
公開日:
最終更新日:
石川・能登半島へ「支援旅」のおすすめ!神秘のエネルギーを感じるUFOと自然栽培のまちを楽しむ!~羽咋編~

富山県高岡市在住の筆者・朴木まうがおすすめする能登復興支援旅のご紹介です。お隣石川県は今、どうなっているのでしょうか。
日々のテレビや新聞のニュースでは、深くうかがい知ることができないことがまだ多数あります。そこで、筆者は能登へ向かい、皆さんの声を聞きながら美味しく楽しい旅を体験してきました。
前回の七尾編の記事で、石川県民のソウルフードのひとつ、すしべんにて「かまぼこが能登半島の形と"UFO"なのはなぜかって?それは羽咋市がUFOの町だから。。それはまた改めてご紹介するとしましょう!」と書いたことが、1人でも気になっていたら嬉しいなと思い、向かう先は能登半島の付根・羽咋市(はくいし)です。
>>前回の記事はこちら:石川・能登半島へ「支援旅」のすすめ!能登の皆さんの想いに寄り添う旅に出てみましょう~七尾編~
目次
- 羽咋に来たらまずは立ち寄りたい「いい道の駅のと千里浜」
- 宇宙のまち羽咋、「コスモアイル羽咋」は宇宙オタクの聖地!
- オシャレで便利なコミュニティ施設「LAKUNAはくい」
- 遊びも癒しも満喫できる「ユーフォリア千里浜」
- やっぱりここへ来てしまいます「八幡のすしべん」
- まとめ
羽咋に来たらまずは立ち寄りたい「いい道の駅のと千里浜」
富山県氷見市からは車で約30分という近さに驚きながらまずはここへ。
羽咋を訪れたらぜひ来てほしいのが「いい道の駅のと千里浜」です。道の駅は全国に多数あれど、「いい道の駅」なんて名乗っちゃうのはおそらくここだけではないのでしょうか。
自然栽培をはじめとした安心の農産物や加工品が並ぶ直売所
しかも、ただのハッタリではなく、本当に「いい道の駅」なのだから困っちゃう。それもそう、羽咋市はUFOのまち、そして農薬や化学肥料に頼らない、自然のエネルギーを生かした「自然栽培」を市をあげて取り組むことで有名です。
まさしく神秘に包まれた聖地なのです。
震災前から多くの食通が集うことで非常に有名な道の駅です。販売スタッフさんにおすすめをうかがいました!
神子原特産の「くわい」は、地域の皆さんにとっては身近な食で、我々にとってはお正月に出会うか出会わないか程度ですが、地元の皆さんのの間では気軽な絶品おやつです。
おすすめは、Sサイズ、またはSSサイズの素揚げ+塩とのことですよ!そういった情報も、気さくに教えてくれるスタッフさんがいるのがここの素敵なところ。
こちらは、さつまいもやレンコン、自然薯のチップスに、米菓子、酒粕のスナックなど、安心感しかないおやつのオンパレード!カップに入っているので、ドライブのお供にも最高ですね!筆者も購入し、車内でポリポリ止まらなくなり、そのまま食べきってしまったのは内緒です。
七尾市中島町で、コシヒカリや中島菜など配合自家配合飼料を与えて平飼いで養鶏している山本幸雄さんの平飼い卵。スタッフさんの「卵かけご飯が最高に美味しい鶏卵を扱いたい」という熱意から販売に至ったそうです。
スタッフさんの「美味しく安全な食材を扱いたい」という熱量が素晴らしい!ちなみに筆者購入の卵には「有精卵」との記載も!この価格でびっくり!
そして、奥能登の塩。種類も写真に収まりきらないくらいに様々です。能登塩で、これだけの品数を取り扱うお店は非常に珍しいそうです。これを求めて来られる方も多数おられるそうですよ。 おすすめはまだまだ尽きませんが、またどこかのタイミングでご紹介できればと思います。そのくらいに豊富すぎるので、実際に足を運んでみてほしいと思います!
いい道の駅のと千里浜内のレストラン「お食事処 なぎさ」 あの有名な「加賀屋」出身の髙田シェフがメニュー監修するレストラン
やはり海辺のグルメといえば、まずは海鮮丼ではないでしょうか。注文したのがこちらの「なぎさ海鮮丼(1,851円)」。
5種以上の海鮮がたっぷり乗っています。わさび醬油はもちろん、特製出汁と温泉たまごでいただくのも、とても珍しくて美味しかったですよ。どちらでいただくのもおすすめです。
もう一ついただいたのは「能登味わい鍋(1,980円)」です。能登産の豚肉・能登豚と、こちらも能登名産の牡蠣やあさりがたっぷり!
