【ボリビア】天空の鏡、ウユニ塩湖とは

<トップ画像:夜明け前、色づきだした地平線が美しい>

天空の鏡と云われる、ボリビアのウユニ塩湖。その広さは四国の半分強もあります。乾燥した塩の大地に雨が降って水が溜まることで息を吞むような絶景が見られます。

知れば誰もが行きたいと思うこの地を、今回は現地フォトグラファーの目線で紹介していきます。

目次

ボリビアへの行きかた

日本からボリビアを目指すならアメリカ経由、これが最速最安です。例えば東京からなら、わずか20時間程度でペルーのリマまで入れます。

航空券を探す場合、内陸国ボリビアへのフライトは高いものしか出てこないです。そこでまず一旦隣国までのチケットを買います。その後、ボリビアへのチケットを探したほうが費用を抑えられることがあります。

例)東京→リマ(ペルー)/リマ(ペルー)→ボリビア

ウユニまでの行きかた(空路)

ボリビアのもっとも一般的な空の玄関口はラパスの「エル・アルト国際空港」です。ラパスに着いたら、そこからは飛行機でもバスでもウユニまで行けます。ウユニにも小さい空港があります。飛行機であればラパスから1時間、夜行バスであればラパスから8時間程度です。

ウユニの空港から市内まで

空港から市内まではわずか10km。旅行会社のプライベートタクシーなどのサービスもありますが、普通のタクシーを使っても問題ありません。安全ですし安いです(10ボリビアーノス/1人)2024年4月現在。ちなみに「Uber」などの配車サービスはありません。

南米の玄関口から、陸路でのウユニまでの道のり

ボリビア隣国の南米玄関口はペルーの「リマ」、チリの「サンティアゴ・デ・チリ」、アルゼンチンの「ブエノス・アイレス」、ブラジルの「サン・パウロ」です。そこから空路か陸路でボリビアのウユニを目指します。

お得に航空券を買うなら出発の3ヶ月前までに予約するといいでしょう。わたしはいつも「SKYSCANNER」か「KAYAK」というアプリで検索しています。

陸路1:ペルー

隣国ペルーの世界遺産、マチュ・ピチュとくっつけて旅行されるかたも多いと思います。ペルーからの陸路なら、メジャーなのは「デスアグアデーロ」の国境。プーノからコパカバーナへと抜けていくルートです。

陸路2:チリ

チリのサンペドロ・デ・アタカマから2泊3日のツアーでウユニまで来られるかたも多いです。ツアーでなければ、チリはカラマからウユニまでバスが出ています。

陸路3:アルゼンチン

アルゼンチンのフフイ地方を北上して、ボリビアとの国境「ビジャソン」から入るルートも一般的です。

陸路4:パラグアイ

パラグアイのアスンシオンからなら、ボリビアの「サンタクルス・デ・ラ・シエラ」までバスが走っています。

陸路5:ブラジル

ブラジル側から陸路で入るならボリビア側国境は「プエルト・キハロ」ボリビアの東、ブラジルと国境を隔てています。

ウユニ塩湖

多くの人がイメージする一面鏡張りの景色は、雨が降らないと見られません。12月でも雨が降る年もありますし、1月から3月までほとんど雨が降らなかった年もありますので一概には言えませんが、だいたい1月から4月頭くらいです。

滞在期間の目安

雨季というだけあって普通は雨の日が多いです。1日中雨という日は珍しいですが、それでも天気の悪い日が多いのが普通だと思っています。滞在期間には余裕を持つことをおすすめします。

ウユニ塩湖に出かける

ウユニには旅行会社が山ほどあります。ウユニ塩湖へ出かけるときは旅行会社のツアーを利用するのが一般的です。日本からも事前に予約することができるところもあるようですが、現地申し込みで十分です。支払いは現地通貨(ボリビアーノ)か、米ドルのところが多いです。クレジットカード払いは受け付けていないところがありますので現金を用意しておいたほうがいいでしょう。

自力でウユニ塩湖まで行けるのか?

ウユニ塩湖
<どこの旅行会社も四駆を使う>

ウユニの街からウユニ塩湖の入口までは約30km。近年では道も舗装されているので車、バイク、自転車でも自走可能です。ただこれは入口までの話で、そこから先は水のあるなしで変わってきます。

きれいな鏡張りのエリアを探そうと思ったら、それなりに奥に入っていかなければなりません。自転車では走行不可、車、バイクでも素人には厳しいでしょう。

よくスタックしている車を見かけます。ツアーで行くことをおすすめします。

高山病予防

ウユニの標高は3,670m。平地からいきなりこんな高所へ来ると高山病になる可能性があります。ボリビアの空の玄関口、ラパスの「エル・アルト国際空港」は4,000m越え。世界でもっとも高いところにある国際空港と云われています。渡航する際には高山病の薬を服用するか、事前に他の都市を経由して少しずつ慣らしていくのがいいでしょう。ちなみに高山病の薬は現地でも買えます。日本よりずっと安価です。

高山病対策

  • 高山病は体内に酸素を取り込む量が不足することで起こります。深呼吸を意識しましょう
  • 高地で脱水気味になります。水分をよく摂るようにしましょう
  • 満腹になるのは避けましょう
  • アルコールは慣れてからにしましょう
  • 多くの人が一晩寝た後に高山病になっているケースが多いです。到着初日は無理をしないようにしましょう

ウユニ塩湖の気温

ウユニ塩湖の日中は晴れていれば半袖でも過ごせるほど暖かいですが、陽が落ちると寒くなります。また、風がある日も寒く感じます。日中のツアーでもジャケットを持参することをおすすめします。

日没後の寒さは耐えられる寒さでも深夜は格段に寒くなります。厚手のジャケット、ヒートテックなどが必須です。(わたしは6枚着ています)夜の寒さ対策は靴下が命。本気で暖かいものを重ね履きするくらいでちょうどいいです。

おすすめの時間帯は?

