公開日:
最終更新日:
【長野県】御柱祭で知られるパワースポット 諏訪大社 下社二社 と周辺を散策
皆さんこんにちは、たびこふれライターのえいたです。
今回は、長野県の諏訪大社に行ってきました。
時間の都合で、四社あるうちの下社の二社(秋宮、春宮)だけの参拝でしたが、二社間を歩いたので、旧街道宿場町の佇まいやガイドブックではお目にかからない枯山水が見事なお寺も参拝することができました。上社を参拝することはできませんでしたが、点と点を線で結ぶが如く歩いたことで下社界隈の町を面で感じることができました。
歩くことによりいろいろなものが見えてきて、ふと立ち止まって、何気ない風景に感動し、そして諏訪大社のパワーをより深く感じることができました。
それでは、諏訪大社を訪ねる旅にしばしお付き合いください。
目次
- 諏訪大社(下社)への行き方
- 諏訪大社とは
- 諏訪大社 下社秋宮
- 諏訪大社 下社春宮
- 白華山 慈雲寺
- 旧街道 中山道下諏訪宿
- 車で行くなら諏訪湖サービスエリアに寄ってみたい
- 諏訪湖畔に建つ大型ホテル RAKO華乃井ホテル
- さいごに
諏訪大社(下社)への行き方
電車で行く場合
中央本線「下諏訪駅」が最寄りの駅になります。
下諏訪駅までは、新宿から特急あずさ号を利用して約2時間30分で到着しますが、日中の時間帯は下諏訪駅に特急電車は停車しないので、ひとつ手前の上諏訪駅で普通電車に乗り換えます。
名古屋方面や長野方面からは、特急しなの号を利用し、塩尻駅で乗り換えて上諏訪駅を目指します。
高速バスで行く場合
東京から向かうときは、新宿駅から上諏訪駅行きの便を利用して下諏訪バス停で下車します。バスタ新宿から下諏訪までの所要時間は、約3時間13分です。下諏訪バス停はJR下諏訪駅から離れた国道にありますが、下社二社までは下諏訪駅よりも近いです。
他に、大阪や京都、名古屋からの便もありますが、中央道の岡谷バス停が下車地になりますので、あまり便利ではありません。
下諏訪駅から諏訪大社下社秋宮までは約800m、春宮までは約1,200m、秋宮と春宮の間は約1,200mですので、健脚でなくても徒歩で回ることも可能だと思います。
ちなみに、コミュニティバスが運行していますが、本数が少ないので現実的ではないかもしれません。
車で行く場合
中央道の諏訪インターチェンジ(以下、IC)か岡谷ICを利用します。諏訪ICから下社秋宮までは約11km、岡谷ICから下社秋宮までは約6kmです。
参拝者用の駐車場は秋宮、春宮とも無料ですが、年末年始など有料になる期間があるようです。また周辺に有料コインパーキングなどがありますので、くれぐれも違法駐車などはしないようにしたいものです。
諏訪大社とは
諏訪大社は長野県の諏訪湖周辺4箇所に境内地をもつ神社で、上社前宮が茅野市、上社本宮が諏訪市、下社二社(秋宮、春宮)が下諏訪町にあります。
諏訪大社は、正式には「信濃國一之宮 諏訪大社」で、神位は正一位(※)です。全国各地にある諏訪神社の総本社であり、国内にある最も古い神社の1つとされています。ちなみに一宮とは神社の社格を示す格式のひとつで、昔は各地域を1つの国と呼び、その各国の中で最も格式の高い神社を一宮と呼びました。
諏訪大社の特徴は、本殿と呼ばれる建物がありません。代りに秋宮はイチイの木を、春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しています。古代の神社には社殿がなかったとも言われていて、諏訪大社はその古くからの姿を残しているといえます。
※正一位(しょういちい)は位階及び神階のひとつで、諸王及び人臣における位階・神社における神階の最高位に位し従一位の上にあたります。
諏訪大社 下社秋宮
最初に参拝をしたのは、JR下諏訪駅から10分ほど歩いた場所にある諏訪大社下社秋宮です。
午前8時過ぎに訪問しましたので、観光客の姿はなく地元の参拝者がちらほら見えるだけの静かな雰囲気の中でお参りをすることができました。
<温泉手水>
正面の鳥居をくぐると右手に見えてくるのが「御神湯」と書かれた温泉手水です。
「手水舎が温泉なんて珍しいね」なんて呑気に手を触れるとかなり熱くて火傷をしますので、注意してください。
