ロシアの寝台列車って、どうなっているの?

ロシア 寝台列車 2階建て

こんにちは!モスクワ在住のチェブラーシカです。モスクワは冬が長いので、ひきこもり生活が多くなりますが、この冬はかなり出かけています。

それは、モスクワのВДНХ(ヴェー・デー・エヌ・ハー)で、「展覧会 ロシア」が行われているからです。もともと1939年に造られ、7ヘクタールもある展覧会場だったので、既存の建物と新たに建てた建物を使い、ロシアの産業と技術を紹介する展覧会が無料で行われています。これは、ロシアだけで万博をやってしまったくらいの規模の展覧会です。

今回は、その展覧会で紹介されていた寝台列車の最新車両の内部を紹介します。

目次

寝台列車の進化

ロシアと言えば、シベリア鉄道で旅をしてみたい方もいると思います。私は、まだシベリア鉄道に乗ったことはありませんが、ヨーロッパロシアを走る寝台列車には、2011年と2016年に4回ほど乗る機会がありました。

2011年当時

2011年に初めてのロシア旅行で寝台列車に乗ることになり、出発前にガイドブックを読み漁りました。そこには、「トイレットペーパーを持って行った方がいい」とか、「就寝中にトイレに行くときは貴重品に注意した方がいい。なぜなら、鍵は内側からしかかけられず、外からかけられないから、トイレに行っている間に貴重品をとられるかもしれない」などと、恐ろしいことがたくさん書かれていました。大好きなロシアなのに、旅行に行くのをどうしようかなと思ったほどでした。

それで、トイレに行くときは、内側から鍵をかけておいて、合言葉を「山」「川」と決めたりもしました。

2011年当時の古い寝台車両
<2011年当時の古い寝台車両>

布団を敷いてから写真を撮ったので、見苦しいのですが、2011年当時の古い車両です。シーツや枕カバーは洗濯されたきれいなものを渡されます。

アニメ『チェブラーシカ』に出てくるような内装で、一晩くらいなら私は嫌いではなかったけれども、シベリア鉄道のように1週間となるとちょっと考えてしまいます。

2016年当時

それから5年後の2016年。また、寝台列車に乗る機会がありました。この時は、5年前のような古いタイプの車両に乗ることはなく、その当時の最新車両に乗ることができました。

2016年当時の食堂車
2016年当時の食堂車>

室内の写真は撮っていないので、ありませんが、食堂車はこんな感じでした。

車窓からの眺め 青空と湖
<車窓からの眺め>

ピロシキを頼み、車窓から青空と湖と森を眺めながら食べることができました。

寝台列車といっても、数日かかるところの場合は、昼間の時間に乗ることもあります。

客室のトイレ

客室のトイレは、このようになっていました。5年前のガイドブックに書かれていたトイレットペーパーを持っていく必要もなくなり、しっかりありました。

合わせて3日間乗りましたが、客室も新しく、きれいで、とても快適でした。また、寝るときに鍵を閉めたつもりでしたが、朝起きたら開いていたというアクシデントもあり、慌てて貴重品を確認しましたが、何も盗られていませんでした。

2018年頃

2階建ての新型車両
<2階建ての新型車両>

そして、ロシアの寝台列車が目まぐるしく進化したのは、2018年のサッカーのワールドカップが行われる前からです。開催スタジアムが1,000km以上離れているところもあり、寝台列車で移動して時間とお金を節約して効率よく観戦する人が増えました。そのときに、2階建ての新型車両が走る路線が徐々に増えてきました。

最新の寝台列車の中

2018年ワールドカップからさらに5年。ロシアの寝台列車は進化を続けます。

各車両に車掌さんがいるのは、今も昔も変わりませんが、最新車両では、コンピュータで客室の安全を管理しています。

最新車両の客室

客室もこのようになりました。

客室の金庫

私が真っ先に感動したのが、金庫があることです。

2011年の時に合言葉を決めて、貴重品管理をしたのに、今はそれも必要ないようです。金庫があると、安心して寝られます。さらに、カードキーを使って、外からも中からも客室に鍵がかかるようになりました。

