竹生島(琵琶湖)への行き方は? 船に乗る場所や島の見どころなど

竹生島

滋賀県の琵琶湖にある竹生島(ちくぶじま)。湖上にある島というのは珍しく、どうやって行くんだろ?と気になる人もいるのでは。

竹生島には、定期船で湖を渡って行けます。竹生島行きの定期船が出入りする港は3か所あり、所要時間は25分~40分ほどです。

この記事では、各港へのアクセス方法や、各港から竹生島への行き方、定期船に関する注意点など解説します。また、竹生島の見どころも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

<1. 竹生島とは>

<2. 竹生島へは琵琶湖の湖岸から定期船で!>

<3. 琵琶湖の各港への行き方>

<4. 各港から竹生島への行き方と所要時間>

<5. 定期船利用に関する注意点>

<6. 竹生島のベストシーズンは?>

<7. 竹生島の見どころ>

<8. 竹生島と合わせて楽しみたい観光地>

1. 竹生島とは

竹生島

竹生島は、滋賀県にある琵琶湖の北部に浮かぶ島です。島の周囲の長さは2キロメートルほどで人は住んでいませんが、宝厳寺(ほうごんじ)と竹生島神社があり、パワースポットとして知られています。また、国宝や重要文化財に指定されている歴史的な建築物が複数あることも竹生島の特徴です。

2. 竹生島へは琵琶湖の湖岸から定期船で!

竹生島には、琵琶湖にある長浜港、今津港、彦根港の3つから定期船で行けます。

定期船は各港と竹生島の往復が基本で、島での滞在時間は70分から80分が目安です。さらに長く島に滞在したい場合は、次の便への振替乗船もできます。ただし、振替乗船を希望する場合は利用日当日にチケット窓口での相談が必要です。

3. 琵琶湖の各港への行き方

竹生島への定期船が出ている各港に遠方からアクセスする際は、まずは米原(まいばら)駅や琵琶湖付近のインターチェンジに向かいましょう。そこから各港への詳しい行き方は以下の通りです。

長浜港への行き方

長浜港と定期船

電車を利用する場合は、米原駅からJR琵琶湖線に乗り換えて長浜駅に行き、徒歩10分ほどで長浜港に着きます。また、米原駅からタクシーに乗って15分ほどで長浜港に向かうこともできます。

車で行く場合は、まず名神高速道路で長浜インターチェンジに行きましょう。長浜インターチェンジから15分ほどで長浜港に着きます。長浜港には無料の公共駐車場がありますが、収容台数が30台限定です。観光シーズンなどで公共駐車場が混雑している場合は、有料の豊公園駐車場の利用を検討しましょう。

今津港への行き方

今津港船着場

電車で今津港に行く場合は、米原駅からJR琵琶湖線やJR北陸本線、JR湖西線などを乗り継いで近江今津駅に行きましょう。近江今津駅から徒歩5分ほどで今津港にアクセスできます。

車で行く場合は、名神高速道路で京都東インターチェンジに向かい、70分ほど運転して今津港に行きましょう。今津港には無料で40台まで駐車できる琵琶湖汽船専用駐車場があります。また、混雑時には約700メートル離れた場所にある臨時駐車場や、周辺の有料駐車場を利用可能です。

彦根港への行き方

彦根港

米原駅からタクシーに乗れば、12分ほどで彦根港に到着します。または、米原駅からJR琵琶湖線か近江鉄道本線で彦根駅に行き、タクシーで8分ほどで彦根港に行くことも可能です。彦根駅からは、オーミマリン彦根港発の観光船利用者限定の無料シャトルバスも出ています。

車で彦根港に行く場合は、名神高速道路の彦根インターチェンジから約4キロメートル運転すると彦根港に着きます。彦根港では無料駐車場の利用が可能です。

4. 各港から竹生島への行き方と所要時間

ここでは、琵琶湖岸の各港から定期船で竹生島に行く方法と所要時間について解説します。

長浜港から竹生島への行き方

長浜港から竹生島に行く場合、琵琶湖汽船に乗って行き帰りともに35分ほどで到着します。出港時間の20分前までに港に行き、チケット窓口で乗船の手続きを行いましょう。事前の予約や、当日に窓口でチケットを買って乗ることもできます。出港10分前になったら乗船ゲートに集合し、案内に従って定期船に乗りましょう。

今津港から竹生島への行き方

今津港から竹生島に行く場合も、長浜港と同じく琵琶湖汽船を利用します。今津港から竹生島への所要時間は、行きが25分、帰りが30分ほどとなっています。乗船方法は、長浜港から行く場合と同じです。

長浜港と今津港からの定期船を運航している琵琶湖汽船では、各港と竹生島の間を往復する航路だけでなく、琵琶湖を横断する航路も利用できます。旅行の計画に合わせて、どの航路を使うかを決めることがおすすめです。

彦根港から竹生島への行き方

彦根港から竹生島に行く場合、近江鉄道グループが運営するオーミマリンの竹生島航路を利用します。所要時間は行き帰りともに40分ほどです。インターネットからの事前予約のほか、空席があれば当日でも乗船できます。各便が出航する15分前までに、乗船窓口で手続きを行いましょう。

オーミマリンでは、「赤備え船~直政~」という特別仕様の船に乗れる可能性があります。赤備え船は、現在の滋賀県にあたる江戸時代の近江国をテーマにした大河ドラマにちなんだ船です。赤備え船の便は状況によって異なるため、彦根港に問い合わせましょう。歴史好きな方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

5. 定期船利用に関する注意点

定期船は、強風や悪天候の影響で運航スケジュールが変わったり、利用できなくなったりする可能性がある点に注意が必要です。

また、定期船の本数や発着時間は時期によって異なる点にも注意しましょう。当日に定期船のチケットを購入する場合は、満席だと希望の便に乗れないことがあるため、できる限り予約しておくのがおすすめです。

6. 竹生島のベストシーズンは?

