公開日:
最終更新日:
高尾山口駅の周辺を徹底レポート! 山以外の魅力を再発見
標高599mの高尾山は、世界一の登山客数を誇る東京の人気スポットですが、最近では、ミュージアムや日帰り温泉のほか、食べ歩きグルメやおしゃれなカフェも増え、観光地として「麓(ふもと)」が注目を集めています。そこで、高尾山の麓、高尾山口駅の周辺を徹底レポート! 登山をしなくても十分楽しめる、山以外の魅力をお届けします。
※記事内の情報は、2023年3月24日現在のものです。最新情報は各公式サイトなどでお確かめください。
>>繁体字版文章:高尾山口車站周邊攻略!登山以外的魅力再發現!
目次
「高尾山口駅」はどこにある?
東京都八王子市にある高尾山は、ミシュランガイドの三つ星観光地にも選ばれた、世界で最も多くの登山客が訪れるという人気スポットです。「高尾山口駅」はそんな高尾山の最寄り駅であり、改札を出たら登山口まで徒歩5分というアクセスの良さが魅力です。
都心から約1時間、京王線の最西端に位置する高尾山口駅は、京王電鉄高尾線の終着駅です。京王線・井の頭線の各駅自動販売機では、往復の乗車券とケーブルカーまたはリフトの乗車券が2割引になる「高尾山きっぷ」というおトクなきっぷも購入できます(高尾山口駅を除く)。
JR中央本線の「高尾駅」もあり、混同されやすいのですが、こちらは高尾山から徒歩15分ほどのところにある別の駅になります。(ちなみに、駅のホームに天狗の石像があるのはJR高尾駅)。高尾駅から京王線に乗り換えて高尾山口駅に来ることもできます。JR中央本線から京王線に乗り換える場合には、新宿駅よりも高尾駅でするほうが混雑しないのでおすすめです。また、地下鉄新宿線が京王線に乗り入れているので、こちらを活用するのも便利です。
高尾山口駅はこんな駅!
高尾山の玄関口である高尾山口駅は、2015年にリニューアルし、今の駅舎になりました。木をたっぷりと使ったスタイリッシュな駅舎は、日本を代表する建築家、隅研吾さんデザインによるものです。ダイナミックな駅舎の屋根は、高尾山薬王院をイメージしたものだそう。駅舎の内外装には、高尾山の杉並木にちなんで杉材が使用され、日本古来の多様な木組みが施されています。
駅名の案内も木目調で、駅全体が周囲の風景になじむ意匠に統一されています。 トイレも、キレイなだけでなく、リュックを背負った登山やハイキング客も使いやすいよう、広々とした個室に荷置台も備えられていて、使い心地も抜群でした。さすがは国内外の観光客を迎える高尾山の玄関口。おもてなしの工夫が随所に感じられました。
改札口には大きな天狗のイラスト入りの案内板が。「高尾山に来たぞ!」というワクワク感が高まります!
