ロシアには、どんな飲み物があるの?

ロシアの飲み物

こんにちは。モスクワ在住のチェブラーシカです。

「ロシアの飲み物は?」と訊かれたら、すぐに思い浮かぶのは、ウォッカでしょう。しかし、ロシアの飲み物はウォッカだけではありません。アルコールなしの飲み物もバラエティに富んでいて、魅力的なものがあります。

旅行中にスーパーやカフェなどで見かけたら、ぜひ試してみてほしい飲み物ばかりです。今回は、そんなロシアの飲み物を紹介します。

目次

白樺のジュース сок берёзовый

白樺のジュース
<白樺のジュース>

シラカバの樹液のジュース。私は、随分前からシラカバのジュースというものがあるのを知っていて飲みたいと思い続けていました。一昨年、やっと飲みましたが、無色透明で、味があるような無いような。

イメージしていたものと違いました。しかし、シラカバのジュースも日本ではなかなか飲めないので、機会があれば、試してみてください。

リャージェンカ ряженка

リャージェンカ ряженка
<リャージェンカ>

甘い味の乳飲料です。飲むヨーグルトみたいなイメージかな?要冷蔵なので、お土産として日本に持ち帰ることは難しいです。スーパーで見つけたら、試してみてください。

ただ、私のように腸が弱い人は、ピクルスや魚を食べた直後に飲むとお腹を壊すかもしれないので、飲むタイミングに気をつけてください。

タン тан

タン тан
<タン>

ロシアの飲み物というよりは、イランなどが発祥の飲み物のようですが、冷たい乳炭酸飲料です。ペットボトルで売られています。

飲む前に振ってから開封します。炭酸なのに、振ってから開けて吹きこぼれないかなあ?と心配になると思いますが大丈夫でした。

しかし、ホテルの部屋などで開ける場合は、万が一も想定して、吹きこぼれてもいい場所で開封してください。私は、気に入りましたが、夫は、口に合わず、積極的には飲みません。

コンポート компот

コンポート компот
<りんごのコンポート>

コンポートとは、果物に砂糖を入れて煮た飲み物です。

りんごのコンポート"
<すぐり>

我が家では、よくリンゴのコンポートを作りますが、夫の実家の庭にすぐりがあります。

庭のすぐり
<すぐりのコンポート>

すぐりのコンポートにしたこともあります。家で作ることが多いけれども、カフェやレストランのメニューにある場合もあります。砂糖が入っていて甘いので、甘いのが苦手な方は気をつけてください。

キセーリ кисель

キセーリ
<キセーリ>

キセーリは、果物と砂糖に片栗粉を加えて煮た飲み物です。家庭で作ることが多いけれども、カフェやレストランのメニューにある場合もあります。片栗粉が入っているので、ドロッとした感じの飲み物です。

義母が作る時は、ジャムを入れる時もあります。義母によると、イチゴなどのものすごく甘いジャム系と、梅やみかんといった酸味の強いジャム系を混ぜるとおいしくできるようです。果物によってジャムの組み合わせを調節しています。

コーラ

制裁によって、コカ・コーラを作れなくなったロシア。しかし、ここでへこたれないのがロシアです。

コカ・コーラは作れなくなったけれども、工場は各地に残っているので、ロシアオリジナルのコーラが次から次へと作られ、今では、コーラの種類が世界一になりました。

コーラ

スーパーへ行くと、本当にたくさんの種類のコーラが売られています。ロシアで作られているコーラはロシアでしか飲むことができないので、コーラが好きな方は、旅行中に試してみてください。

また、正規品のコカ・コーラもスーパーで売られています。生産地は、ウズベキスタン、カザフスタン、アゼルバイジャン、中国、アンゴラなど。

いろんな国へ行かずとも、ロシアのスーパーへ行けば、いろんな国のコーラを一気に飲むことができます。そして、どこの国からの輸入品があるのかを見ると、ロシアと友好関係にある国々が分かります。

ウォッカ водка

ウォッカは、アルコール度数が強く40度もあるので、体質的に飲むことができない人もいます。飲めない場合は、絶対に無理をしないでください。勧められても、「飲めない」と一言いえば、強要されることはありません。

そして、ウォッカを飲むことができる方は、ウォッカの瓶を冷凍庫に入れて、キンキンに冷やしたものをショットグラスで一気に飲みましょう。

夫が言うには、お酒を飲む前に、息を吐いてから、一気に飲むようにするのがいいようです。ウォッカを飲むときは、必ず、キュウリのピクルスを用意しましょう。悪酔いしないためです。

ウォッカ

瓶が素敵でお土産にも良いのが、こちらのウォッカです。瓶の絵柄によって味が違いますが、飲み終わったあとも、棚に飾っておけるデザインです。

その他

すでに、たびこふれの他の記事で紹介した飲み物もあります。チコリ、イワン・チャイ、ソビエト時代からある清涼飲料、ケフィール、クワス、モルスについては、こちらの記事をご覧ください。>>【モスクワ】スーパーでおすすめのお土産13選

アブレピーハとチャーガについては、こちらの記事をご覧ください。>>美容や健康が気になる方におすすめのロシア土産!

まとめ

いかがでしたか?ウォッカ以外に、ビール、ワインなどもあります。今回あえて書きませんでしたが、コーヒー、紅茶、緑茶などもあります。

ロシアでしか飲めない味を楽しんでいただけると幸いです。

関連記事

ロシア」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『ロシア』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Rankingロシア記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

プロフィール画像

チェブラーシカ

高校3年生の時に好きになったロシア。音楽、文学、歴史、美術、バレエ、料理、ロシア人気質などに興味をもちました。でも、ロシア語を専門に学んだことはありません。ロシアが好きでいろいろ知るうちに、2016年12月にロシア人男性と結婚し、2017年4月からロシアに住むことになりました。普通のガイドブックには載っていない情報をお届けします。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!