<寝入りの杉>
温泉手水のすぐそばに寝入りの杉がありました。樹齢600年以上とも言われる立派な杉です。
丑三つ時になると枝を下げて寝入りいびきが聞こえるのだとか。
<神楽殿と狛犬>
神楽殿は1835年に諏訪郡を本拠とする立川流の宮大工の二代立川和四郎により建てられました。
狛犬は下諏訪町近隣の原村出身の彫刻家清水多嘉示の作で青銅製では日本一の大きさと言われています。
<日本一の長さといわれる注連縄>
出雲大社型といわれる大きな縄は長さが13mで日本一の長さと言われています。
思わず、出雲大社だ! と叫びそうでした。
<幣拝殿>
1781(安永10)年、10代将軍徳川家治(いえはる)の時代に建立されました。1983(昭和58)年に神楽殿とともに国の重要文化財に指定されています。
余談ですが、徳川家治って地味ですよね(失礼)。私の日本史の記憶には全くないのですが、田沼意次を側用人に重用したというと、なんとなく時代が分かると思います。
<御柱(おんばしら)>
もう説明する必要はないと思います。
あの御柱祭りで山出し、木落し、里曳きを経て御建柱された御柱に触れました!物凄いパワーを感じました。
<安産ひしゃく納所>
写真ではよくわからないかもしれませんが、底のないひしゃくが数多く並んでいます。安産を祈願して底の抜けたひしゃくをお供えしているそうです。
いろいろな安産祈願を見てきましたが、ひしゃくは初めてでした。
人の少ない時間での参拝は感慨ひとしおでした。静かな境内はとても神聖な気分になれました。
【諏訪大社 下社秋宮】
- 住所:長野県諏訪郡下諏訪町5828
- TEL:0266-27-8035
- 公式サイト:諏訪大社 下社秋宮
諏訪大社 下社春宮
諏訪大社秋宮からゆっくり歩いて20分ほどの場所に春宮はありました。
全体的に秋宮よりもコンパクトに作られているような印象でしたが、神楽殿や幣拝殿は同じに見えました。
<神楽殿>
神楽殿や幣拝殿の配置や構造は秋宮と全く同じで、古くは春宮と秋宮の間で建築の技が競われていたそうです。
<一の柱>
<幣拝殿と片拝殿>
秋宮と同じ図面を元に柴宮長左衛門により1780(安永9)年に建てられました。秋宮とは違う宮大工さんによって建てられたのですね。
左右には片拝殿が鎮座していますが、このような社殿配置は諏訪造(すわづくり)といい、この近辺でしかみられない独自の様式なのだそうです。
秋宮よりもコンパクトな感じがしましたが、感じたパワーは大きかったですよ。
【諏訪大社 下社春宮】
- 住所:長野県諏訪郡下諏訪町193
- TEL:0266-27-8316
- 公式サイト:諏訪大社 下社春宮
白華山 慈雲寺
白華山慈雲寺は臨済宗の禅寺です。 古い歴史を持っていて、創建は鎌倉時代の1300年。戦国時代の武将、武田信玄ゆかりの寺院です。
<竜の口の石段>
春宮を左に折れて200mほど歩くと慈雲寺に続く石段へとやってきます。
竜の口とは、道の北側斜面から湧き出る水の注ぎ口になっている竜の頭の彫像を指します。江戸時代の文政年間に石工、山田金右エ門が作ったと伝えられています。
<矢除けの石>
階段の途中に武田信玄ゆかりの矢除けの石がありました。
川中島の合戦に向かう途中にこの地に立ち寄った信玄は、この大石には矢よけの法力があると聞き、武田勢はこの矢よけの法力をこめた御札を拝領し、戦場に向かったと言われています。
<薬医門と山門>
石段を上ると赤い色の薬医門が見えてきます。その向こうには苔の美しい杉並木と山門がありました。
<本堂と枯山水の庭園>
慈雲寺の境内には禅寺らしく枯山水庭園があります。 この抽象化され記号化されたような世界観の表現技法は、室町時代の禅宗に起源があるようです。京都のお寺かと思うくらいの見事な枯山水でした。
こちらのお寺は諏訪大社のような知名度はありませんが、下諏訪に来たら絶対訪れていただきたいお寺です。
今回の私のイチオシスポットです。
<石仏群>
山門の手前に石仏が並んで鎮座していました。
このお寺は事前にチェックしていなくて飛び込みで参拝しましたが、まったくのサプライズと言っていいほどの感激を覚えました。静かな境内に響く蝉の鳴き声と枯山水の庭園が極楽に昇ったような、とても印象的で素敵なお寺でした。