改札を出ると右手に、駅に隣接した「京王高尾山温泉 極楽湯」の入口が見えてきます。その奥には、モンベルの商品やお土産品も扱っているコンビニエンスストア「楓Kaede」があります。雨具やおにぎり、飲み物などのほか、手袋や帽子も売っているので、困った時の駆け込み寺として活躍してくれそうです。
改札の左手には、高尾山口観光案内所「むささびハウス」が併設されています。高尾山のコース案内やイベント情報を提供してくれるほか、MAPや割引クーポンなども入手できます。
高尾山口駅から高尾山登山への道
高尾山の麓の楽しみ方をご紹介していく前に、何はともあれ、まずは駅から登山口へ向かう道と、高尾山の代表的な登山ルートをご紹介しておきましょう。
「楓Kaede」の前を通り、改札右手に続く細い坂道を登っていくと、途中に、高尾山の表参道へと続く「とろろ橋」が左手に、コーヒーや軽食を販売している「TMH.」が右手にあり、5分ほどでケーブルカーの清滝(きよたき)駅前広場に到着です。
駅からケーブルカー乗り場まで、多くの人が通る裏道と表参道を結ぶ「とろろ橋」。TMH.についてはグルメの項で詳しくご紹介していきます。
高尾山には難易度の異なるいくつもの登山コースがあります(MAPは観光案内所でもらったもの)。
メインの「1号路」は、薬王院に参拝するための表参道。ケーブルカー乗り場の広場右手、「高尾山薬王院」の石碑脇の坂道から始まる全長3.8kmの登山道は、登山というよりハイキング感覚で散策できるコースです。ほぼ舗装路なので、初心者や子ども連れでも歩きやすいコースになっています。ケーブルカーやリフトを使ってショートカットすることもできますが、歩いて登った人だけのごほうびに「金比羅台」という絶景ポイントもあります。
高尾山の北斜面を歩く「4号路」は、吊り橋があって人気のコースです。タコ杉や高尾山さる園・野草園を越えたところにある、浄心門から始まる全長1.5kmのコースで、高尾山駅までケーブルカーを利用して、未舗装路で少しだけ山歩きの気分も味わいたい!という欲ばりな願望を叶えてくれます。
ケーブルカーの清滝駅の左手にある細道から小川に沿って歩く「6号路」は、足元の悪い道もある3.3kmの行程で、やや中級者向けです。水行者の姿が見られる「琵琶滝」があり、高尾山が修験の霊場であることを体感できるコースです。川の中を歩く名物「飛び石」などもあり、険しいけれど見どころも多い登山道です。
麓から山頂まで3.1km、主尾根とは別の南側の尾根を歩く「稲荷山コース」は、ケーブルカー乗り場の左手にある階段から始まります。最も険しいと言われる稲荷山コースですが、距離的には最短で、実は急登もさほどなく、尾根道なので比較的明るくなだらかです。木漏れ日を感じながら気持ちよく歩くことができます。
季節や目的、自分たちのレベルや体調に合ったコースを選んで、楽しく山頂を目指しましょう!
登山だけではもったいない! 高尾山口周辺スポット
古くから高尾山薬王院のお膝元として栄えてきた高尾山口周辺。ミシュランガイドで三ツ星を獲得し、日本遺産に登録されたことから、さらに活気がパワーアップしています。グルメだけでなく、ミュージアムや立ち寄り温泉もあり、登山なしでも1日楽しめるほど、見どころ満載の高尾山口駅の周辺スポットを紹介します。
表参道
甲州街道からケーブルカー乗り場方面へと続く表参道には、歴史ある「高橋屋」をはじめ、多くの趣ある店が軒を連ねています。歩くだけでも観光地気分が味わえて楽しいですよ。友だち同士で、ご家族で、行楽を楽しむ老若男女で賑わっていました。また、車が通れるほど参道が広く、参道の駐車場に止めることができます。店によってはペットOKのテラス席もあり、愛犬とお散歩を楽しむ方も少なくないようでした。
京王高尾山温泉 極楽湯
2015年10月に高尾山口駅のとなりにオープンした日帰り温泉施設が「京王高尾山温泉 極楽湯」。高尾山口駅改札横にある専用通路(階段あり)を抜けるとすぐ温泉、という抜群のアクセスの良さが魅力です。
<画像提供:京王高尾温泉 極楽湯>
山を望める露天風呂には、炭酸泉と源泉のあつ湯(42度程度)、源泉のぬる湯(38度程度)、座り湯があり、ぬるめ好きも熱め好きも満足させてくれる仕様で大満足でした! 内湯には、替わり湯と檜風呂(乳白色のにごり湯のように見えるけどマイクロバブル)があり、サウナも広くて気持ちよかったです。
