
【埼玉県・大高取山】低山でありながら6つの眺望が楽しめる穴場の山
こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 東武東上線は「奥武蔵」と呼ばれる登山ルート群がある路線ですが、他山に比べ、地味な山が多いエリアです。 そんな渋~いエリアの中で、今回は…
27件中1~20件を表示しています
こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 東武東上線は「奥武蔵」と呼ばれる登山ルート群がある路線ですが、他山に比べ、地味な山が多いエリアです。 そんな渋~いエリアの中で、今回は…
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズ倉山(くらさん)です。 今年の関東甲信越は異例の速さで梅雨明けが宣言されましたが、結局雨の降り方は例年通りだったような気がします。自然相手ですか…
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 2022年、まん延防止等重点措置が解除された春。3月下旬より日本各地から桜のたよりが届き始めましたが、皆さんはお花見を…
高川山ってご存知ですか? マイナーな山名ですが、じつはこの山、すごいんです。 富士山がとても大きく、麓からきれいに見える山なんです。こんな富士山が見える山はなかなかありません。 まずは1分程度のショー…
「運動不足が気になる」「人が多い所へ外出するのは気が引ける」と思うことはありませんか?そんなときにおすすめしたいのが、1時間くらいで登れる気軽な登山です。 適度に体を動かしてリフレッシュできるほか、人…
こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 ある日、山仲間の Iさんから声がかかりました。 「シンジーノ! 山梨県の都留市に"二十六夜山(にじゅうろくやさん)"っていう、なんともロ…
こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 埼玉県の飯能市は、山登りのメッカのひとつ「奥武蔵エリア」の玄関口です。飯能には、手ごろに登れる低山ながら良い眺望が楽しめる魅力的な山が…
こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 西武池袋線の飯能駅は、山登りのメッカのひとつ、奥武蔵エリアの玄関口とも言える所です。 飯能には、手ごろに登れて、低山ながら眺望も良い山が…
<龍崖山山頂からの風景> こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 西武池袋線の飯能駅は、山登りのメッカのひとつ、奥武蔵エリアの玄関口とも言える所です。 飯能には、手ごろに登れて…
<三浦半島の最高峰、大楠山山頂展望台から望む眺望> こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 アルプスと言えば名峰が立ち並ぶ南・北・中央の日本アルプスを思い浮か…
こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 みなさん、山、登ってますか?(きちんと感染予防対策した上でね。)山は気持ちいいですよ~。気分をすっきりリフレッシュさせ、体力アップして免…
「家にずっといて、鬱々とする」「運動不足が気になる」「疲れやすい」という方。登山で心身をリフレッシュするのはいかがですか? 「登山はしんどそう」というイメージがあるかもしれませんが、近所にある低い山か…
こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 みなさん、山、登ってますか?(きちんと感染予防対策した上で)山は気持ちいいですよ~。気分のリフレッシュができ、体力がついて免疫力もアッ…
オープンエアで楽しめる手軽なレジャーとして注目が高まっている低山ハイキング。日帰りできる近場で楽しめる非日常。リフレッシュにも運動にもなり、眺望もグルメも楽しめる! 思い立ったらすぐに、ひとりでも、…
<関八州見晴台からの眺望> こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 みなさん、山、登ってますか?(きちんと感染予防対策した上で)埼玉県に「奥武蔵」ってエリアがあるのですが、ど…
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 今年の冬は、日本海側を中心に被害が出るほどの大雪が降り、大変な季節になりました。被害に遭われましたみなさまには、お見舞…
こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 西武池袋線の飯能は、奥武蔵エリアの山登りの玄関口とも言える所です。手軽に登ることができる天覧山、多峯主山(とうのすやま)など、初心者にも…
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 新型コロナウイルス感染者数拡大は心配ですが、精神的免疫力をアップさせるためにも、過去に登った「富士山の絶景が楽しめる冬…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 私は山登りが好きです。しかも低山クライマー。首都圏近郊の低山(標高凡そ1,000m以下)によく登ります。本格登山とハイキングの中間くらいのイメージです。…
こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 西武池袋線の飯能駅は、山登りでは、奥武蔵エリアの玄関口とも言える所です。 飯能には、手ごろに登れて、低山ながら眺望も良い山があります。そ…
1