食べても食べても絶品食材が出てくる贅沢な鍋です。牡蠣、何個入っていたんだろう...。
〆のうどんやご飯もついています。こちらは期間限定メニューのようなので、気になる方はお早めに!牡蠣やあさりなどの貝類や海藻などが豊富な地域とあって、鍋の具材やお味噌汁に豊富に使用されているのが印象的でした。
テイクアウトのお寿司や、能登ミルク、能登塩ジェラートを扱うお店もあります。ぜひ隅から隅まで余すところなく楽しんでいただきたいと思います。 観光案内、キッチンカーなど、旅の拠点としても、美味しいものやお土産探しにも万能の道の駅です!
いい道の駅のと千里浜
- 住所:石川県羽咋市千里浜町タ1番地62
- 電話番号:0767-22-3891
- 営業時間:9:00~17:00(直売所)、11:30~14:00(お食事処なぎさ)
- アクセス
車:金沢駅から約40分、のと里山海道「千里浜IC」降りてすぐ、「のと里山空港」から約60分
電車:金沢駅から約45分「羽咋駅」下車、市内循環コースのバスで約11分、またはタクシーで約5分 - 公式サイト:いい道の駅のと千里浜
※他の店舗情報や休業日などは、公式サイトをご確認ください
宇宙のまち羽咋、「コスモアイル羽咋」は宇宙オタクの聖地!
次にやってきたのが、「コスモアイル羽咋」です。筆者の娘は、2歳でここへ初めて来た時からあるトラウマを持っています。
それがこの「サンダー君」です。サンダー君は宇宙船の故障で羽咋市に不時着したことで、コスモアイル羽咋でアルバイトをしながら宇宙船の修繕費を稼いでいる健気なスタッフです。サンダー君は無口で無表情ですが、記念撮影や握手には快く応えてくれて、とてもフレンドリー。ですが、娘は直視できず感動の再会ならず。
展示室と別料金で楽しめるシアターはガチそのもの。なんせ本物の宇宙服や、本物の宇宙船などがある、夢とロマンが詰まった宇宙オタクも納得の空間です。宇宙がぐっと身近に感じられます。巡回しているサンダー君との突然の出会いも驚きと笑顔が溢れますよ。(たまに悲鳴や泣き声も)
お土産には宇宙食などが購入できます。これもテンションがアガっちゃいますね。ぜひすぐにでも来てほしいほどにおすすめなのですが、何ということでしょう!
おすすめしておいて、お伝えしにくいのですが、コスモアイル羽咋は改装のため、休館に入ってしまいました。再開は2025年4月2日。春にまたサンダー君に会いに来てほしいと思います。
コスモアイル羽咋
- 住所:石川県羽咋市鶴多町免田25
- 電話番号:0767-22-9888
- 公式サイト:コスモアイル羽咋
※2025年1月14日〜4月1日まで改装のため休館
オシャレで便利なコミュニティ施設「羽咋市にぎわい交流拠点 LAKUNAはくい 」
コスモアイル羽咋を後にして夕暮れ時に立ち寄ったのがこちら「LAKUNAはくい」。出入りする車の多さにつられて思わず一緒に入館してみました。
ドトールもある、きれいで広くオシャレな「図書カフェ」で、勉強やリモートワークをされている方で溢れる1階。2階には赤ちゃん・幼児・児童向けに区分けされているので安心の室内公園。
その上の階では、eスポーツの部屋や、レンタル機材も充実のアートスタジオ、レンタルスペースなどがあり、ヨガマットを持ったプラチナ世代の皆さんともすれ違いました。様々な世代が楽しめる拠点ですね!
赤ちゃんのおむつ替え(しかも1枚ずつの販売もあり)や、コーヒーやたい焼きを購入でき、車の充電もできるので、ドライブの休憩に立ち寄るのもアリではないでしょうか!