<画像提供:京王高尾温泉 極楽湯>
1Fにはお食事処とほぐし処もあり、高尾山レジャーのシメに訪れる人が多いようです。また、館内には電車の時刻を知らせる電光掲示板があり、特急の時間に合わせて行動できたのが便利で助かりました。
- 住所:東京都八王子市高尾町2229番7
- 営業時間:8:00~22:45(最終入館受付22:00)
- 定休日:年中無休(施設点検等により臨時休館する場合があります)
- 入館料:大人(中学生以上)平日1,100円、土日祝/繁忙期1,300円。子ども(4歳〜小学生)平日550円、土日祝/繁忙期650円。3歳以下は無料
- 公式サイト:京王高尾山温泉 極楽湯
TAKAO 599 MUSEUM(高尾599ミュージアム)
<Photo : Taiji Yamazaki>
甲州街道から青葉橋を渡って高尾山参道に入ると、左側に見えてくるのが、2015年にオープンした高尾599ミュージアムです。高尾山口駅からは徒歩4分、ケーブルカーの清滝駅からは徒歩2分の場所にあります。
名称にある「599」とは、高尾山の標高(599m)です。動物のはく製や昆虫標本、植物などのアクリル樹脂標本などを常時展示し、高尾山の豊かな自然や生態を伝えてくれる施設です。自然や文化に関するイベントも随時行っているので、公式サイトをチェックしてみて。
高い天井が気持ちいい館内にはカフェやショップのほか、トイレやくつろぎスペースもあり、登山後の疲れを和らげに立ち寄る人も、カフェでホッと一息つく人も、それぞれ自由にリラックスできる空間になっています。
<Photo / Taiji Yamazaki>
展示室には16の展示台が並んでいます(2023年3月現在1台休止中)。アクリル樹脂の中に閉じ込められた草花は、まるで生きているように色鮮やか。標本をうっとりと眺めているだけでも楽しいですが、高尾山に生息するスミレだけでもこんなにも種類があるものなのか!と高尾山の自然の豊かさにも圧倒されます。
<Photo / Taiji Yamazaki>
1本のブナの木のモニュメントのもとに、イノシシやタヌキ、ムササビなど、高尾山に住む動物たちのはく製が並ぶネイチャーウォール。こんな動物が住んでいるのか、と眺めているだけでも楽しいのですが、1時間おきに7分ほどと5分ほどの2作品のプロジェクションマッピングが投影されます。四季折々の生態をダイナミックに見せてくれる様は圧巻です!
芝生を眺めながらくつろげるカフェでは、多摩産材のテーブルと椅子に座り、サイフォンで淹れたコーヒー(500円~)や、軽食、ケーキなどがいただけます。東京産の牛乳を使用したソフトクリームを使った、高尾山サンデー(600円)は、ミルクの味が濃厚でした。
カフェの隣にあるミュージアムショップには、多摩産材の木製定規やオリジナルのグッズがたくさん並んでいました。
- 住所:東京都八王子市高尾町2435番3
- 営業時間:12~3月 8:00~16:00(最終入館15:30)、4~11月 8:00~17:00(最終入館16:30)※ミュージアムショップとカフェの営業時間は閉館30分前まで
- 定休日:年中無休 ※メンテナンス等で休館になる場合があります
- 入館料:無料
- 公式サイト:高尾599ミュージアム
高尾山トリックアート美術館
高尾山口駅から徒歩1分。2016年に20周年を記念してリニューアルオープンした、国内最大級のトリックアート美術館です。オーナーのエジプト好きが高じて、こちらはエジプト大使館協賛施設になっており、エジプトの遺跡やファラオの自然公園をテーマに描かれた、精巧なトリックアートの数々が不思議の世界に誘います。
<画像提供:高尾山トリックアート美術館>
トリックアートを楽しむコツは、照れを捨て去り、思いきりその世界に飛び込むこと。仲間や家族と、誰が迫真の演技だったか、どんな面白い写真が撮れるか、競いながら写真やビデオを撮って楽しみましょう! こちらの美術館では、衣装も無料で貸してくれるので、なりきりたい人はぜひ使ってみて。
<画像提供:高尾山トリックアート美術館>
カバに食べられるー!という表情と、ライオンに驚いたスーパージャンプ、どちらも甲乙つけがたい素晴らしさ!
