
公開日:
最終更新日:
新幹線のチケット予約はいつからどこでできる?

旅行や出張などで新幹線に乗ることになったとき、自由席を利用するのであれば予約は不要ですが、指定席やグリーン車、グランクラスを利用する場合は予約が必要です。
予約は駅やインターネットなど、さまざまな場所、方法ですることができます。自分に合ったやり方でチケットを取り、当日はスムーズに乗車できるように準備をしておきましょう。この記事では、新幹線のチケット予約について説明します。
目次
1. 新幹線のチケット予約ができる場所
新幹線のチケット予約は、次の場所でできます。
- みどりの窓口
- 指定席券売機
- 旅行代理店の窓口
- インターネット(えきねっと、モバイルSuica、エクスプレス予約、スマートEXなど)
自由席であれば予約は不要ですが、帰省シーズンなど時期によっては混雑して座れないこともあります。席を確保したいなら予約をしたほうが安心です。
2. みどりの窓口での予約方法
みどりの窓口は、JRの主要駅に設置されている窓口で、新幹線をはじめとしたさまざまな列車の乗車券や指定席券などを購入することができます。営業時間は駅によって異なるので、利用の際は確認しておきましょう。
乗車したい新幹線が決まっている場合は、カウンターに備えられている用紙に必要事項を記入して、窓口に提出します。指定席の空き状況に応じて予約したい場合は、直接窓口に行っても大丈夫です。
窓口ではスタッフが、乗車日、乗車の区間、時間帯、窓際か通路側かの希望など、必要なことを確認しながら、予約を取ってくれます。
希望の列車がとれない場合も、前後の列車の空き状況を確認して代替案を出してくれるのが、みどりの窓口のありがたいところ。支払いは、現金かクレジットカードで行います。
▼みどりの窓口など、JR各社の駅情報について詳しくはこちらから:
3. 指定席券売機での予約方法
JRの駅に設置されている指定席券売機で予約することもできます。みどりの窓口が混雑しているとき、みどりの窓口が閉まっているとき、みどりの窓口が近くにないときなどに便利です。
乗車する日時や区間、希望する席種を画面の案内に従って入力するだけなので操作は簡単です。候補の列車の中から希望に合ったものを選び、現金もしくはクレジットカードで支払いをします。当日でも、空席があれば予約できます。
4. 旅行代理店での予約方法
旅行代理店で予約をするという方法もあります。「みどりの窓口」と同じようにスタッフが対応してくれ、空席がない場合も前後の列車を検索して提案してくれます。
旅行代理店は、宿泊先と新幹線のチケットがセットになったパックの販売もあり、料金設定もお得。宿泊先も一緒に手配したい場合は利用価値ありといって良いでしょう。
支払い方法は現金、クレジットカード、銀行振込の他、旅行会社が発行している旅行券などがあります。
5. インターネットでの予約方法
窓口や券売機に出向かずに、インターネットを利用して予約をすることもできます。新幹線の予約サイトは複数ありますので、自身の使いやすいものを選びましょう。
5.1 えきねっと
JR東日本が運営しているサイトで、無料の会員登録をすれば全国の新幹線の予約ができます。手元にあるチケットの予約変更やキャンセル、宿泊先と新幹線のセットでの予約もできるなど、便利な機能が充実。チケットの引き換えは、「えきねっと」のマークが目印としてついている「みどりの窓口」「指定席券売機」「みどりの券売機」で可能です。
5.2 エクスプレス予約
JR東海とJR西日本が運営するサイトで、東海道新幹線と山陽新幹線のネット予約および、チケットレスでの乗車ができるサービスです。利用にあたっては入会申し込みが必要で、年会費もかかりますが、通常料金よりも割安でチケットを購入できるというメリットがあります。
5.3 スマートEXなど
JR東海とJR西日本が提供する「スマートEX」、JR西日本が提供する「e5489」、JR九州が提供する「ネット予約」などの予約サービスもあります。いずれも会員登録をすることで、新幹線予約が可能です。
>>>「スマートEX」のHPはこちら
>>>「e5489」のHPはこちら
>>>「ネット予約」のHPはこちら
6. 予約はいつからできる?
新幹線の予約はいつからできるのでしょうか。予約の申込みができる日時は、窓口や券売機と予約サイトでは若干の違いがあります。
6.1 乗車1ヵ月前の10時から
みどりの窓口や自動券売機での新幹線の予約は、乗車を希望する日の1ヵ月前、午前10時から申込み可能です。GWや夏休みなどはすぐに席が埋まってしまうこともあるので、早めの予約が安心です。
6.2 インターネット予約はさらに7日前から受付可能
インターネットでは、みどりの窓口や自動券売機での予約開始1週間前、つまり乗車を希望する1ヵ月1週間前の午前5時30分から、予約申込みをすることができます。
混雑する連休などは乗りたい新幹線の前後の列車を指定しておくと安心です。発売開始当日にチケット手配の都合がつかない場合に便利なサービスです。
ただし、「予約が取れる」というわけではなく、あくまでも「申し込みができる」ということ。発売開始日の午前10時から順次座席の手配が行なわれるため、予約が確定するのは発売開始時間以降になります。また、満席の場合は予約できないこともあります。
新幹線の予約には紹介したようなさまざまな方法があります。どの方法も便利ですが、旅行代理店では新幹線のチケットと宿泊先を合わせて予約(購入)することができ、手軽さを求める場合はおすすめです。また、お得に購入できるケースもあります。ぜひ検討してみてくださいね。
関連記事
Ranking国内エリア記事ランキング
-
旅の基本情報お届け部
- 旅が「楽しく」「お得に」「快適に」なる情報をお伝えします!