石川県立図書館(石川県)~観光できる図書館シリーズ2~

石川県立図書館

観光目的で訪れた土地で立ち寄ってほしい図書館をピックアップする「観光できる図書館シリーズ」。今回は、2022年7月に開館した「石川県立図書館」をご紹介します。

100種類以上の多彩な椅子をレイアウトした閲覧席の数々や、デジタルアートを活用して気になる本が見つかるブックリウムは、ここでしか出会えない新しい図書館体験を提供してくれます。さらに石川県民のみならず、全国のデザイン好き・インテリア好きから注目を集める建築デザインやインテリアデザインは、圧巻の美しさです。

読書や学習の合間に一息つける図書館併設のカフェ「HUM&Go#(ハムアンドゴー)」では、オリジナルの図書館ブレンドコーヒーや石川県を感じられるメニューが提供されています。長居せずにはいられない充実した設備も一緒にご紹介します。

この記事を通して、金沢の新しい観光スポットとしてさらに盛り上がり、今後定着していくであろう石川県立図書館の魅力を発見していきましょう。

目次

<1. 駅からのアクセス方法>

<2. 石川県立図書館について>

<3. 石川県立図書館の建築デザイン>

<4. 円形劇場のような書架のレイアウト>

<5. 百脚繚乱!100種類に及ぶデザイン椅子>

<6. デジタルアートを活用したブックリウム>

<7. 楽しいリーディングスペースのこどもエリア>

<8. 里の恵み・文化の香り〜石川コレクション〜で触れられる石川県の情報>

<9. 館内のカフェ、その他飲食できる場所>

<10. 図書館に向かうときのおすすめルート>

<11. 「石川県立図書館」の基本情報>

1. 駅からのアクセス方法

金沢駅

石川県立図書館方面に向かうバスは、金沢駅東口を出て目の前にあるバスターミナルの6番乗り場から出発しています。11「石川県立図書館ゆき」に乗車後、30分ほどで「石川県立図書館」に到着します。

同じく6番乗り場から発車している、11「金沢学院大学ゆき 東部車庫ゆき 辰巳丘高校ゆき」、12「湯涌温泉ゆき 北陸大学太陽が丘ゆき 北陸大学薬学部ゆき」、16「上辰巳ゆき」いずれかの路線を走るバスに乗っても、25分ほどで、石川県立図書館近くのバス停「崎浦・県立図書館口」に到着します。「崎浦・県立図書館口」から石川県立図書館までは、徒歩2分ほどです。

バスの後ろ側の扉から乗車する際、発券機から出ている番号が書かれたチケットを忘れずに取りましょう。

金沢市内を走る北鉄バスでの乗車料金の支払いには、現金と、北鉄バスが発行するICカード乗車券のICa(アイカ)が使用できます。そのほかの交通系ICカードは使用できないのでお気をつけください。金沢駅から石川県立図書館までは、片道250円です。

2. 石川県立図書館について

石川県立図書館 外観

石川県立図書館は、構想も含めると約6年の歳月をかけて新しく建てられ、2022年7月に開館しました。

同年12月には、来館者が50万人を突破しています。金沢市本多町にあった旧石川県立図書館は、来館者が2019年は約25万人だったことを考えると、かなりのハイペースで来館者数を増やしているといえるでしょう。

また、築50年以上が経過した旧石川県立図書館は、耐震強度や書庫の不足などのいくつもの課題を抱えていました。建て替えられたことにより、これらの課題がクリアになりました。200万冊の本を所蔵できる書庫は、50年後まで本を増やすことができる想定です。図書館の東・西・北側にそれぞれ駐車場があり、全部で400台分もの駐車スペースを確保しています。

金沢21世紀美術館や兼六園がある金沢の中心エリアからほど近く、公共施設としての利便性と、図書館としての快適さを同時に叶えています。これらの点をとっても、石川県立図書館は、石川県民と石川県を訪れる人々にとって素晴らしい場所になりました。

