ヒュッゲを愉しむ晩夏のデンマーク3:『ハムレット』の舞台になったクロンボー城探索編

デンマーク クロンボー城

窓子デース!!

全7回でお届けする"窓子が体験した晩夏のデンマーク"。今回はその3回目。

ついに観光ですよー。

▼前回までの記事
>>「街歩きNørreport編」はこちら
>>「街歩きLyngby編」はこちら

"生きるべきか死ぬべきか"『ハムレット』の舞台になったクロンボー城

Helsingør(ヘルシンノァ)という場所に娘婿のパパが住んでいて、お食事に招待されました。

じゃあついでに近くの城も行ってみるか的に訪れたクロンボー城。Kronborgは、日本語読みだとクロンボーですが、地元民はコングと呼んでいます。

生きるべきか死ぬべきか、『ハムレット』の舞台になったのがクロンボー城。シェークスピアは、古い北欧の伝記からヒントを得て執筆したようです。

クロンボー城

この日も快晴!

完全装備したこども

お土産物で完全装備したお子様。勝手に撮ってスミマセン。だって可愛い過ぎる〜!

入口が遠い

入り口は遠く。。。

クロンボー城

ここから写真撮りまくり!!

城内

城内に入りました。

再建された城

クロンボー城は、一度スウェーデンに攻め込まれ、また火事でも消失したようですが、それでも400年以上の歴史があります。

塔からの眺めを動画でご覧ください。

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected

      対岸にスウェーデンが見えます。お天気も良く、眺めは素晴らしかったです。

      夏のヨーロッパ最高‼️(笑)

      塔に上がるのは階段のみで、まぁまぁ狭いです。148段ありますので、着いた時はゼーゼー(-。-;

      そこから今度は地下に入りました。

      地下

      ハイ、明るいですね。写真に撮ると明るい仕上がりになっていますが、実際は真っ暗でした。

      地下は真っ暗

      この中に居るのが現実。何も見えず、明かりも特にナシ。

      ホルガー・ダンスク 像

      な、何かいる。

      ホルガー・ダンスク像

      んん?

      ホルガー・ダンスク像

      時々ライトに照らされます。

      像の名前はホルガー・ダンスク。大変有名な方らしい。

      デンマークに危機が訪れた時はホルガー・ダンスクが目を覚まし、国を救うという伝説があります。

      でもどうして地下にいるのかな?

      マジンガーZとかサンダーバードも地下から発進するのは、この「勇者はいつもは地下に眠っている」というオジエ・ル・ダノワに代表されるようなヨーロッパ独自の伝説からヒントを得たのかもしれないですね。

      (平成時代のヒーローモノは知らないので、例えが昭和でスミマセン。)

      真っ暗な地下に置いてある像は、なぜか威厳に満ちていました。

      本当に目覚めそう...(°▽°)

      床

      スマホのライトを当てながら歩いていたのに、わからなかった。床はまぁまぁフラットだったのか。見てないけど。こんな美しい風景(-。-;

      小部屋

      昔牢屋として使われた感満載な小部屋...。

      というわけで、本当に地下道は真っ暗で、後から写真を見てビックリだったわけです。

      でもこの真っ暗な地下道は素晴らしかった‼️

      もう一度訪れたい場所でした。しかし真っ暗なのに何でかな(・・;)

      さて、次は王様の居住スペースへ!

      王様の部屋

      王様のお部屋ですね〜。

      あちこちに暖炉

      至る所に暖炉あり。

      小部屋

      古い海外ドラマ、ツインピークスの小部屋を思い出しちゃいました。赤くないけど(笑)

      ベッド

      観光客用の寝転んでも良いベッドに腰かけてお姫様気分に浸る。

      肖像画

      肖像画がね、近くで見ると割と怖いです。

      接見の間

      王様、接見の間。

      大広間

      なんかめちゃめちゃ広かった。

      .....ちょっと写真上げ過ぎた感が。まだまだあるんですが、写真集ではないのでこれくらいに。

      窓子はコロナ前にモン・サン・ミシェル(フランス)にも行ったのですが、クロンボー城の方が良かったような。

      もちろん、あちらは教会でこちらはお城なんですが...もっともこの時代は教会も城も要塞だったりします。

      火災により、16世紀くらいに建て直されたクロンボー城。

      北欧の歴史はよくわかりませんが、あれだけ近い対岸に他国があったのなら、きっと様々な物語を生んできたことでしょう。

      To be or not to be(生きるべきか死ぬべきか)

      beを"生きる"と日本語に訳したのは素晴らしいです。

      「王位を持つ者の定め」に生きる『ハムレット』の苦悩をほんの少し味わいながら、クロンボー城を後にしました。

      Farvel!(ファベール)またね!

      クロンボー城

      • 所在地: Kronborg 1B, 3000 Helsingør, デンマーク
      • 入城料:125DKK、学生115DKK、子供(18歳未満)無料
      • 営業時間:11~4月 11:00~16:00(毎日)、5~10月 10:00~17:00(月曜休み)
      • 公式サイト:クロンボー城

      ヒュッゲを愉しむ晩夏のデンマーク

      デンマーク」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『デンマーク』旅行はこちら

      ※外部サイトに遷移します

      Related postこの記事に関連する記事

      Rankingデンマーク記事ランキング

      ランキングをもっと見る

      この記事に関連するエリア

      この記事に関連するタグ

      プロフィール画像

      窓子

      10年来の飛行機嫌いを克服して海外旅行が趣味になりつつある映画好きのSWオタクにしてトレッキー、さらに新撰組熱血ファン。勤務先は旅行会社 コールセンター。たまに不要な知識を暴走させてお客様と長話をしてしまう難癖あり。

      Pick upピックアップ特集

      全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

      特集をもっと見る

      たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
      たびこふれサロン

      たびこふれ公式アカウント
      旬な情報を更新中!