
公開日:
最終更新日:
仮想世界サファリツアー!!『お家で』『家族で』サファリ体験!

お家にいる時間が多く、暇を持て余している、やることが無くなってきた、そんな時はご家族で、インターネットの世界でサファリツアーへお出かけしてみてはいかがでしょうか?
世界各地を飛び回り、しかも無料!お子様の地理の勉強にもなります。
世界的に有名な某ゲームのような体験をしている気分を味わえます!
目次
- HOW(仮想世界サファリツアーってどうやるの?)
- Googleマップ&ストリートビューで見つけた動物1. ゾウの大群 / ボツワナ
- Googleマップ&ストリートビューで見つけた動物2. クジラ?? / ハワイ
- Googleマップ&ストリートビューで見つけた動物3. コンドル / ペルー
- バーチャルサファリツアーの楽しみ方は無限大
HOW(仮想世界サファリツアーってどうやるの?)
簡単です、Googleマップの航空写真やストリートビューを利用します。スマートフォンで十分楽しめます。
動物の居そうな場所の目星をつけ、当たります。
今回は、自ら足を運んだことのある3か所をピックアップ!その時に撮影した写真と見比べてみました。
※Googleマップの航空写真やストリートビューで見られる光景は、状況によって変わる場合がございますのでご了承くださいませ。
▼「Googleマップ」アプリのダウンロードはこちらから:
※ストリートビューもGoogleマップからご利用いただけます
Googleマップ&ストリートビューで見つけた動物1. ゾウの大群 / ボツワナ
まずは、アフリカ南部のボツワナにある世界遺産「チョベ国立公園」を探索!ここは"ゾウの楽園"と言われるほどゾウが生息しています。
この国立公園にはチョベ川という川があり、乾季の時期には動物たちが水を求めて川沿いに集まって来ます。今回の動物たちもチョベ川沿いの道で見つけました。
こちらがストリートビューで見つけたゾウ。
<チョベ国立公園で実際に撮影したゾウ>
次にキリンです(チョベでは見つかりませんでしたが、マサイマラ国立保護区で見つけました)。
このような動物たちにオンライン上で会うことができました。
<チョベ国立公園で実際に撮影したキリン>
▼関連記事:私がチョベ国立公園を訪れた際の記事はこちらから
野生の王国!アフリカ・ボツワナへ!
Googleマップ&ストリートビューで見つけた動物2. クジラ?? / ハワイ
続いて、ストリートビューではなく、航空写真から動物を探してみました。
今回目を付けたのはハワイ・マウイ島沖です。ここは毎年冬の間、数多くのザトウクジラが、アラスカの冷たい水域からハワイの温かい浅瀬まで移動して子供を出産し育てる、クジラのメッカです。
ここには捕鯨で栄えた町・ラハイナがあり、その近郊の沖には浅瀬があって、沢山のクジラらしき影を見つけました。
こちらがGoogleマップで見つけたクジラ?(これ以上アップにできないので、確実にクジラとは言えませんが)
<実際に撮影したハワイ・マウイ島の海>
続いて、自分で足を運んだ際のマウイ島の海。
私が訪れた5月はクジラのシーズンでないため、残念ながら見ることができませんでしたが、シーズンになるとビーチ、ホテル、海岸線沿いの道路からも見ることができるそうです。
ハワイと言えば、ホノルルのある「オアフ島」や、火山のある「ハワイ島」が日本人には人気ですが、見てくださいこのマウイの海を。人だけでなくクジラまでも魅了する青さを是非体感いただきたいです。
▼関連記事:
Googleマップ&ストリートビューで見つけた動物3. コンドル / ペルー
思考を変えて、南米・ペルーにある世界遺産の動物を見つけました。ナスカにはこのコンドルのほか、クジラやサルなどたくさんの地上絵が点在しています。
こちらがGoogleマップで見つけたコンドル。
<実際に撮影したペルー・ナスカの地上絵のコンドル>
続いて、セスナ機から撮影したものです。
これらの地上絵が描かれたのは今からおよそ1400~2200年も前のナスカ文化時代と言われています。1400年前というと日本では飛鳥時代、聖徳太子の時代です。その時代に描かれたとは・・・
▼関連記事:
バーチャルサファリツアーの楽しみ方は無限大
実際にネット上でサファリツアーをやってみたところ、動物を見つけた際、実際のサファリで感じたものに似た興奮を感じました。
実際に現地に行って動物を探すよりも難易度が高くも感じました。
旅行の醍醐味は非日常を感じたり、見たもの・聞いたものに感動や興奮を覚えることだと考えています。それに似た体験を今回できたことは新たな発見でした。
ここまで紹介したのは、私が体験した楽しみ方にすぎません。十人十色の様々な楽しみ方が眠っていると思いますので、皆様ご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか?
ここで一工夫、例えばご家族内で制限時間を決めて、より多くの動物を見つけた人が勝利!!といったゲーム制を加えてみてはいかがでしょうか?
今まで行ったことのない場所のみならず、一度行ったところを再度ネットで訪れてみてもいいかと思います。
今回のような旅行体験であったり、さらに3次元のVR版の旅行が、これまでの旅行に代わって一般化される未来があるかもしれませんね。
▼「Googleマップ」アプリのダウンロードはこちらから:
※ストリートビューもGoogleマップからご利用いただけます
Rankingボツワナ記事ランキング
-
ぺげーろ
- サッカーが好きです。動物を探しに行くことが好きです。恐らく20カ国前後渡航いたしました。