石川県立図書館のコンセプトは「思いもよらない本との出会いや体験によって、自分の人生の1ページをめくることができる場所」です。

「会話のできる図書館」でもあり、本を読む人と会話をしながら、この現代建築の中を自由に行き来できます。偶発的な出会いが、知性を刺激する感覚を味わえるでしょう。

3. 石川県立図書館の建築デザイン

石川県立図書館の建築デザインの特徴は、大きく2つあります。1つは円形劇場のような吹き抜けのデザイン、もう1つは表面積を増やして窓辺の席を多く設置できるようにした外壁のデザインです。それぞれの作りと、もたらすメリットについて詳しくご紹介します。

円形劇場のような吹き抜けのデザイン

円形劇場のような吹き抜けのデザイン

1階の閲覧エリアの自動扉を通り抜けると、円形の書架に囲まれた吹き抜けのスペースが現れます。また、4階にはリングのスペースがあり、閲覧エリアを上から一望できます。円形劇場のように荘厳なこの絶景を見ることを、石川県立図書館に訪れる目的にしている人は少なくないでしょう。

ブリッジ

3階まで上がると、吹き抜けの上を通る「ブリッジ」を渡ることができます。ブリッジの途中は、オシャレな人の自宅のようなインテリアが配置されていて、非日常的なスペースに。低めの本棚には、アート・ファッションに関する雑誌が並べられています。ゆったりと座れる椅子に腰をかければ、上下左右どこを見てもこの建築を感じられる、贅沢な瞬間が訪れます。

窓辺を多く作る外壁のデザイン

窓辺を多く作る外壁のデザイン

外観からもわかるように、波打つような外壁のデザインで、多くの「窓辺」ができるように設計されています。閲覧エリアの窓辺の席は、ただの窓辺ではなく、ひとつひとつ座席が壁や書架に囲まれるような形になっています。そのため、席についたときに、手元は自然光で明るく、周囲の視線を気にせずに集中できる環境が整うのです。

読書スペース

高さ15mほどと比較的低めの外観からは想像がつかないほど、訪れた人が自分の時間を自分のペースで、心地よく楽しめる工夫が随所に施されています。

4. 円形劇場のような書架のレイアウト

円形の書架

吹き抜けを囲むように配置された円形の書架が、段状に何層にも重なるように配置されています。この空間を「円形劇場のよう」と例える人は多いです。たくさんの人々が行き交う様は、スタジアムのようにも感じられます。

吹き抜けを囲む内部のスペースは、加賀五彩を活用して、方位によって天井のフラッグや内装が色分けされています。そのため、吹き抜けの外周をグルっと一周できるとても広い館内にも関わらず、意外にも今自分がどの辺りにいるかがわかりやすいです。

天井部分

天井部分には、加賀前田藩の成巽閣(せいそんかく)「群青の間」をモチーフにした、ブルーのカラーが採用されています。ブラウンを基調とした壁面や書架に、天井のブルーがアクセントになっています。

本を閲覧したり学習をしたりするスペースを、この吹き抜けに面するか、窓辺で風景を眺めるか。ぜひお気に入りの場所を見つけてみてください。

5. 百脚繚乱!100種類に及ぶデザイン椅子

デザイン椅子

椅子石川県立図書館の見どころは、間違いなく円形劇場のような吹き抜けのデザインでしょう。しかし、100種類にも及ぶデザイン椅子にもぜひ注目していただきたいです。

館内には、"百脚繚乱"と表現するのが相応しいほど、色・形・素材がさまざまな椅子が配置されています。ベンチ、スツール、ソファなど、その席数は500ほどあり、訪れた人がその日の気分や目的に応じて利用する席を選べます。

一部の椅子は、デザイナーの川上元美さんが、石川県立図書館のためにデザインしたものです。さらに、家具の選定や配置についても川上さんが監修しました。多種多様な世界中のデザイン椅子を上手く配置し、心地の良い空間に仕上げています。

館内を歩いていると、たくさんの個性豊かな椅子に出会えます。その中でも、見つけたらぜひ座ってほしい、可愛くて面白い椅子をピックアップしました。

ネルソンマシュマロソファ:3F南エリア

ネルソンマシュマロソファ

電子ドラムのようなキャッチーな見た目は、一度見ると忘れられません。実は、このデザインは1956年に誕生していて、知る人ぞ知るトラディショナルなプロダクトです。座り心地は、思いのほか安定感があります。2人ほどが座れる大きさなので、友人や恋人と座って、デザインや座り心地についての感想を言い合うのもいいですよね。

