温泉だけじゃなかった!草津は周辺観光も魅力的♪

日本一の温泉地「草津温泉」に行ってきました。

群馬県の草津温泉は、その圧倒的な湯量とバラエティ豊かな泉質、そして魅力ある温泉街で「観光経済新聞社主催のにっぽんの温泉100選」でなんと14年連続第1位を獲得し続けている、まさに日本一の温泉街です。でも魅力はそれだけじゃない!周辺観光も素敵なところがいっぱいです。

硫黄の香りに包まれて。

とはいいつつ・・・、周辺観光の前にやっぱり草津の代名詞「湯畑」へ!

20171012_k_01.jpg

写真②.jpg

草津温泉に来たらここは外せません。温泉街の中心地にどーんとあるこの圧倒的な存在感。自然湧出量日本一が実感できます。

平日なのにかなりの人出です。日中もいいのですが、夜の湯畑はもっとおススメ!

20171012_k_03.jpg

写真④.jpg

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected

      ライトアップされた景観がなかなかに幻想的で素敵でした。湯畑から歩けない距離のホテルでも、ほとんどが湯畑へのシャトルバスを運行しておりますので、ぜひ草津温泉に訪れた際は、夜の湯畑散策へお出かけください。

      草津といえば~、草津よいとーこー♪

      まだまだ周辺観光には出かけられません。草津温泉といえば湯もみショーも見なくちゃ!!「湯もみ」は源泉があまりにも熱すぎることから、冷ますための作業なのですが、この作業中に歌われていたのが、あの有名な「くさつよいとーこー、一度はおいでー」の一節でおなじみの民謡「草津節」です。

      写真⑤.jpg

      湯畑のすぐ横にある「熱乃湯」という場所で、なんと毎日5回も(一部メンテナンスの為の休館日あります)湯もみの実演をやっております。実演する方ご苦労様です・・・。

      ちょっと動画が暗めですいません・・・。建物は2年ほど前に建て替えられたばかりでとてもキレイです。

      20171012_k_06.jpg

      希望者は湯もみ体験もできますので旅の記念にぜひ!恥ずかしがり屋の私は遠慮させていただきました・・・。(笑)

      まるで、別世界。

      これはいったい何!?鮮やかな緑が広がっていました。さぁ、温泉街を満喫しましたので、いよいよ周辺観光へ出かけます。

      最初に訪れたのはSNSやインターネットでも話題になりつつある、こんなとこ。

      写真⑦.jpg

      これはなにかといいますと、「コケ」です。ここは草津温泉から車で30分弱の場所にある「チャツボミゴケ公園」という場所です。国内でも屈指のコケの一大群生地となっております。決して壮大とか壮観、という感じではないですが、今まで見たことがない光景で、ちょっと感動してしまいました。

      受付の方曰く、秋が緑色が濃くなってベストシーズンです、と教えていただきました。まさに今が見ごろで、訪れたときは天気も良く青空と緑のコントラストが見事でした。

      写真⑧.jpg

      でも、10月いっぱいで冬期閉鎖されてしまいますので、お出かけの際お気を付けください。

      湯釜復活!!

      次に訪れたのが湯釜です。かつては草津観光といえば真っ先に挙げられる場所でしたが、2016年6月以降、火山活動の活発化によって立ち入り規制されておりましたが、本年6月に約3年ぶりに解除されました。

      ということで早速、、、といいたいところですが、草津温泉からここへ向かうには国道292号線「通称:志賀草津高原ルート」と呼ばれる道路を走ります。

      写真⑨.jpg

      途中の景観が素晴らしいんです。何か所か展望台がありますから是非お立ち寄りください。圧巻です。

      さていよいよ湯釜に到着です。駐車場からは上り坂を10分少々歩きます・・・写真ないですが、結構急です・・・(;´Д`)

      そして頑張って登りきると・・・、

      写真⑩.jpg

      見事な光景です。よく言われるエメラルドグリーンともちょっと違う、何とも言えない色合いですね!特に天気が良かったので、青空のよく映えて素晴らしい色合いを見せてくれました。

      いざ、国道最高地点へ!

      走行中の国道292号線は、群馬県と長野県の県境付近の「渋峠」で、日本国内の国道の中での最高地点を通過します。小さな駐車帯がありそこに車を停めてみました。

      写真⑪.jpg

      なんと標高2172mもあります。先ほどの湯釜の坂を上った時に、いつもマラソンをしているので体力には自信があるのですが、なんか息苦しいなぁ、、、と感じておりましたが、この標高では体に実感できるほど酸素が薄いのでしょう。

      そしてここからの眺めがまさに「絶景」です。

      写真⑫.jpg

      とあるバラエティ番組にも取り上げられた!ちょっと変わった乗り物。

      さて、渋峠を越え長野県側に入りました。

      最後に訪れたのはとあるバラエティ番組で「〇百景」にも認定された、ちょっと変わった乗り物です。横手山スカイレーターという乗り物で、一言でいうと「動く歩道の斜面版」です。かなりゆっくりですが、「危険ですから歩かないでくださーい!」って言われます。でもほんとにのんびりで歩きたくなる衝動が押さえられなくなりますが、大自然を前にして少々押し気味の時間なんて気にしてはいけません!

      あえて長めの動画にしてみました。歩きたくなる衝動を抑えて決して途中で停止することもなく、オチも特にない映像を最後までご覧ください。

      Video Player is loading.
      Current Time 0:00
      Duration 0:00
      Loaded: 0%
      Stream Type LIVE
      Remaining Time 0:00
       
      1x
        • Chapters
        • descriptions off, selected
        • subtitles off, selected

          歩きたくなる衝動は押さえられましたか??(笑)

          さて、この乗り物を降りると「スカイリフト」というリフトで乗り継ぐことができます。こちらは降りる際の動画をどうぞ。

          いかがでしたか??今回は雨男脱却!天候に恵まれた旅路で最高でした。是非日本一の草津温泉と、絶景の数々を満喫しにお出かけください。

          群馬」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『群馬』旅行はこちら

          ※外部サイトに遷移します

          Related postこの記事に関連する記事

          Ranking群馬記事ランキング

          ランキングをもっと見る

          この記事に関連するエリア

          プロフィール画像

          Kazy

          マラソン、読書、ビールをこよなく愛する旅人です。しかし旅人としては致命的な雨男・・・(>_<)

          Pick upピックアップ特集

          全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

          特集をもっと見る

          たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
          たびこふれサロン

          たびこふれ公式アカウント
          旬な情報を更新中!