<画像提供:高尾山トリックアート美術館>
高尾山にちなんだ天狗の部屋もありました。大きくなったり、小さくなったり。目の錯覚とはすごいものです。
ミュージアムショップは、さすがはエジプト大使館協賛だけあり、エジプト土産はすべて直輸入の品です。高尾山の思い出に本格エジプトグッズというミスマッチ。きっと忘れられない思い出になるはずです。
- 住所:東京都八王子市高尾町1786
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:木曜日 ※ただし、祝日や春・夏・冬の長期休み期間は営業します。詳細は公式サイトで確認を
- 入館料:大人1,400円、中高生1,060円、小学生760円、幼児(4歳以上)550円
- 公式サイト:高尾山トリックアート美術館
高尾山口周辺のグルメスポット
観光地の楽しみといえばグルメ。高尾山名物のとろろそばを食べ比べたり、さまざまな土産物が並ぶ店先をのぞいたり、食べ歩きグルメを楽しんだり。ぜひ味わっていただきたい、高尾山口周辺のおすすめグルメを紹介します。
髙橋家
高尾山の名物といえば、とろろ蕎麦です。麓だけでも10件の蕎麦屋があり、お店ごとに個性あふれるとろろそばを提供しています。中でも、表参道と駅からの小道の交差したところにある髙橋家は、天保年間(1830年~1843年)創業という表参道随一の老舗です。
登山客が蕎麦でお腹を満たしていたり、行楽にいらしたご婦人方が蕎麦前で一献していたり、客層も様々です。お座敷席もあるので、家族連れの姿も多いです。休日のお昼どきには行列ができる人気店なので、できればピーク時間をずらして訪れるのが良さそうです。
寒い時期、こちらでおすすめなのが「温かいとろろそば(1,050円)」です。こちらは、蕎麦粉6割にとろろと上質粉を合わせて練った、コシのある蕎麦が自慢で、粘りの強い大和芋ととろみのある長芋を1対1で合わせた「とろろ」を、蕎麦の上にのせていただきます。とろろを蕎麦に絡ませながら食べるもよし、つゆ全体にふわふわと溶かしながら食べるもよし。とろろの滋味と、コシのある蕎麦のハーモニーがたまりません。
高尾山では毎年、2月~3月に「冬そばキャンペーン」をやっています。それまでとろろ蕎麦といえば冷たいものしか知りませんでしたが、キャンペーンでこのおいしさに出会ってからは、よほどの暑い日でない限り、私はもっぱらとろろ蕎麦は温かい派です。こちらでは冷たいとろろ蕎麦もたっぷりのつゆをかけて提供してくれるので、同じように楽しむことができます。ありがたや。
- 住所:東京都八王子市高尾町220
- 営業時間:平日10:00~17:00、土・日・祝10:00~17:30
- 定休日:不定休 ※公式サイトをご確認ください
- 公式サイト:髙橋家
高尾山焼き処 たこ住(たこずみ)
高尾山の新しい食べ歩きフードの名物として、ハイシーズンには行列ができるほど人気なのが、たこ焼きをたこせんべいで挟んだ「山芋たこせん」です。
お店は表参道の中程にあり、おいしそうなソースの香りについフラフラと誘われてしまいます。高尾山のタコ杉にちなんだ開運たこ尽くしフード「山芋たこせん」は、中に入るたこ焼きを1個で180円、2個で260円と選べます。高尾山名物のとろろ芋が練りこんであるたこ焼きは、とろけるほどやわらかで、ぎゅーっとつぶして食べるそうです。外はカリッと、中はふわとろ、この食感がたまりません!「たこ焼き(多幸焼き)」6個入り550円もあります。
笑顔の素敵なご夫婦。実は、たこ住と併設で、高尾の里山蜜や野菜、雑貨などを販売する「たま屋」も営んでいます。「地産地消で少しでも地元に貢献できれば」と多摩地区で作られた、良いものだけを販売しています。
この日、店頭に並んでいた肉厚のしいたけは府中市の農家のもので、楽しみにしているファンが多いそう。取材時も飛ぶように売れていきました。買って帰ったところ、焼いた後もプリプリの歯ごたえとジューシーさが保たれる逸品でした。平日はシャッターが閉まっていて、土日のみの営業なので、目当てに行かれる方はご注意ください。
