チリ~アルゼンチンの国境越え
島国日本にいてはできない「国境越え」。車やバスにのって、国境を超えることは何度体験しても、興奮します。今回は、チリからアルゼンチンへ行く国境越えルートを紹介したいと思います。 目次 国境ルート チリ…
2023/03/08
『 入国 』に関する記事は全16件です。
島国日本にいてはできない「国境越え」。車やバスにのって、国境を超えることは何度体験しても、興奮します。今回は、チリからアルゼンチンへ行く国境越えルートを紹介したいと思います。 目次 国境ルート チリ…
2023/03/08
みなさん、こんにちは!! バリ島への直行便が2022年11月より再開したものの、まだまだ高いんじゃ?など気になりますよね。本日はインドネシアまでの渡航費について詳しくお話したいと思います。 インドネシ…
2022/12/16
コロナで行動に規制がかかるようになって早いもので約3年!ようやく海外との出入りが緩和されてきました。周囲でも、欧州や米国、韓国やシンガポールやタイといった東南アジア方面へも旅行に行くのを耳にするように…
2022/12/03
日本をはじめ、世界各地ではまだコロナとの戦いが続いていますが、多くのところではコロナによる規制が緩和、もしくは完全に撤廃されてきています。観光業を国の一大産業とするコスタリカは、かなり早い段階からコロ…
2022/09/30
みなさんこんにちは!! 海外から日本への入国緩和が進み、海外旅行も徐々にできるようになりましたね。 そこで、本日はインドネシアへの入国&ビザオンアライバルの延長方法を詳しく解説していきます。お役立ち情…
2022/09/28
2022年7月下旬にタイに行ってきました。 日本はまだ入国規制があります。8月現在の出発前と現地での必要な手続きに関してご報告します。 なお、これはタイに観光旅行者として行った場合のケースです。状況は…
2022/08/16
こんにちは。モスクワ在住のチェブラーシカです。 夏至の頃のモスクワは夜の9時過ぎまで明るく、朝は3時前から空が明るくなってきます。日本は梅雨でじめじめしている時期ですが、モスクワの6月は、1年で一番過…
2022/07/07
先月スペインで開かれた最大級のワイン見本市には、日本から何人もの来場者があったことをSNSで目にしました。それ以外にも出張や観光で日本からスペインに来る方をちらほら見かけます。日本からの海外渡航のハー…
2022/07/04
ようやく海外からの入国規制の条件が緩和されてきましたね! 国や条件によっては日本入国後の自宅待機の義務もなくなりましたので、海外出張や海外旅行を再開し始めた方もいらっしゃるかも知れません。 今回は、私…
2022/05/24
オーストラリア在住の筆者は、2022年4月末から2週間ほど一時帰国をしていました。 各国が水際対策の緩和を進めていますが、実際の国際空港の様子はどうなっているのか、以前のような旅感覚でいいのかなど、2…
2022/05/23
2022年3月15日より、ベトナムは外国人旅行者の受け入れを再開しました。日本にもビザ免除措置が適用され、ビザなしで15日の滞在が可能になりました。また、隔離も必要ありません。 さらに、5月15日から…
2022/05/21
世界中で今なお衰えることを知らない新型コロナウイルスですが、中米の楽園コスタリカでも同様に改善と悪化を繰り返し、コロナとの戦いは続いています。それでも、アフターコロナに向けて、国は大きく前進しています…
2022/04/21
こんにちは、YUです。年末に日本へ一時帰国をし、2月中旬にまたスペインへ戻ってきました。そこで今回はコロナ禍でのスペインへの入国についてお伝えしたいと思います。また、スペインへ帰国後、コロナウイルスの…
2022/03/21
ベトナム・ダナン在住の筆者は、2021年9月に一時帰国し、現在日本で過ごしています。 ベトナムではゴールデンウィーク明けの2021年5月中旬からコロナウィルスの感染が拡大、制限が続き、8月からは首相指…
2021/11/09
皆様こんにちは!日本は新型コロナ第3波到来と伝えられていますが、いかがお過ごしでしょうか。皆様が無事にコロナ禍を乗り越えられることを心よりお祈り申し上げます。 インドネシアの状況ですが、2020年9月…
2020/12/18
アンコールワット観光で人気のカンボジア。すでにご存知の方も多いでしょうが、日本人がカンボジアに入国する際、ビザ(査証)の取得が義務付けられています。 ひと昔前は、わざわざ時間を作って大使館に出向いた…
2018/01/15
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.