竹生島には時期を問わず行くことができますが、観光におすすめの時期は4月から5月の上旬、8月、10月下旬から11月中旬ごろです。この時期は気候が安定しているため、竹生島観光に適したシーズンとなっています。

4月から5月の上旬は晴れて過ごしやすい気温の日が多く、竹生島への渡航を快適に楽しめます。梅雨が明けたあとの8月は、竹生島観光とともに、びわ湖大花火大会を楽しめるのがおすすめポイントです。10月下旬から11月中旬は秋晴れの日が多く、紅葉で他の季節とは違った竹生島の風景が眺められます。

7. 竹生島の見どころ

竹生島の主な見どころは、宝厳寺や竹生島神社の各スポットです。ここでは、竹生島の見どころをいくつか紹介します。

宝厳寺の祈りの階段

宝厳寺の祈りの階段

定期船で竹生島に降り立つと、やや急な階段があります。165段の石の階段で、「祈りの階段」と呼ばれています。この階段を上り切ると宝厳寺があります。

宝厳寺の舟廊下

宝厳寺の舟廊下

舟廊下は、宝厳寺の観音堂と竹生島神社の本殿をつなぐ場所にある30メートルほどの廊下です。かつて豊臣秀吉が使用した船の材料を用いて作られたという言い伝えから、舟廊下と呼ばれています。桃山時代の建築様式が見られる貴重な建物として、国の重要文化財に指定されています。

宝厳寺の本堂(弁才天堂)

宝厳寺本堂(弁才天堂)

宝厳寺の本堂は弁財天堂とも呼ばれ、本尊の大弁才天は日本三大弁才天の一つです。弁財天座像の周りにはたくさんの小さな「弁天様の幸せ願いダルマ」があり、願い事を書いた紙をダルマに収めて奉納できます。ご本尊の開帳は60年に一度で、次回見られるタイミングは2037年です。

竹生島神社の本殿

竹生島神社本殿

竹生島神社の本殿は、豊臣秀吉が寄進した伏見桃山城の勅使殿を移転したものです。1953年に国宝に指定されています。

桃山時代の建築の特徴である彫刻や飾金具のあしらわれた華やかなたたずまいが特徴です。現在、本殿の内部は非公開となっていますが、狩野永徳らによって描かれた天井画があります。

竹生島神社の龍神拝所

竹生島神社龍神拝所

竹生島神社の龍神拝所は、本殿の向かいに建てられている拝所です。琵琶湖に面する位置に建てられた龍神拝所からは開けた景色が眺められます。願い事を土器の皿に書いて投げ、湖面に突き出した宮崎鳥居をくぐると願いが叶うとされる「かわらけ投げ」が有名です。竹生島神社の参拝後にぜひ挑戦してみましょう。

8. 竹生島と合わせて楽しみたい観光地

琵琶湖周辺には、竹生島と合わせて楽しめる観光地がたくさんあります。ここでは、竹生島旅行の際に立ち寄りやすいおすすめの観光地をいくつか紹介します。

長浜城歴史博物館

長浜城歴史博物館

長浜城歴史博物館は、長浜港周辺にある観光スポットです。豊臣秀吉が築いた長浜城の内部にあり、2階と3階の展示室では長浜の歴史と文化に触れられます。5階の天守閣からは琵琶湖や長浜の町並みを一望できます。長浜城の周りには桜があるため、お花見シーズンに行くのもおすすめです。

黒壁スクエア

黒壁スクエア

黒壁スクエアは、長浜駅から徒歩5分ほどでアクセスできる観光スポットです。黒い漆喰で塗られた建物が並び、レトロな雰囲気が味わえます。

国の有形文化財に指定されている「黒壁ガラス館」や、ガラス細工の製作体験ができるアトリエ、ガラス工芸品のセレクトショップなどが見どころです。飲食店も点在するため、カフェめぐりが好きな方にもおすすめします。

彦根城

彦根城

彦根城は、彦根港の周辺にあるお城です。天守は三重の屋根で構成された個性的な外観が特徴で、1952年に国宝として指定されました。

城門や櫓(やぐら)、全国で彦根城にしかない大規模な馬屋など、重要文化財に指定された建築物が数多くあることも彦根城の見どころです。

  • 住所:滋賀県彦根市金亀町1-1
  • 公式サイト:彦根城

夢京橋キャッスルロード

夢京橋キャッスルロード

夢京橋キャッスルロードは、彦根港から彦根城に向かった先にある大通りです。江戸時代の城下町の雰囲気を再現した白壁と黒格子の建物が立ち並んでいます。

飲食店や菓子店、お土産店などがあり、食べ歩きやお買い物が楽しめる観光スポットです。

白鬚神社

白鬚神社

白鬚(しらひげ)神社は、今津港から車で20分ほどの場所にある近江最古の神社です。琵琶湖に浮かぶように建てられた鳥居が有名で、日の出や夕暮れ時には特に神秘的な姿が見られます。

開運成就や延命長寿、縁結びなどにご利益があるとされる神社です。

  • 住所:滋賀県高島市鵜川215
  • 公式サイト:白鬚神社

竹生島へは、琵琶湖沿岸にある3つの港から定期船で渡れます。今回ご紹介した行き方や見どころを参考に、琵琶湖周辺の観光地ともセットで楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

滋賀」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『滋賀』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

【日本百名山】25座目の伊吹山はヤマトタケルが見守る山岳信仰の山(滋賀県・岐阜県)

Ranking滋賀記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

旅の基本情報お届け部

旅が「楽しく」「お得に」「快適に」なる情報をお伝えします!

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!