- 住所:東京都八王子市高尾町2479
- 営業時間:土・日11:30~17:00(無くなり次第終了)
- 定休日:平日(月~金)
- 公式Instagram:高尾山たま屋「たこ住」&くるまるしぇ
甘味 有喜堂
「有喜堂本店」は、高尾山の麓に3店舗あります。写真が、ケーブルカー清滝駅前広場のすぐ近くにある、甘味処を併設した店舗です。このほか、表参道に工場併設の店舗があり、本店は甲州街道沿いにあります(現在本店は休業中)。
「有喜堂本店」は、明治30年代に大本山高尾山御用達として創業された老舗の和菓子屋です。薬王院の正式名称が「高尾山薬王院有喜寺」なので、屋号はここに由来するのでしょう。創業以来、薬王院へのお供物を製造するとともに、高尾山を訪れる人々にお土産物を販売しています。
こちらが工場店です。工場併設の店舗ということもあり、品揃えが一番良いのはこちらです。甘味処の店舗で売り切れだった場合でも、こちらをチェックしてみたらあるかもしれません。駅へと続くとろろ橋のすぐ近くなので、お土産は最後に購入したい派にもうれしい存在です。
一番人気は、高尾山の定番「高尾まんじゅう」、1個120円。白がこしあん、茶色が粒あんです。表参道の2店舗は、どちらも店先に縁台スペースがあるので、店頭で食べることもできます。お茶の無料サービスもあります(セルフサービス)。
お土産用は10個入り1,200円(箱)、6個入り720円があり、6個入りはこんなかわいいロゴ入り袋に入っています。このほか、もみじ型の瓦せんべい「高尾せんべい」、杉をイメージした棒状の「大杉まんじゅう」などもあります。
甘味処の入口はこちらです。散策で、登山で、疲れた身体に甘いものが沁み渡ります。店内では、あんみつやおしるこなどの甘味が楽しめます。夏はかき氷もあるそうです。
せっかくなので、「コーヒーと高尾まんじゅうのセット(500円)」をいただきました。蒸したてのまだ温かいまんじゅうをいただける、出来たて感がたまりません! ほどよい甘さの温かな餡子とふわふわの皮、上品な癒しが疲れを吹き飛ばしてくれました。
- 住所:東京都八王子市高尾町2302
- 営業時間:甘味 有喜堂10:00〜16:30 (工場店9:00~17:00) ※悪天候の際は営業時間の短縮や臨時休業もあります
- 休み:不定休 ※季節により変動
- 公式サイト:(有)有喜堂本店
高尾すみれ庵
「高尾すみれ庵」は、ケーブルカーの清滝駅前広場に2022年4月にオープンした、おいなりさんが楽しめる甘味処です。お店の前のベンチに座っている、お店の公式キャラクター・モモンガのモモちゃんが目印です。高尾山は別名「すみれの山」と言われていること、高尾山にはモモンガが生息していること、が店名とキャラの由来だそうです。
店内にはモモちゃんグッズもたくさんあります。そのほか、八王子で作っている塩「紅彩塩」や高尾のはちみつなど、地元八王子の品も販売しているので、お土産探しにもぜひ立ち寄ってみてください。
2Fにはカフェスペースがあり、おいなりさんはテイクアウトでもイートインでも楽しめます。2F席の窓からはケーブルカーの清滝駅前広場が見下ろせます。登頂前にここで朝ごはんを食べていくのも良さそうです。
おいなりさんは、「山菜が楽しめるすみれいなり(170円)」、「大豆がメインのてんぐいなり(170円)」の2種類。小ぶりなちょうどいいサイズなので、ちょっとパワーチャージしたい時にありがたいです。お土産用のいなり箱もあり、5個入りと8個入りがありました。このほか、店内ではぜんざいなどもいただけます。
私は、おいなりさん2種と、「すみれソーダ(500円)」、「モモちゃんの焼印入りの桑都焼(150円)」をいただきました。2Fにはモモちゃん人形も置いてあり、食べ物やドリンクと一緒に写真を撮っても良いそうなので、SNS映えする写真にチャレンジしてみてください!
