浜歩きのすすめ 徳之島の喜念浜ビーチで漂着物を見つけよう♪

サンゴに付着した生き物

目次

はじめまして。ガイド役のなみさんです。

徳之島 ナミさん

はじめまして。ガイド役のなみさんです。

以前は長崎で水族館に勤務していました。海に行くと、海辺の生き物の暮らしぶりが気になって、ついつい何時間ものぞいてしまいます。徳之島の島暮らしは3年目に入りました。

今日は喜念浜(きねんばま)の魅力をお伝えできればと思います。どうぞよろしくお願いします。

喜念浜の魅力

鹿児島県の徳之島にある喜念浜は、島の南東部、太平洋側にあるビーチです。喜念浜の魅力は、何といっても透き通った海と白い砂浜。今回は砂浜をのんびり歩きながらお宝を見つけちゃいます。

まずは、ここがサンゴ礁だからおもしろいというお話を。

この透明な海にはプランクトンは少ないのですが、多くの生き物が暮らしています。それは、サンゴのおかげ。サンゴは動物ですが、降り注ぐ太陽の光で酸素や養分を作って、周りの生き物に分かち、死ぬと多種多様な生き物の住み家となります。まるで海の中に熱帯のジャングルがあるみたい。

そして、白い砂浜。この砂は海で造られます。本土のように川から流れてくる砂は少なく、大部分は海の動物たちの亡骸なんです。白砂が保たれているのは、海が健全であることの証でもあるんですよ。

今回は「浜歩き」の体験です。ゆっくり歩くといろんなものが見えてきますよ。浜へ下りながら小さな花がたくさん咲いているのに気づくでしょう。波打ち際には漂着物。島の近くを黒潮が流れ、熱帯の国から様々なものが運ばれるのです。浜に流れ着いた物にはそれぞれの物語が詰まっていて、手に取ると、どこで生まれ、どんな活躍をし、そしてたどり着いたのかと想像が膨らみます。

ここで少しお知らせを。

漂着物に魅せられた人が集まって漂着物学会を発足し、20年の調査研究等の活動を経て、漂着物に関する総合科学としての「漂着物学(Driftology)」 も少しずつ確立されてきました。とてもユニークな学会で、会員は研究者に限らず、サラリーマンや主婦など、要はビーチコーミングが好きな人たちの集まりです。

ですから、美しい貝を拾いたい人、動物の骨を拾いたい人、木の実を拾いたい人が情報交換するのも楽しみのひとつになっています。

来年は、漂着物学会徳之島大会を現地開催する予定です。興味のある方は漂着物学会ホームページをご覧くださいね。

さあ!これから、一緒に浜歩きを愉しみましょう。

喜念浜ビーチで見つけたよ♪

ホソバワダン

ホソバワダン

この黄色い花が咲くと秋だなぁと感じます。伊豆諸島に生えているワダンより細い葉をもつ植物で、ワタ(海の古語)の菜っ葉から名づけられ、人は古くから食べていたようですね。

サンゴ礁海域の模式図

サンゴの説明

今は満潮なので海水面はここです。潮が引くと、沖に歩ける岩場が現れます。

スナヅル

スナヅル

南西諸島に見られる植物で葉っぱはありません。浜に広がる他の植物に寄生して、カーペットのように覆います。黄緑色の球形のものは実、白い粒々は花です。花をよく見ると6枚のがくで包まれています。

ハマゴウ

ハマゴウ

とても香りのよい植物で、漢方では蔓荊子(まんけいし)いう生薬として知られています。この実を集めて枕に入れると、アロマセラピーのような作用で安眠効果が期待でき、平安貴族もこの香りを楽しんだとか。青紫色の涼やかな花は海辺によく似合います。

ハマアズキ

ハマアズキ

世界の熱帯や亜熱帯に生えていて、アズキに似た豆がつきます。波打ち際側へ向かって、茎を長く伸ばし、浜の植物の最前線に見られます。黄色の花は蝶々のようで、明るく元気な気持ちになります。

イソマツ

イソマツ

秋から冬にかけてピンク色の花を咲かせます。今が見ごろ!大潮になると、ここはどっぷり海に浸かりますが、大丈夫。見た目は華奢ですが、たくましい植物です。

まるい塊状のサンゴの骨格

サンゴの骨格

浜にたくさん落ちているのはサンゴの骨格です。樹枝状やテーブル状など形はさまざまで、生きている時にはこの穴のひとつひとつにイソギンチャクのような姿をしたサンゴ虫(ポリプ)がすんでいました。

サンゴに付着した生き物

サンゴに付着した生き物

落ちているサンゴには、海の中でくっついて暮らしていたいろいろな生き物が見られます。左はカイメンソウという海藻、右はコケムシやカイメン等の動物かな。

ガラガラ

ガラガラ

サンゴにくっついているのは海藻のガラガラでしょう。生きていた時は美しい紅色ですが、石灰質を多く含むため乾くと白くなります。

漂着した軽石

漂着した軽石

小笠原諸島の海底火山が噴火し、その噴出物の軽石は約3か月かけて、この浜に漂着しました。人の暮らしに影響を及ぼす厄介者でもありますが、元は地球の内部にあったマグマ。手で触れられるなんて!浪漫を感じませんか。

カルエボシ

カルエボシ

軽石をよく見ると、烏帽子(えぼし)のような形の白いものが付いています。これは大きい!エボシガイという動物の仲間で軽石によく付きます。漂流している間にちゃっかり住み家にしたんですね。

ココヤシの果実

ココヤシの果実

熱帯の国からどんぶらこと海を旅してきました。厚く繊維質で被われているので、長い間水に浮きます。中には3つのくぼみのあるタネがあり、これが、ある動物の顔に見えたことがココヤシの名前の由来です。さて、何の顔に見えますか?

ビーチロック

ビーチロック

波打ち際には、砂などがセメントのように固まっている板状の岩が広がっています。日本本土ではなかなか見られませんが、島では普通にある光景です。

雨水が流れ削り取られた砂浜の断面

雨水が流れ削り取られた砂浜の断面

海の堆積物が打ち上げられ、層状に重なっています。穏やかな日や荒れた日、そのときの海辺の様子を物語っています。

サンセット

サンセット

水平線に落ちる夕日。眺めていると自然と心が静まります。この一日に感謝。

関連記事

鹿児島」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『鹿児島』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking鹿児島記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

国内現地情報編集部

「たびこふれ」は、旅行好きな全ての方のための旅行メディアです。旅行のプロや現地に精通したライターが中心となり、「旅行に行きたい!」と思えるような、魅力的な旅行情報を発信しています!

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!