ソファ・テーブル3F東エリア

ボックス型のソファ・テーブル

窓際を背にして静かに佇みつつ存在感を放つのは、ボックス型のソファ・テーブルです。エメラルドグリーンのずっしりしたソファに、デスクのコンビネーションで、オシャレさと実用性を兼ね揃えています。読書をしたり、ちょっとした書き物をしたりしたいときにぴったりのソファといえるでしょう。

スツール:3F西エリア・南エリア

座る部分のクッションが極端に小さいスツール

思わず「ちいさっ!」と言ってしまいそうな、座る部分のクッションが極端に小さいスツールです。ベロア素材のクッションと木材の脚が上品なデザインと、カウンター風のテーブルも相まって、座るとバーにいるような錯覚になれるかもしれません。こちらも計算し尽くされた設計のため、座ると安定感がある絶妙なサイズになっています。

ハンギングチェア:3F東エリア

ハンギングチェア

ヤシ科の植物である籐(とう)の強靭性と柔軟性を巧みに利用したハンギングチェアは、通りかかった人が必ずと言っていいほど吸い込まれていく魅力があります。世界中で長く愛される定番のデザインである所以がここにあると感じました。自分がこの椅子に座って、揺られながら読書をする姿を想像すると、たまらなく幸せな気分になりますよね。

6. デジタルアートを活用したブックリウム

ブックリウム

デジタルアートを活用した「ブックリウム」は、石川県立図書館を訪れたなら、忘れず楽しみたいコンテンツです。3台のテーブルスクリーンがあり、それぞれのスクリーンで操作した内容が、目の前の画面に反映されます。

ブックリウムでは本の集まりを宇宙に見立てていて、横スワイプで星座団を変更、縦スワイプで同じ星座内の別の本を探すことができます。星座団には「子どもを育てる」「暮らしを広げる」「世界に飛び出す」「好奇心を抱く」など幅広いテーマがあり、各々のアンテナに引っかかるテーマに出会えるはずです。

プラネタリウムのような美しさと心地よさを感じながら、本と出会うことができる貴重なアート空間体験ができます。

7. 楽しいリーディングスペースのこどもエリア

こどもエリア

館内1階の北西側には「こどもエリア」があります。子供連れに限らず、大人1人でも入ることができます。

本棚と一体化したリーディングスペースには、遊び心がいっぱい。さまざまなサイズや形の椅子、緩やかにゾーン分けされた乳幼児から高学年までの本などを、加賀五彩と共に楽しめます。

子どもサイズの椅子

授乳室・おむつ替えスペース・ベビーカー置き場と手洗い場を完備していて、お子様を連れての旅でも安心して利用できます。

8. 里の恵み・文化の香り〜石川コレクション〜で触れられる石川県の情報

は「里の恵み・文化の香り?石川コレクション?」 の展示

吹き抜けの中心部分、段状の書架の1番下段には「里の恵み・文化の香り〜石川コレクション〜」の展示があります。4万冊もの伝統文化や里山里海などの生物文化多様性に関する蔵書を、6つのテーマでセレクトし展示しています。

例えば「いただく」では、ジビエや漆の器について。「かたどる」では、加賀友禅や和菓子についての本がラインナップされています。石川県を中心とした地域の伝統文化の魅力に触れ、その歴史を学んでからの石川旅は、より豊かなものになるのではないでしょうか。

9. 館内のカフェ、その他飲食できる場所

HUM&Go#

石川県立図書館に併設されたカフェ「HUM&Go#」には、4ヶ所の入り口があり、図書館の外側からも内側からもアクセスできます。石川県内に複数店舗を展開する人気カフェだけあって、メニューのクオリティや店員さんのホスピタリティ溢れる接客に定評があります。

バターチキンカレーやハンバーガーといったガッツリめの食事の他、能登豚のラグーソースのラザニアやキッシュといった軽食、スイーツなどのメニューを取り揃えます。ラザニアを注文したところ、熱々に温めて提供してくださいました。よりお肉の旨味やチーズのテクスチャーを感じられて、とても美味しかったです。

