
ブラジルでブラジル音楽の生体験をしてみよう
こんにちは。オシャラです。 ブラジルに来たらぜひ一度は体験していただきたいのが、音楽鑑賞。コンサートホールや音楽フェスに行くのもよし、ライブハウスやバーで聞くのもよし、街角でたまたま出くわしたサンバを…
52件中1~20件を表示しています
こんにちは。オシャラです。 ブラジルに来たらぜひ一度は体験していただきたいのが、音楽鑑賞。コンサートホールや音楽フェスに行くのもよし、ライブハウスやバーで聞くのもよし、街角でたまたま出くわしたサンバを…
数多くの音楽家たちに愛された音楽の町ウィーン。その中でも一番に名前が挙がる音楽家がモーツァルトでしょう。 モーツァルトは、25歳で故郷ザルツブルクを出てから亡くなる35歳までの10年間をウィーンで過ご…
お子さんのいる家庭は、長い長い夏休み中。大人になると、なかなか夏休みを取るのが難しかったり、出かければそれだけ出費がかさんだりします。でも、2ヶ月近くも家に閉じ込めておくわけにもいきませんので、なんと…
新年の風物詩にもなっている、ウィーンフィルのニューイヤーコンサート。その最後を飾る「美しき青きドナウ」は、オーストリアを代表する名曲の一つです。 「ワルツ王」ヨハン・シュトラウス二世が作曲したこの曲は…
目次 4月下旬、ストックホルムの桜もようやく満開! 2022年2月にオープンしたAviciiのミュージアム 幼少期の寝室からスタートするAvicii Experience VRカラオケも!最新技術で…
オーストリアを代表する作曲家、シューベルト。その名曲「鱒」は、オーストリアのほぼ中心部にあるシュタイヤーという町で生まれた。作曲家ブルックナーもこの町でその半世紀後に夏を過ごし、晩年まで何度も訪れてい…
19世紀初頭のイタリアを代表する大作曲家の一人が、シチリア出身のヴィンチェンツォ・ベッリーニ(Vincenzo Bellini)です。わずか33歳という若さで病によりこの世を去りますが、その短い生涯の…
音楽の都といえばオーストリアのウィーンが有名ですが、お隣のドイツからも数々の世界的に著名な音楽家が生まれています。また、近年ではベルリンなどを中心に、ヒップホップやクラブミュージックなども人気です。 …
<トレチャコフ美術館新館にある画家コンチャロフスキーによるプロコフィエフの肖像画> 今回は、ロシア革命後、アメリカへ亡命する途中に日本へ立ち寄った作曲家のプロコフィエフについて紹介します。また、プロコ…
目次 はじめに カラフルな焼き物のタラベラ焼き ダンスと音楽 ハラペ・タパティオが見られる チョルーラの遺跡と博物館 金の教会・サントドミンゴ教会 恋人たちが思いを託す丘と要塞・Mirador La…
アイルランドは、世界5大ウイスキーの一つ「アイリッシュウイスキー」が製造されている国ですが、黒ビールで有名なギネスビールの発祥の国でもあります。 >>>世界5大ウイスキーについて詳しくはこちら(サント…
※サムネイル出典:Photo by sydney Rae on Unsplash 情熱の国・スペインといえば、パエリアなどのスペイン料理、世界遺産、サッカーなどを思い浮かべる方が多いのではないでしょう…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 あなたはゲストハウスと聞いて、どんなイメージが浮かびますか? ・バックパッカーなどの若者がお金を節約して旅する時に利用する宿?・昔でいうユースホステル?…
前回のたびこふれで沖縄エイサーの魅力をお伝えいたしましたが、今回は太鼓・踊りだけでなく聴いているだけでドキドキ・ワキワク・・心に染みる・・・魂が揺さぶられる・・わたくし千花お勧めの『エイサーの曲♪ベス…
「モスクワの観光スポットで行きたいところは?」と訊かれたら、おそらくトップ10には入ってくると思われるボリショイ劇場。音楽やバレエに興味がある人は、ボリショイ劇場へ行ってみたいと思うのではないでしょう…
今年はウィーンで活躍した音楽家、ベートーヴェンの生誕250周年で、さまざまなコンサートや催しが開かれています。 ベートーヴェンイヤーを記念し、以前「ベートーヴェンが暮らした家『ハイリゲンシュタットの遺…
(ミュージアム提供) ヒップホップの聖地ブロンクスに誕生する「The Universal Hip Hop Museum」。 1973年Kool Hercを筆頭に、ここブロンクスにはヒップホップという独…
目次 オレゴンから愛 ポートランド・ダウンタウン&『PDX Jazz フェスティバル 』 レンタカーで街探索&近郊のパワースポット NY老舗シアター『アポロ劇場』での人気イベント オレゴンから愛 …
2月の上旬、アーモンドの花があちこちに開花するシーズンにモロッコへ行ってきました。 今回は観光地ではなく、マラケシュのおすすめレストランについてご紹介させていただきます! 今回訪れたのは、某旅行サイ…
70年代初期にニューヨークのブロンクスで始まったヒップホップ。その歴史の中でも重要なヒップホップの聖地の一つが、ニューヨークのブルックリンである。 一世を風靡した東海岸のヒップホップを代表するラッパー…