燃えすぎたサンセット
<燃えすぎたサンセット>

時間帯によって様々な表情を見せるウユニ塩湖。時間帯だけでなく日によってまったく別の表情を見せます。ベタな答えですが、全時間帯おすすめです。また、雲のあるなしでかなり印象が変わります。唯一同じと言えそうなのはまったく雲がない日くらい......。かなりの数行っていますが、同じ日はないと思っています。

サンセットとサンライズって同じじゃないの?

と、よく訊かれますが、まったくの別物です。

沈んでいく太陽からは1日の終わりと哀愁を感じますし、昇ってくる太陽には1日の始まりと活力を感じます。気持ちの問題だけではなく色味もだいぶ違います。時間が許すのならどちらも見る価値があります。

新月じゃないと星は見えない?

月が昇ってくる前の時間帯に撮影
<月が昇ってくる前の時間帯に撮影>

そんなことはないです。月は一晩中出ているわけではありません。月が出ていない時間帯なら星はきれいに見えます。(天候による)

それより大事なことは天気です。ひと月に1回しかない新月の日が曇っていたら当然星は見えないのです。逆に一晩中月が出ている日というのは、ひと月に数日しかありません。新月じゃなくても月が出ていない時間帯を狙って行けばいいわけです。

鏡張り

塩の大地に雨が降って水が広がることであの絶景を生み出しているウユニ塩湖。きれいな鏡張りを見られるのは、実は水が少ないところです。

水が多いところは少しの風で水面が波立ってしまうからです。水が薄く張っている状態がベスト。また、日中の太陽が高いときにはあまり鏡張りません。太陽に雲がかかるか、夕方や朝方の太陽が傾いているときのほうがきれいな鏡張りが見られます。

ウユニ塩湖で映える色

ウユニ塩湖
<日本から持ってきた着物で撮影>

赤、青、黄、オレンジ、緑、ピンク、紫、水色など、ウユニ塩湖で映える色のアイテムを持っていると写真映えします。また、ウェディングドレスの白も映えますが、白でないカラードレスもとてもきれいです。

ウユニ塩湖に出かける前に

絶対に必要なもの

サングラス。真っ白な塩の大地も鏡張りの湖も照り返しがきついです。数日間、まったく目が見えなくなることもありますのでサングラスは絶対に携行するようにしましょう。ウユニでも安価で買えます。

ウユニ塩湖にトイレはあるの?

ウユニ塩湖入口のコルチャニ村か、ウユニ塩湖の中のプラヤ・ブランカという塩のホテルにあります。ありますが、ツアーによってはここに立ち寄らないのでトイレはないと思っておいたほうがいいです。緊急時、どうしても行きたいときはドライバーに相談しましょう。

言葉は?

スペイン語です。

英語が通じると思っている人も多いと思いますが、現地の人はドライバー含め基本スペイン語です。旅行に使えそうな簡単な単語だけでも覚えていくと役立つと思います。

両替とATM

ウユニは小さい街ですが、両替所はいくつかあります。日本円からの両替はやっていませんので、米ドルかユーロを持っているといいでしょう。ATMもたくさんありますので、デビットカード、クレジットカードで現地通貨を引き出せます。

ウユニの治安について

ラパスなどは治安がいいとは言えませんが、ウユニの治安に問題はありません。夜も外出できます。と言っても、出かけるほどの何かがあるわけはありませんが......。

塩のホテル

ウユニ塩湖周辺の塩のホテルは、ウユニ塩湖の入口付近に2ヶ所、少し離れたところにひとつあります。有名なのは下記ふたつです。

ルナ・サラーダほうが日本人には有名ですが、クラスはどちらも同じくらいです。パラシオ・デ・サルはウユニ塩湖入口に、ルナ・サラーダは入口から離れた陸の孤島に位置します。どちらも人気で予約が取りにくいので、宿泊希望のかたは早めに予約したほうがよさそうです。

チップは必要?

日本にはチップ文化がないせいか、ドライバーにチップを置いていく人は少ないようです。ボリビアもチップ文化ではありませんが、いいサービスを受けたときは、ほんの気持ちでも置いていくといいと思います。

ボリビアの料理

ボリビア料理、サイセ
<ボリビア料理、サイセ>

不味い不味いとブログで書かれていますが、それは美味しい「ボリ飯」を知らないだけ。ボリビアにも美味しい食べものはあります。

昼食のことをスペイン語で「Almuerzo」アルムエルソと言います。昼食時は店の前に「Almuerzo」と看板が出ますので、そういうところではローカルフードが食べられます。美味しい「ボリ飯」を見つけてみてください。

まとめ

いかがでしたか?

地球の裏側にある南米のボリビア。初めて行く人は誰もがその絶景に目を輝かせます。今回は現地でよく訊かれることをまとめてみました。

>>ウユニ塩湖(ボリビア)ツアー特集はこちら ※外部サイトに遷移します

関連記事

ボリビア」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『ボリビア』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Rankingボリビア記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

Rio

カメラ片手に世界中を旅する写真家×旅人。 毎年1月から4月の雨季、ボリビアのウユニに滞在、天空のウェディングフォトを撮影。 ウユニ塩湖でウェディングフォトの他、おひとり様からグループフォト、家族写真まで撮っています。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!