- 住所:東京都八王子市高尾町2208
- 営業時間: 9:00~18:00
- 休み: 無休 ※時期によって変動あり。各種SNSでご確認ください
- 公式Instagram:高尾すみれ庵
TMH.(TAKAO MOUNTAIN HOUSE)
最新のアウトドア・トレンドをポップアップショップ形式で紹介している「山の家(TAKAO MOUNTAIN HOUSE)」は2022年10月にオープンしたばかりの新スポット。高尾山口駅から登山口に向かう途中にあるので、コーヒーやクラフトビールをデッキテラスで楽しめる、と早くも人気を集めています。
お店はコーヒースタンド形式なので、メニューはテイクアウトをベースに手軽に食べられるもの揃いです。サンドイッチやコーヒーを買って山の上でランチしたり、登山後においしいクラフトビールで乾杯してプチ打ち上げしたり。皆さん自由に活用されていました。山で飲むコーヒーやビールはなぜこんなにおいしいのか、つねづね不思議なのですが、こちらはコーヒーもビールもこだわりの詰まったセレクトなので、より一層おいしくいただけました。クラフトビールは、東京山側のクラフトビール(ブルワリー)を集めているそうです。
ちなみに、コーヒースタンドに隣接されたサロモンのショップ内はこんな素敵な雰囲気でした。高尾山に行って登山に興味を持った方はのぞいてみては?
- 住所:東京都八王子市高尾町2217
- 営業時間:8:00~17:00ごろ
- 定休日:月曜日 ※祝日の場合は翌休。荒天時等は臨時休業もあります。各種SNSでご確認ください
- 公式サイト:TMH.(TAKAO MOUNTAIN HOUSE)
Mt. TAKAO BASE CAMP
高尾山で楽しむアウトドア・アクティビティのためのベースキャンプ(拠点)として、2019年にオープンした「Mt. TAKAO BASE CAMP」。高尾山口駅から徒歩3分、トリックアート美術館を過ぎて、甲州街道を八王子方面に向かったところにあります。
ドミトリータイプの登山者用宿泊スペースや日帰り利用ができるシャワー&ロッカー、アウトドアブランドのシューズやバックパック等のレンタルなど、登山者向けのサービスもありますが、登山をしない人もクラフトビールやご当地グルメが楽しめるカフェ&バーもあります。地元高尾のTenguCoffee(テングコーヒー)のドリップコーヒーやオリジナルスイーツなど、こだわりの詰まったカフェ好きにもたまらないスペースになっています。
地産地消にこだわった地元八王子の食材を使ったメニューとともに、高尾ビールをはじめとした豊富なクラフトビールが楽しめます。高さ20センチの「高尾山バーガー(2,550円)」は、新鮮な野菜やタマゴ、ベーコンなど八王子食材が詰まった名物グルメバーガー。写真のミニ高尾山バーガー(1,630円)もあります。キウイの入った新感覚バーガー「天狗バーガー(1,530円)」や熱々のスキレットでいただく「BASECAMPカレー(1,350円)」も下山後のご褒美として人気です。
早朝森林浴やご来光、山ごはん、ムササビ観察などの体験ツアーも多数開催しているので、アウトドアに興味を持ったらぜひ参加してみて。シューズやヘッドランプなどのレンタルも揃っているので、手軽に参加できます。
- 住所:東京都八王子市高尾町1799-3
- 営業時間:8:00~10:00、11:00~20:00(カフェ&バー)
- 定休日:なし ※冬季の平日不定休や悪天候等は臨時休業もあります。各種SNSでご確認ください
- 公式サイト:Mt. TAKAO BASE CAMP
まとめ
都心から約1時間、電車を降りたら登山口まで徒歩5分、というアクセスの良さゆえに多くの人が訪れる高尾山。四季折々の自然を楽しめるだけでなく、最近は麓にも様々なスポットが充実して、何度訪れても違う楽しみを発見できるようになっています。
高尾山の登山を楽しまれる方も、そうでない方も、ぜひ高尾山口駅周辺を楽しんでみてください。
関連記事
Ranking東京記事ランキング
-
関東散策部
- 「関東の散策スポット」を散策好きライターたちがご紹介!