【白華山 慈雲寺】
- 住所:長野県諏訪郡下諏訪町東町中606
- TEL:0266-27-8171
- 注意事項:法要時は見学不可
旧街道 中山道下諏訪宿
下諏訪宿は300年余りの歴史を持ち、日本最古の神社の1つ諏訪大社下社の門前で、五街道の内、中山道と甲州道中の2つが交差する交通の要所として栄えました。
<今井邦子文学館>
島木赤彦の弟子で、女性だけの短歌結社「明日香社」を主宰したアララギ派の歌人である今井邦子の資料を展示しています。建物は、中山道随一の宿場として賑わいを見せていた江戸時代に茶屋を営んでいた邦子の実家を復元したものだそうです。
月曜を除く毎日9:00~17:00まで無料公開されています。
<レトロな街並み>
<共同浴場脇にあったレトロな蛇口>
車で行くなら諏訪湖サービスエリアに寄ってみたい
諏訪湖を見下ろす高台にあるサービスエリアです。高層ホテルにでも泊まらない限り諏訪湖を見下ろす場所はないので、貴重な諏訪湖ビュースポットです。
通常、諏訪湖や諏訪大社に行く場合は、サービスエリア手前のICを利用してしまい、サービスエリアに立ち寄ることはないと思いますが、ぜひ1つ先のICを利用して、立寄っていただきたいです。(例えば、東京方面からは、諏訪ICを利用しますが、片道は岡谷ICを利用して諏訪湖サービスエリアに立ち寄るなど。)
サービスエリアからの諏訪湖の眺めは抜群です。高速道路の上下線の高さが異なるので、いずれのサービスエリアからも諏訪湖を見下ろすことができます。
お土産コーナーは、長野県の名産品に加えてお隣の山梨県のお土産も手に入りますし、フードコーナーも充実しています。
また、高速道路では珍しい源泉を使用した温泉施設がありますから、ドライブの途中にひと汗流してリフレッシュするのもいいでしょう。
【ハイウェイ温泉諏訪湖(上り)】
- 営業時間:平日 10:00~22:00、休日・祝日 9:00~22:00
- 公式サイト:諏訪湖サービスエリア(上り)
【ハイウェイ温泉諏訪湖(下り)】
- 営業時間:10:00~21:30
- 公式サイト:諏訪湖サービスエリア(下り)
諏訪湖畔に建つ大型ホテル RAKO華乃井ホテル
RAKO華乃井ホテルは、諏訪湖畔に建つ都市型ホテルと旅館の機能を兼ね備えた、地域で最大級の部屋数を誇るホテルです。
ホテルの温泉は、アルカリ性単純温泉で肌の角質をとる美肌効果があるといわれているそうです。私は洋室シングルルームに泊まりましたが、温泉旅館の温泉大浴場を利用できて大満足でした。
対応もチェックイン時の女性スタッフがとても親切で、表面だけのサービスではないことが伝わってきて好感が持てるホテルでした。
<シングルルーム>
今回は洋室のシングルルームを利用しました。使い勝手がよくコンパクトで快適なお部屋でした。
<高層階からの眺め>
今回は最上階の本館12階の部屋でした。諏訪湖も眺めることができました。
<諏訪湖に上がる花火>
夏休みの期間中、諏訪湖に10分間ほど花火があがります。宿泊者は、ホテル本館屋上から観覧することができました。
やっぱり、夏は花火ですね!
【RAKO華乃井ホテル】
- 住所 長野県諏訪市高島2-1200-3
- TEL:0266-54-0555
- 公式サイト:RAKO華乃井ホテル
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は時間の関係で諏訪大社の上社は参拝できませんでしたが、下社の周辺を散策することで予定外に枯山水のお寺を見学できたり、宿場町の雰囲気に触れることができたのは、スケジュールに余裕を持たせた(遊びの部分があった)のがよかったと思います。ピンポイントで目的地を回るのもいいですが、目的地周辺にも素敵なところがあることを再確認しました。
ホテルの屋上から眺めた花火も素敵でした。夜の湖面に街の明かりと一緒に反射する花火は格別でした。これからの季節は紅葉や秋の味覚が楽しみですね。ぜひ、皆さんも諏訪湖と諏訪大社へお出かけください。
関連記事
Ranking長野記事ランキング
-
えいた
- 旅の臨場感が届けばうれしいです