スイーツ

さらに、コーヒーは数種類のブレンドやデカフェを用意していて「図書館ブレンドコーヒー」は、石川県立図書館を訪れた記念に飲んでほしい1杯です。チョコレートを思わせるもったりした甘みが特徴的で、館内を歩き疲れた身体に染み渡ります。

HUM&Go#は、Wi-Fi完備、席によってはコンセントが設置されています。旅のリラックスタイムのみならず、次の行き先についてリサーチするときにも利用できるカフェです。

コーヒー

石川県立図書館は「文化交流エリア」と「閲覧エリア」の大きく2つのエリアに分かれています。文化交流エリアでは、飲食が可能です。閲覧エリアでは、蓋がついた状態であればドリンクを持ち込み飲むことが可能ですが、食事はできないのでご注意くださいませ。

また、HUM&Go#ではテイクアウト用タンブラーの持参で、ドリンクが50円引きになります。長時間の利用時や、館内のお気に入りの席でコーヒーを飲みたいときにおすすめのサービスです。

10. 図書館に向かうときのおすすめルート

最後に、石川県立図書館を訪れる前後に立ち寄りたい、おすすめの金沢の観光スポットをご紹介します。

兼六園・金沢21世紀美術館周辺

金沢駅と石川県立図書館の間に位置するのが、兼六園や金沢21世紀美術館があるエリアです。広大な敷地の日本庭園である「兼六園」と、プールの中に潜ったような体験ができる地下空間が人気の「金沢21世紀美術館」は金沢観光初心者には、とくに立ち寄ってほしい定番スポットです。

金沢21世紀美術館について詳しくは「体感型で楽しむ「金沢21世紀美術館」徹底ガイド! 身近に感じるアートの世界」のページもご覧ください。

また、兼六園・金沢21世紀美術館周辺にはごはん屋さんやカフェが集中しており、腹ごしらえをするにも最適です。金沢旅のギアを入れるにはちょうどいいでしょう。

石引商店街

石川県立図書館から徒歩10分ほど、県道10号線沿いに「石引(いしびき)商店街」があります。小ぢんまりとしたパン屋さんやカフェ、食器屋さんが並ぶ、金沢の隠れた観光スポットです。金沢旅くろうとにも新しい発見があるのではないでしょうか。石川県立図書館を訪れる機会に、ぜひ立ち寄ってみてください。

11. 「石川県立図書館」の基本情報

最後に、石川県立図書館の基本情報です。

  • 住所:〒920-0942 石川県金沢市小立野2丁目43番1号
  • 電話番号:076-223-9565
  • 開館時間:平日 閲覧エリア9:00~19:00、文化交流エリア 9:00~21:00 / 土日・祝日 閲覧エリア・文化交流エリア共に 9:00~18:00
  • 休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)、特別整理期間、年末年始
  • 駐車場:入庫後30分は無料、以降30分ごとに100円(図書館利用の場合、館内の駐車料割引機で手続きをすると3時間まで無料)
  • 公式サイト:石川県立図書館

円形劇場のような吹き抜けのデザインや、デジタルアート空間を楽しめるブックリウム、図書館カフェであるHUM&Go#など、訪れる人の目的に寄り添い、さらに好奇心をくすぐる工夫が光る「石川県立図書館」についてご紹介しました。

休館日を除く平日は比較的遅くまで開館しているので、ここを金沢観光の最終地点として、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。土日・祝日は、吹き抜けを中心に人が集まる賑やかな雰囲気を味わえて、これから始まる金沢旅のムードを盛り上げてくれます。

お気に入りのリーディングスペースや椅子との出会いは、再び金沢を訪れる理由になるでしょう。石川県立図書館は、あなただけのニッチな魅力を発見できる場所です。

図書館の固定概念をくつがえす仕掛けが多くあり、石川県近辺にお住まいでまだ訪れたことがない人にもおすすめです。知性を刺激する新たな体験をしに、ぜひ訪れてみてくださいね。

~観光できる図書館シリーズ~

関連記事

石川」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『石川』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking石川記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

岩井なな

北陸在住の取材ライターです。美術館や図書館などのインテリジェンスなスポットを中心に、北陸の魅力をお伝えします!アパレル業界出身で、プライベートではファッションとコーヒーが好き。オシャレホテルに泊まるのが最高の癒しです。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!