LAKUNAはくい
- 住所:石川県羽咋市川原町テ39番地1
- 電話番号:0767-23-4840
- 開館時間:9:00~22:00
- ドトールコーヒーショップLAKUNAはくい店:9:00~20:00
- 公式サイト:
遊びも癒しも満喫できる「ユーフォリア千里浜」
ユーフォリア千里浜は、日本で唯一車で走行できる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」すぐそばの温水プールと温泉施設。(この日は悪天候で通行できず....。)夏場は千里浜で遊んだ後にここに立ち寄って入浴するのが最高です。
もちろん冬場も温水プールと温泉が楽しめます。琥珀色の温泉は入浴すれば体の芯からポカポカ。大人550円、子ども200円という破格の入浴料も財布にうれしいですよ。日帰り旅の締めくくりに我ながら良いチョイスをしたものだと自画自賛です。
ユーフォリア千里浜
- 住所:石川県羽咋市千里浜町タ1番地67
- 営業時間:9:30~21:30(受付はお風呂・プール 21:00)
- 休館日:水曜、1月1日
- 公式サイト:ユーフォリア千里浜
【アクセス】
車:
- 東京方面...東名・名神・北陸自動車道・のと里山海道で約7時間、関越・上信越・北陸自動車道・のと里山海道で約6時間、関越・北陸自動車道・のと里山海道で約6時間
- 大阪方面...名神・北陸自動車道・のと里山海道で約5時間
- 名古屋方面...名神・北陸自動車道・のと里山海道で約4時間
- 金沢方面...のと里山海道で約1時間
電車:
- 東京方面...北陸新幹線(金沢駅で七尾線に乗り換え) 約2時間40分
- 大阪方面...特急サンダーバード号(金沢駅で七尾線に乗り換え) 約3時間20分
- 名古屋方面...特急しらさぎ号(金沢駅で七尾線に乗り換え) 約3時間40分
- 金沢方面...七尾線で羽咋駅下車、タクシーで約6分または徒歩約20分
やっぱりここへ来てしまいます「八幡のすしべん」
<本社が併設されたYAHATAすしべん千里浜インター店>
旅の締めに温泉を楽しみましたが、羽咋市は八幡のすしべん本社のある聖地。やはりここは外せないということで、前回の七尾編では七尾東店に続き、八幡のすしべん 石野店で夕食とお土産を購入しましたよ。
コンビニと食堂のいいとこどりの店内です。店内飲食もよし、テイクアウトもよし。
人気の能登おでんはコンビニスタイルのテイクアウトも可能です。チルドおでんはお土産にも人気で、社長渾身の商品なんだそうです。
UFOかまぼこのうどんもテイクアウトOK!UFOかまぼこが家で熱々でいただけるので、羽咋旅の余韻に浸ることができます。また、石川県の読者様から「期間限定の酸辣湯麺が美味しいよ!」「カツ丼こそ至高!」「惣菜のウマさ半端ない」など多数のおすすめを教えていただきました。
その中で「UFOが切り刻まれちゃってるけど肉とじうどんが好き!」という声が印象的だったので肉とじうどん(640円)をいただきました。
本当にかまぼこが切れてますね。知らないで注文したらちょっとびっくりしそうです(笑)今回も、お土産含めて本当に美味しくてリーズナブル!ごちそうさまでした!富山県に再上陸してくれたらいいのになあ。八幡のすしべんは羽咋市内に3店舗あります。
八幡のすしべん 石野店
- 住所:石川県羽咋市石野町ホ85
- 電話番号:0767-22-7810
- 営業時間:7:00~21:00(イートイン9:00〜)
- 公式サイト:すしべん【八幡グループ】
まとめ
羽咋市は震災の影響もあったものの、現在は「奥能登や中能登のいいものを扱い、発信して、食べてもらおう。買ってもらって応援しよう!」と、被災されたにも関わらず、もっと被害の大きい地域を支える側に、なるべく努力されているのが印象的でした。
「ようこそ来てくれたね!」と歓迎してくださり、こちらがパワーをたくさんいただきました。UFOと自然栽培のまちだけあって(?)とてもパワフルでエネルギッシュ。まだまだ見どころはありそうです。
周りきれなかった所は、次回のお楽しみにしたいと思います。コスモアイル羽咋は2025年4月1日まで休業していますが、羽咋市にはまだまだ行くべき場所がたくさんありますし、観光客の受け入れ態勢も整っています。
皆さんもぜひ遊びに来てみて、その神秘とエネルギーに触れてみてください!
関連記事
Ranking石川記事ランキング
-
朴木まう
- 富山県高岡市在住。ドライブとその土地の美味しいものを楽しむのが大好き。趣味のクラフトのための旅も多数出かけています。最近は陶芸にハマっていて、全国の窯元を巡ることを目標にしています。兵庫県に11年住んでいたこともあり、六甲おろしが歌えることを筆頭に、エセ関西人でもあります。