してみましょう。凍ったまま出てきても驚かないでくださいね!くじらは凍ったままいただくのが通常です。といっても、口に入れたとたんに溶けてきますのでご安心を。臭みは全くなく、コクのある味わいです。

くじらの刺身

スタッフの方のご説明によれば、「くじら料理では、ビールに合う竜田揚げや串揚げなども人気のメニューです。特に県外からのお客様は、こんなに安く、色々なくじら料理が食べられるなんてすごい!と、驚かれることが多いですね。喜んでいただけて嬉しいです」とのこと。

ぜひ珍しい部位も試してみたいものですね。

6. 仕出しのあんどう(さば寿司、くじら料理)

県内に数店舗を展開する人気店、仕出しのあんどう。中でもこのひろめ市場店では、高知県の素材と味にこだわった料理が大好評です。

仕出しのあんどう

お店を仕切る取締役・女将の安藤さんによれば、「鰹で有名な高知ですが、実はサバもとっても美味しいんです。もっと皆さんに知っていただきたいですね。他県でもサバ寿司はありますが、高知では一匹まるまる使用するので、とても肉厚で食べ応えがあります」とのこと。

実際にサバ寿司をいただいてみると、肉厚の身に、焦がし加減がまた抜群。さらに高知特産のゆずや大、しょうがの利いたシャリがサバを引き立てて、超美味です!

サバ寿司

そして珍しいくじら料理もおすすめメニュー。特に「畝須(うねす)、皮須(かわす)、筋(すじ)」の3種盛りは、主に胸から腹にかけての部分で、部位によって味も価格も大きく異なるというくじらをいっぺんに楽しめます。お醤油、お砂糖などのシンプルな味付けは、女将の手作り。ほっこりと温かい味わいです。

高知特産の惣菜

その他、田舎すしや青さの天ぷらなど、高知特産のお惣菜ももりだくさん。ぜひ高知県のグルメをまるっと堪能してください。

高知特産のお惣菜

7.「日曜市のいも天」のスイーツ

高知市内で300年以上の歴史を持つ日曜市。そこで昔から愛されてきた甘味が「いも天」です。そんないも天をいつでも食べられるお店が、2022年、はいから横丁に誕生しました。

日曜市のいも天

さつまいもを衣で包んで揚げたシンプルないも天。ほくほくとした自然な甘さとサクサクの衣が絶品の、高知のソウルフードの1つです。

いも天

高知が好きで都会から移住してきたという、店長の矢原さんによれば、「四国でとれる金時系のさつまいものみを使用しています。いも天の美味しさと食感の秘訣は、社内でも製法を知っている人はほとんどいないほどの秘伝の衣。これは絶対ご家庭では真似できません。たくさんの県外からのお客様のほか、地元の固定客の方も増えてきています」とのこと!気になりますね。

日曜市のいも天の店長矢原さん

いも天のほかに、ガリあじ(ニンニク味のアジの唐揚げ)などおつまみ系の揚げ物も好評だそうです。そして、ひろめ市場店だけのオリジナル「いも天アイス」も超おすすめです!

いも天アイス

バニラアイスといも天という、シンプルで悪魔的な組み合わせ、美味しくないはずがありません。ひろめ市場食べ歩きの締めにぜひいかがでしょうか。

7. ひろめ市場の「おみやげ屋」、売れ筋商品は何?

おみやげ屋

ひろめ市場ではおみやげも豊富。ちょっと目移りしてしまうほどです。そこで今回は、ひろめ市場で「おみやげ屋(3店舗)」と「黒潮物産」の計4店舗を展開している、黒潮物産社長の西本信行さんにお話をお伺いしてきました。ひろめ市場がオープンした1998年から、ここで営業をされているそうです。

黒潮物産社長の西本信行さん

西本さん「お土産の売れ筋と言えば、やはり鰹。真空パックになっていて日持ちも良く、持ち帰りも便利。火が通っているので、開封したらそのまますぐ食べられますよ」

鰹

そのままサラダに入れたり、温めてご飯に混ぜ込んだりと、アレンジもできそうなのが魅力ですね!

ヘルシーなところも嬉しい限りです。

西本さん「あとは何といってもゆずですね。高知は日本のゆずの一大生産地です。中でも馬路(うまじ)村のポン酢が有名。一般的な緑のキャップよりも味わいが濃厚と言われてなかなか見つけられない赤キャップのポン酢がおすすめです」

ポン酢

確かに馬路村のポン酢の赤キャップはなかなか見つからないのですが、こんなにたくさん置いてあるとは!ポン酢はちょっと重い、という時には、ゆずこしょうやゆず七味などが喜ばれそうですね。

西本さん「お菓子なら、ぜひ芋けんぴを。うちでは、この店内で、私と息子が手作りで15種類の味付けをしています。味のバリエーションも多いので、必ずお気に入りが見つかるはずです。特におすすめは塩ニンニク」

芋けんぴ

芋けんぴとはさつまいもを細長く切って油で揚げ、砂糖などを絡めた高知県の名物です。ひろめ市場名物の芋けんぴタワーをここで発見!(全部本物だそうです)

芋けんぴタワー

おすすめの「塩ニンニク」、試食させていただいたら、甘味と塩味とニンニクのバランスが絶妙で、ビールなんかあったら最高だなと。実はここの芋けんぴは、よくマスコミでも取り上げられており、芸能人の方でもファンが多いとか、納得です(定期的にお取り寄せしている方もおられるそう)。

筆者もつい、おすすめを全部買いしてしまいました。

芋けんぴなど買ったお土産

ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

お忙しい中、丁寧にご対応くださった各店舗の皆様。本当にありがとうございました。

8. ひろめ市場の基本情報

最後に、ひろめ市場の基本情報です。

  • 住所:〒780-0841 高知県高知市帯屋町2-3-1
  • 営業時間:平日・土・祝日 10:00~23:00、日曜 9:00~23:00 ※店舗の営業時間は店舗により異なります
  • 休館日:年中無休 不定休あり
  • アクセス:高知空港より車で30分/高知ICより車で15分/JR高知駅より車で5分/路面電車「大橋通」下車、徒歩2分
  • 駐車場:180台収容(市場の上、2階/3階)
  • 高さ制限あり(2.2mまで)、二輪車両(バイク等)の駐車不可
  • 電話番号:088-822-5287(終日10:00~21:00)
  • 公式サイト:ひろめ市場

関連記事

高知」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『高知』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

【高知】まるでモネの絵に入りこんだような至福の時間!北川村「モネの庭」マルモッタン

Ranking高知記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

七海

世界30カ国以上を旅してきました。好きな場所は欧州全般と中国です。ちなみに七つの海は制覇できていません。現在は高知県に在住し、ミラクルワールド・四国の探検を楽しんでいます。旅に出ていないときはもっぱら自宅の古民家リフォームに熱中しています!

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!