客室には一人1つのコンセント

また、私が乗った時は、客室内にはコンセントがなく、車両の廊下に1つしかありませんでしたが、今では一人1つのコンセントが客室内にあります。

また、窓は明るさによって、薄いブラインド、分厚いブラインドを選べるようになりました。

トイレにはおむつ交換台もある

トイレは、1つの個室が狭くなったかなあと感じますが、おむつ交換台もついています

シャワーつきのトイレ

さらに、シャワーつきのトイレも登場しました。

個室内のゴミ箱

ゴミ箱もあるので、個室内も清潔に保てます。

24時間自由に使える飲料水とお湯

各車両には、24時間自由に使える飲料水とお湯があります。ティーパックやカップ麺、即席みそ汁などを持ち込んで飲んだり食べたりもできます。

食堂車

さらに、食堂車も進化しました。車両の1階部分は調理場と、バーになっています。1階で調理をして、その後、2階へ運ばれます。

食堂車 2階席

食堂は、2階の席なので、窓からの眺めもよく、また、外向きに設置された椅子もあります。

外向きの椅子 回転する

この外向きの椅子は、好みに合わせて、右と左にも回転するようになっています。

食堂車のそれぞれのテーブルにもコンセントが付きました。スマートフォンの機種にも寄りますが、テーブルの上にスマートフォンを置くだけで、自動的に充電できるものもあります。

リンク集と注意点

※注意:2024年3月現在、ロシアの国鉄のサイトには日本からアクセスできません。アクセスできるようになったときのためにサイトのURLを掲載しておきます

>>ロシア国鉄の公式サイト(英語版):こちらのサイトから、運行情報を調べて、チケットの予約ができます

>>ロシア国鉄の公式サイト(ロシア語版):ロシア語版と英語版でサイトのページ情報が少し違うので、自動翻訳などを使って、ロシア語版のサイトを見ることもおすすめします

また、今回紹介した2階建て車両ですが、ロシア国内の全ての路線を走行しているわけではありません。

  • モスクワーサンクト・ペテルブルク
  • モスクワーペトロザヴォーツク
  • モスクワーカザン
  • モスクワーヴォロネジ、などです。

>>2階建て車両の運行情報(ロシア語版):季節によっても運航路線が変わるので、2階建て車両の運行情報はこちらのサイトをご覧ください。2階建て車両に関する情報は、英語版だと表示されないので、ロシア語を自動翻訳するなどしてご覧ください

寝台列車に乗車するときは、チケットの他、必ず、パスポートを見せる必要があります。乗車前にチケットとパスポートを用意して、予約した車両の入り口から乗車してください。なお、予約した号車と違う入り口からは乗車できません。車両編成がとても長く、予約した号車によっては、ホームをたくさん歩く場合もあるので、乗車の際は、時間に余裕をもって早めに駅に到着するようにしてください。

料金や時刻表について知りたい場合は、次のサイトでの検索も可能です。

>>Yandex Timetables(スケジュール検索)

>>Tutu(オンライン旅行サービス)

まとめ

いかがでしたか?このモデル列車を見ていて、これは、快適な旅になること間違いなしと思いました。

特に、ロシアの北の方は、湿地帯が多く、アスファルトで舗装ができない部分があり、ガタガタ道を車で行くことになります。日本のように、サービスエリアやパーキングエリアなどが充実していないので、トイレの心配もあります。しかし、寝台列車なら、ほとんど揺れないし、各車両にトイレもあるので、トイレの心配もありません。意外かもしれませんが、ロシアの鉄道は定刻通りの運行です。

次のバケーションは、この新型車両に乗って、どこかへ旅行に行きたいと思ったほど気に入りました。

ロシアに来て、長距離移動がある場合は、列車の旅も選択肢の一つに入れてみてください。

関連記事

ロシア」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『ロシア』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Rankingロシア記事ランキング

ランキングをもっと見る

プロフィール画像

チェブラーシカ

高校3年生の時に好きになったロシア。音楽、文学、歴史、美術、バレエ、料理、ロシア人気質などに興味をもちました。でも、ロシア語を専門に学んだことはありません。ロシアが好きでいろいろ知るうちに、2016年12月にロシア人男性と結婚し、2017年4月からロシアに住むことになりました。普通のガイドブックには載っていない情報をお届けします。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!